表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/81

二日目(1)

調べ物に時間が掛かってしまいました。二日目出発進行です。

「こ、コレ! こう言うのだけでツアーをすればイイのにっ!」

 僕は、若干取り乱していた。

 年少組は言わずもがな、ケリ乃も感嘆の声を上げるばかり。


 そう、ココはついさっき出発した湖畔のホテル(バックギャモン)の目と鼻の先。

 正面モニタに大きく表示されてる数字(データ)によれば、湖岸からの距離が40メートルで、水深が(・・・)11メートルくらい。

 周囲の様子も立体地図で表示されてる。TVで見たことがある魚群探知機みたいな感じで、すっげー面白い。

 その虹色に輝く、バスっぽい形の箱形(かなりあごう)の上に、沢山の点が現れた。


 見上げれば、頭の上を昨夜(ゆうべ)食べた、(マス)みたいな魚の群れが横切っていく。

 他にも小さいのとか長いのとか。水族館の水中遊歩道みたいな有り様。

 全天の外部映像を通して、僕たちは湖底を遊覧中というわけだ。


 僕は、改めて周囲を見渡した。砂利とか砂とか、時々大岩と倒木。多少の起伏はあるけど、珊瑚(さんご)みたいなのが所々地面を覆っているくらいで、藻みたいな植物は生えてなかった。


 陽光に照らされる澄んだ水の中を、金糸雀(カナリア)號は苦もなく進んでいく。

 コレは素直に感動する。そして、感心する。

 水中なのに、よく砂利とか珊瑚とか踏み進んでいけるな~、と。コレもお馴染みになった〝まだ世の中に出回ってない技術〟なんだろうし。もうそれ自体には驚かないけど。


 湖岸の大型スロープから進水したときには大騒ぎしてたケリ乃も、馴れてしまえば、「金糸雀(カナリア)號って、……ひょっとして、鯨に体当たりされても平気なんじゃないの?」とか言い出す始末だ。

『弱そうな名前のくせに、頑丈』とかスマホにメモまでしてるし。

 でも確かに、外部映像の向こうにうっすらと見える隔壁が、とても頼もしく思える。ケフラットモール達の猛攻撃に耐えた実績は伊達ではない。


   ◇


(よし)兄ぃー、アレはアレは!?」

「ちょっと待て、えっと撮れるかな? おっとと!」

 湖底は、ずっと傾斜したままだ。当然、金糸雀(カナリア)號も下り坂を降りてる時みたいに、斜めになっている。

 壁に付いた手すりにしがみ付きながら、僕はスマホで狙いを定めた。

 双一(そういち)が指差した小さい魚を、なんとかスマホで撮影。

 拡大してみたけど、廉価版スマホだから解像度はお察しだ。

 案の定、イメージ検索アプリでは、魚の種類は特定出来なかった。


双一(そういち)様、佳喬(よしたか)様。よろしければ、受理ちゃんにガイドさせましょうか?」

「え? ガイド? じゃ~、お願いします」

 僕はそう言って、スマホをウェストポーチに仕舞った。

 このポーチはリゾートホテルバックギャモンのノベルティーで、サイコロをあしらったマークが付いている。

 昨日シャツを買ったら、ショップの店員さんがくれた物だ。

 チョット小さいけど、(バスターコア)なら二個は入るサイズ。


 ちなみにシャツは、藍色の地に淡いグレーの縦縞(ストライプ)柄。ランダムな太さの縞が緩い曲線を描いて、何本も折り重なってる。見方によっては都市迷彩柄に見えない事も無くて、ソコが超気に入っている。

 ケリ乃からは「ふーん。良いんじゃないの~?」との感想を貰った。

 ダメ出しされなかったと言うことは、それなりに着れてるって事だと思う。満足満足。

 通信端末を入れておけるように、胸ポケット付きのヤツにしたし、とても良い買い物をした。

 通信端末は洋服の表面にもくっつけておけるけど、アレはなんか落っこちそうで落ち着かないから、まだ試してない。


   ◇


「受理ちゃんへ業務連絡。水中生物への複数焦点(マルチフォーカス)許可。丙種(サードクラス)物理検索結果(フィジカルサーチ)をシソーラス項目降順で並べ替え(ソート)。推奨学年レベル/中学年で学芸モードを随時オンにされたし」


「はぁい❤ 受理されましたぁ~♩」

 双一(そういち)の腕の上であぐらをかいてバランスを取っていた受理ちゃん(シックス)が、立ち上がった。

「学芸モード――オ~ン!」

 そして、空中から角張った帽子を取り出して頭の上にのせた。


   ◇


「――エヘン。そのお魚は、〝姫鱒(ヒメマス)〟の稚魚ですなぁ。サケ亜科タイヘイヨウサケ属に分類される湖沼残留型……海へ帰らずに川や湖にずっと居るお魚です。魚肉は紅色で大変美味しいですぞぉ~う」

 なんか偉そうな口調。でも舌っ足らずなのはそのままで、何かカワイイ。

 昨日の甲月(こうづき)みたいに、生えてないヒゲを撫でてるトコもカワ……生えてる。

 そう。受理ちゃん(シックス)の鼻の下に、細ヒゲが生えてた。

 両サイドに伸びた先端がクルンとカールしてて、ソレを指先で何度も摘まんで伸ばしてる。

 なるほど、コレが学芸モードか。


「へー。じゃあ、アレが大きくなると、昨夜(ゆうべ)尾頭(おかしら)付きみたいになるんだな」

 アレは確かに旨かった。さっきの群れが泳いでいった方を見る。

 すると、僕の胸ポケットから振動が一回。

 ポケットから手と顔を出してた受理ちゃん(スリー)が、(シックス)と同じような角帽を頭の上にのせた。空中から帽子(シルクハット)を取り出すみたいな手つきが、手品師(マジシャン)ぽくで、ちょっとカッコ良かった。


「コホン。はい、そう~でございま~すわぁ――シャキン! 恐らぁ~く、養殖目的で放流されたモ~ノっと思われま~すよぉ――カシャカシャ」

 (スリー)にはヒゲは生えて無くて、後ろ頭で髪を編み上げてる。

 少しお上品ぶっているようにも見えるけど、こっちも変わらず舌っ足らずなので、超微笑ましい。

 指し棒みたいなのを忙しなく伸び縮みさせてるトコが、学者気質を表してるのかもしれない。


「じゃあ、アレはアレは?」

 受理ちゃん(シックス)を手のひらに乗せ、直接、受理ちゃんで魚を指差す双一(そういち)

 子供は図鑑とか好きだな。正に……水を得た魚ってヤツだ。


「エヘン。そのお魚は、〝琴引(コトヒキ)〟といいますぞぉ。シマイサキ科コトヒキ属に~分類される在来種……昔から日本に居るお魚ですなぁ。〝ググッググッ〟て鳴く、大変ユーモラスなお魚で――!?」

 双一(そういち)が、突然固まった(ひげ)を心配する。

「どしたの? 受理ちゃん?」


「――丙種(サードクラス)物理検索結果(フィジカルサーチ)と学術DB間に異常値を検出。学芸モードオンのまま、推奨学年レベル/専従研究者で学術論文横断検索を開始します」

 事務的な声でそう言った受理ちゃん(シックス)が、頭を抱えてしゃがみこんだ。

 こんなカワイイのが、苦悩に満ちている様子というのは、痛ましくて、あまり見てられない。


 「受理ちゃん大丈夫~?」

 双美(ふたみ)が心配して声をかける。

 すると、受理ちゃん(シックス)は、腕組みをして、頭を左右に動かし始めた。


「――現在、深層学習(ディープラーニング)中に付き、応答することが出来ません。ご用の際には他の受理ちゃんへお申し付け下さい……現在、深層学習(ディープラーニング)中に付き……」

 コレも、チョット動きは違うけど、処理進行状況表示(プログレスバー)代わりなんだろな。


 僕たちの不安げな様子に気が付いて、甲月(こうづき)が寄ってきた。

「あ~、この状態は何かについての勉強を、自主的に始めただけです。放って置いて頂ければ、すぐに復旧いたしますので、ご心配なく~」

 まあ、甲月(こうづき)がそう言うなら問題ないかな……ふう。


   ◇


「そういえば結構深くなってきたのに、まだ全然明るいんですね」

 ケリ乃が、斜めの床をモノともせずに歩いてきた制服姿に声をかけた。

 正面モニタによると、現在、水深は17メートル。


「そうですね。淡水で透明度が高いですから、ずーっと先の方まで日の光が十分届きますよ」

 全身で日の光を浴びるように、大きく両手を広げる甲月(こうづき)

 彼女は昨日のカーキ色とは違う色の制服を着ていて、そのはち切れんばかりのスタイルも新鮮に見える。

 濃い紺色(ネイビーブルー)? ブレザーとかに良くある感じの色だ。

 デザインは全く同じだから、やっぱり裏地が戦闘仕様だったりするんだろうけど、見た目のうさんくささが少し和らいだ気がする。

 色合い的に僕のシャツとペアルックみたいになっちゃってるのは、気に入らないけど。


 僕は腕時計のモードを切り替えてみた。

 高度計は標高(ALT)1・5(メートル)という、間違った数字を示している。

 正面モニタみたく、マイナスにはならないのか?

 コレは、トレッキング用の簡易的なモノだから、こんなもんだろうけど。


 それにしても、この旅行……〝異世界〟抜きでも凄い体験が出来ているんじゃないか?

 それこそ、人生が変わるほどの――。

 実際にこの旅行で、僕の知識とか考え方が、凄い勢いで塗り替えられてる実感がある。

「ほんと、すごいな~、この景色は~」

 口を突いて出た率直な感想。


「うふふ、気に入って頂けたようで何よりです……時計どうかされましたか?」

 添乗員(こうづき)がスルリと接近、僕の時計をのぞき込んだ。

 近い近い近い!

 昨日あれだけ酔っ払ってた癖に、少しも酒臭くない。むしろなんか薔薇みたいな香り。


 ぱしっ。

 体を仰け反らせて下がろうとしたら、腕ごと腕時計を捕まれた。


「コレ、精度良くありませんね。実測値との誤差が……わなわな……看過出来か~ね~ま~す~……わなわな」

 プルプルと体を震わせ、何かに耐えるそぶりの、美人添乗員。

 それに腕を捕まれてる、僕にまでその振動が伝わってくる。

 あと、腕を抱え込むの止めて!

 なんかフンワリしてて、ニヤケちゃうから――ケリ乃がすっごい目で睨んでるから、ヤ・メ・テー!


   □


 甲月(こうづき)片眼鏡(モノクル)を引き出して、僕の腕時計を受け取った。


「内部の結晶(クォーツ)発振器と各種センサーを、社外秘の、ある物質(・・・・)と交換しても、よろしいでしょうか?」

「へ? 何ソレ怖い。ソレと交換すると、僕の時計はどうなっちゃうんですか?」


「物理測地学……いえ、えっと。ちょっと待って下さいね。……受理ちゃん説明できるかしら……ヒソヒソ」

「はぁい、受理されましたぁ~❤ 佳喬(よしたか)様、話は簡単です。腕時計の精度が死ぬほど上がるだけですよぉ~♩」


「性能が上がるって事? ……ならお願いしよっかな」

 なんか、受理ちゃんの〝死ぬほど(・・・・)〟ってのが気になるけど……まあ、性能が上がるなら問題は無いよな。

甲月の早き替えを毎回見たいという方がいらっしゃいましたら、ポイント評価よろしくお願いします。ポイント評価増えたら、甲月周りの描写を倍にします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ