表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/81

一日目(12)

やっと、無双できました(誰がとは言ってない)。

 さっき、小さな〝ズングリ〟が、ぶら下がってた木が、何の音も立てずに倒れた。

 それに気が付いた、年少組が口々に指摘している。


 倒れた木がある右側面車体後部(よじ)方向は、まだ〝ケフラットモール(ズングリ)〟達に、取り付かれてないから視界は良好だった。

 逆に、右側面車体中央(さんじほうこう)付近は全く外が見えなくなってしまっている。


車手(しゃしゅ)会田(えだ)へ業務連絡。全天透過モードオン、フィルタリングレイヤー:プリセット32/(レーティング)18で投影されたし!」


「研究員甲月(こうづき)へ業務連絡。全天透過モードオン、フィルタリングレイヤー:プリセット32/(レーティング)18で投影。静磁式防音装置(ノイズキャンセラー)作動条件を距離5メートルに限定、及び同範囲内の全ての実体を透明度90パーセントに固定します」


 車内右側面に表示されていた〝ズングリ〟達が、外の映像ごと消える。


   ◆


「さて皆様、大変お待たせいたしました。当ツアー初日の演目もこれで大詰めとなりまぁす~! 多少、長引いてしまいましたが、恐らくは5分と掛からずに決着が付くと思われますので、お見逃しのないようお願いいたしまーすぅ♪」

 なんか、甲月(こうづき)の口上が、それ自体が出し物かって位に、芝居じみててノリノリだった。ちょっとキモいくらい。


 そして、白衣に制帽という姿の、添乗員(バスガイド)研究員(サイエンティスト)が両手首を振り上げた。

 フッ――落ちる車内の照明。


「キャッ」「おわっ」

 順当(くらやみ)に慌てふためく年長組(ぼくたち)

「「「もーっ! 何で消しちゃうの!?」」んです……か!?」 

 年少組達からはブーイング。外の様子を見せろと言うことだろう。

 座席モニタの不気味な、危険表示(あかいろ)が浮き彫りになる。


 自動的に点灯した非常灯が、間接照明のように光量(ひかり)を拡散させていく。

 そこそこ明るくなった車内で、カマキリか新体操選手かって姿勢で停止したままの、バスガイドサイエンティスト。


 周囲を見回すと、前左座席にケリ乃。前右座席にラボ(徒歩2歩の距離)から戻ってきた次葉(つぐは)

 後左座席に双一(そういち)、後中央座席に双美(ふたみ)、後右座席に僕という配置になっている。


 いろいろやってるウチに、現状こうなったのだ。

 年少組は、〝ズングリ〟達がどうしても気になるのか、何も表示されてない素の隔壁を見つめている。

 すぐ隣に居る双美(ふたみ)と目が合う。〝笑顔〟の世界選手権(ワールドマッチ)でもあったら、日本代表でも不思議じゃ無いってくらいの表情。


佳喬(よしたか)おにーちゃん、邪魔!」

 僕は座席を少しだけ前に動かした。リクライニングさせるスイッチ自体を引っ張ってから操作すると、座席が前後左右に動かせるのだ。

 隔壁を見た。黒っぽくて、うっすらとラメ入りみたいに、キラキラ反射してる。

 特に面白くは無い。

 さっきまでの時点で、外の様子にソレほど目立った変化は無かったけど、座席の不気味な危険表示(あかいろ)は消えてない。

 まだ、裏切り者(ベトレイヤー)1が作動中であることを、鮮烈に伝えてくる。


   ♪


 ガァーーー~ン!

 甲月(こうづき)が、両手を天板(デスク)にたたきつけると、真っ黒だった表面がカラフルな光で埋め尽くされた。

 タタタタタタタタン♪

「「は?」」

 僕とケリ乃は謎の添乗員に釘付けになった。

 後ろの座席からだと、はっきり見えないけど、天板の端が白と黒のバーで埋められてて、甲月(こうづき)の指先は、それぞれが別の生き物みたいに、飛び跳ねている。

 タララララララッタタタタダダンッ♪


「(なにあれ? ピアノ?)」

 大音量なので、ケリ乃の声は何となくしか届かない。

「(ジャズみたいだ!)」


 ポーンポーンポーンポポーン♪

 タラララタラララタラララタラララッ♪

 同じフレーズでループする曲。

 ポーンポーンポォォウォンポポォォォォォォウァォーン♪

 タラララッタラッヴァラッタラララッタヴァヴァヴァッ♪

 でも、音の種類が、シンセサイザーを駆使した複雑なモノに変化していく。

「(あれ? ジャズじゃ無い?)」

 激しさを増す演奏。


 天板(デスク)中央の円盤の突起の頂上。白衣を脱ぎ、すぐに袖を通す早着替え。

 ドレスみたいなフォルムのタキシード姿にコスチェンジした受理ちゃん(ワン)が、指揮棒で空中に軌跡を描く。

 そのたびに、小さなAI(じゅりちゃんワン)を囲む、天板上の色の付いた丸が、脈動を大きくしたり半欠けになったり、ねじれて幾何学模様を描いたりしていく。

 そのうちのオレンジ色が、天板を飛び出し、鍵盤の上を転がっていく。

 こぼしたペンキのように、描かれては消えていく飛沫が甲月(こうづき)の白衣に飛びついた。


 年少組も、ライブハウスと化したラボに注目している。

 見るなって方がムリだ。何やってんだ、あの人!


 リリリリリィィィィィ、ボボボボン♪

 ――ヴァヴァヴァヴァッヴァリィ~♪

 受理ちゃん(ワン)が髪を振り乱し♪

 リリリリィィィィィィ、ベキベキベキッ♪

 ――ファファファァァァ~~ッ――ミョミョミ゛ョ~ウン♪

 甲月(こうづき)の白衣が、オレンジ色に染まりきる♪


   ♪


 ――――ヒュパヒュパッパパパパパパパパッ――

 リズムに合わせて、復帰していく右側面の透過映像(けしき)。けど、その景色は、後部の隔壁を超えて、

 ――ヒュパパパパパパパパパッパパパパッ!

 左側面までも、開かれていく。


「うーわーっ!」「きゃぁーっ!」「「「わぁーーーい!」」」

 全方位に見た目が突き抜けていることの、開放感はものすごかった。


 なおも続く、プログレッシブメタル(あとで会田(えだ)さんから、そう言うジャンルの曲があるって聞いた)。

 ――――ヒュヒュヒュパッ――ピュピュピュピュピュピュピュピュイ――ピピピピピピピピピッ!

 透過映像が天井までも覆い尽くすとほぼ同時。

 進行方向で言ったら四時三十分あたり。右側面後部方向に小さな(サークル)が現れ――――――、



―――◉



「――――ィィィィィッフォグォォォォォォォォッ!」

 雄叫びを上げた。

 (サークル)から棒が斜め上に伸びて、水平に曲がる。

 なおも伸びていく棒の末端に現れる赤い文字。

『betrayer1<active>』

 消える小さなサウンドアイコン。


 ドッガンッ!

 鋭い炸裂音。

 ドゴゴッドゴゴッドガゴゴキャッゴゴゴ――――ドッゴォォォン!

 連続で続く打撃音と、まるで拳銃の発射音。

 それが、時計の針で言ったら四時から二時方向くらいまで、サラウンドの調整テストみたいに、ものすごい早さで駆け抜けた。

 音に数瞬遅れて、吹き飛んでいく黒っぽい体毛に覆われた、〝ズングリ〟した生き物たち。


 竜巻に巻き込まれたかのような、らせん状の軌道を描き樹木に激突するズングリ。

 そして、ズングリごと薙ぎ倒されていく木々。

 ズングリの胴体が寸断されると、その欠損部位から、ブロック状の破片が飛び出し、地面に転がっていく。


 ダンダダズダンダ、ダンダダズダダダダ♪

 突起に座った受理ちゃん(ワン)が、両手に持った指揮棒で、空中にある見えないドラムを叩いている。


 ドガドガギュキャン! ヴォン――――ドッゴォォォン!

 小さな(サークル)は、森の木々とズングリ達をなぎ倒していく。


   ♪


「ら、ら、ららら、らァーーーー♪」

 甲月(こうづき)が歌い始める(!)と、小さな◉が不意に動きを止めた。再び棒が伸びて不吉な色の文字が羅列される。

betrayer(うらぎりもの)1<active(さどうちゅう)>』


 スッタンスッタンタタタタダダダダ♪

「るらァーーーーーーーーーーッ♪」

 歌姫(こうづき)の声は、受理ちゃん(ワン)のドラムにのせて、どこまでも伸びていく。

 その意外なほど透き通る歌声は、とても甲月(こうづき)らしくない。

 ホント、何してんの? ケリ乃も手拍子なんかしてないで、何か言ってやれよ。


   △


 戸惑う〝ケフラットリーダー〟の輪郭(シルエット)。ソコに()くサウンドアイコン。

「フゴフ、フゴフ、フフフゴッ?」

 その鼻息からは、戸惑っている様が良く分かった。


 金糸雀(カナリア)號右側面、数メートル先の地面に、急に現れる〝ケフラットモール(ズングリ)〟達。

 透過モードの表示設定を見やすいように変えてたから、その副作用(つごう)だと思う。

 今まで、バスに取り付いていた奴らが、指揮官(リーダー)の危機を感じて、戻っていく(・・・・・)

 集結していく、敵性残存兵力。


 気づけば、小さな(サークル)が消えていた。

 ヴォン――〝ケフラットリーダー〟の足下。回転し、現れる魔方陣。


 甲月(こうづき)&受理ちゃん(ワン)が奏でるリズム。

 ヴォン――ヴォン――ヴォン――ヴォン――裏打ち(バックビート)する無数の幾何学模様(まほうじん)


「フゴグフ、フォグー!」

 戸惑うしか出来ない彼、もしくは彼女が構えたハンマーからは、魔力の光がこぼれている。

 けれど、その輝きは、足下を埋め尽くした強い光にかき消される。


 ――――ズダダズダダダ♪

 ――――ドッゴ、ドッゴ、ドッゴ、ドッゴォォォン!

 ――――らるァアーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪

 ユニゾンしていく可視化された戦慄。

 直下からの魔力攻撃を浴び、バラバラと分解されながら、上空へ吹き飛んでいく〝ズングリ《ケフラットモール》〟の最後の群れ。


 その時、車内に――

 パァーーーーーーーーーーッ♪

 パァーーーーーーーーーーッ♪

 パラァーーーーーーーーーッ♪

 金糸雀(カナリア)號車両前方から轟く、管楽器の弾けたような音色。


 左側通路の奥から姿を現したのは、運転手さん。確か会田(えだ)さんって言ったっけ?

 ラボの横、ピアノ演奏者甲月(こうづき)の向かい側に陣取って、謎のセッションを続ける。

 ラッパの部分が無いトランペットみたいなのに点いてるランプが明滅(チカチカ)している。


 だ、駄目だこの人っ! 下手したら歌姫(こうづき)より、ノリノリじゃんか!

 もう、ほんと、誰かリセットボタンくれよ! 今すぐ僕を家に帰してくれよーッ!


 ――パーパーッパパパパパッ♪

 最後の一匹になった〝ズングリ指揮官(ケフラットリーダー)〟。


 ――パーパーッパパパパパッ♪

 その足下の魔方陣が、――ヴォヴォヴォヴォゥウン――その直径と光量と文様の複雑さを増大させていく。


 ――パーパーッパパパパパッ♪

 指揮官(リーダー)は光る〝打突武器(ハンマー)〟を打ち下ろす。

 その先端に現れる魔方陣。魔力付与された〝特別製(スペシャル)〟だ。


 ――――パァラッァーーーーーーーーーーーー♪

 地中から飛び出す小さな影。

 ヴォン――――ドッゴォォォン!

 小さな影からまるで拳銃の弾丸のように放たれた打突武器(ハンドアックス)が、指揮官(リーダー)打突武器(ハンマー)と激突する。

 パリィィン――割れる魔方陣――ドゴガァン――威力を相殺され、迎撃される打突武器(ハンドアックス)


 ――――チッチッチッチッジギジギジギジギ♪

 再び直下からの襲撃者を迎撃するために、持ち上げられていく打突武器(ハンマー)

 それを追う様に突き上げられる、小さな手刀の先。

 小さな魔方陣が――ポポポポ――と四つ光る。


 ボッギュ――!

 オモチャのハンマーみたいなコミカルな打突音。

 だがその威力は、可愛らしいモノでは無かった。

 全ての指先に魔力付与された小さな手刀が、大柄な体躯の胸部に侵入する。

 ブォッツン――――両断され、それでも威力は収まらず、結晶化し、粉々になって、その体積を減らしていく〝最後の(ズングリ)〟。


 ――――ドタドダドダダダッドタドダドダダダッ♪

 一心不乱に叩かれる不可視のドラムセット。

 空中でコチラを振り返る、小さな裏切り者(ベトレイヤー)1。


 ジジッ――――そのシルエットがレーザー光で縁取られ、

 ギュウ――――頭部に張り付いたままの小さな(アイコン)収縮する(かさなる)


 次葉(つぐは)に選ばれた一個体(ユニーク)は、裏切り者(ベトレイヤー)弾頭ウォーヘッドの着弾点を残して、砕け散った。

 その破片は、淡い炎となって空中に溶けていく。その周囲に散らばっていた、物理解像度を小さく(ブロック化)した同胞(ズングリ)達の部位も、炎に包まれていく。


 ――――るらァーーーーヴォオ゛オ゛ォォォォォヴェボオ゛オ゛オ゛オ゛オ゛ォォォォォォォォォッォォォ♪

 伸びる高音域……から何故か放たれた、酷いダミ声(デスヴォイス)

 その意外なほど透き通る歌声からの絶叫(ヴォエ~)は、とても甲月(こうづき)らしくて良かった。

 ちゃんと甲月(こうづき)だったので、ひどく安心した。


   ■


 魔力やズングリ達の残光が全て消失した地面(フィールド)

 その荒れ地と化した爆心地(クレーター)の中央に、四角い物体(・・・・・)がゴロリと落ちた。


 何かをやりきった顔の、添乗員兵士(バスガイドソルジャー)にして研究員(サイエンティスト)歌姫(ディーバ)甲月(こうづき)が、白衣に付いた色をサッと、手で払い落としながら立ち上がる。

 ラボの天板(デスク)ごしに、運転手(ドライバー)兼トランペット奏者(プレイヤー)会田(えだ)とハイタッチ。

 〝お疲れちゃん〟(ワン)は円盤の突起に、突き刺さるように突っ伏している。


   ◆


 芸達者(こうづき)荒れ地の中央(ばくしんち)を振り返り、引っ張り出した片眼鏡(モノクル)でジッと見ている。


「各員へ通達。〝ケフラットモール〟、絶滅(イクスティンクション)

 彼女が次葉(つぐは)に見せた、サイコロみたいな奴(バスターコア)と同じモノが、ソコに落ちている。


新種(デベロップ ア )発見ニュープロダクト、〝裏切り者(ベトレイヤー)1〟を目視確認(ビジュアルチェック)!」

 その物体表面に張り付いていた、小さな丸っこい(アイコン)が、四角い(アイコン)に変化した。


次葉(つぐは)様、〝(ワンオフ)(セット)(バスター)〟のご誕生、誠におめでとうございまーす」

 研究員(こうづき)のとぼけた声を聞いた運転手(えだ)さんが、帽子を深くかぶり直して運転席へ戻っていく。


「『裏切り者(ベトレイヤー)1を鹵獲(ろかく)。ケフラットモール個体名:ケフラ(仮称)/行動終結(インアクティブ)』」

 受理ちゃん()の静かな声が車内に響くなか、座席モニタが危険表示(あかいろ)を切り替えた。

コツを掴んだ気がします。どうしても、10思いついてしまうなら、そのうちの1だけ使ってとりあえず先に進めれば、1進むのですよね。今回は小ネタが見せ場の全てを食ってしまいましたが、それはそれで(オイ)。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ