表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

新たな生活

私の新しい生活の場所は、『ラボ』の地下にあった。


地下部屋。

廊下づたいに幾つもドアが並んでいる。

能力者の部屋だと言われた。


私の部屋は一番奥の部屋らしい。


木目調のドアは重く、外鍵のみ付いていて、

中には鍵がない。


部屋は自分の部屋とは全く違い、窓もなく、机と椅子、ベッドのみがあるだけで、飾りのない部屋は寒々しくもあった。


白い壁と天井。


嫌気がさす。


「今日からここが貴女の部屋よ。 少し狭いけど我慢して。 必要な物は揃ってるけど、 何かあったら内線があるから、 遠慮なく言ってちょうだい。 それじゃあ、 ゆっくり休んで。 また明日色々聞く事などあるから」



私をここまで案内したのは母さん。


いや、博士と呼ぶべきか。


それにしても、閑散とし過ぎ。


机の上には電話が置かれているだけで、何もない。

ベッドは引き出し付きになっている。


私はベッドの引き出しを開けた。


「可愛くない……。 まるで牢獄?」


白いワンピースが数枚と、全く可愛くないパジャマが数枚、タオルなどの洗面道具が入れられていた。


ワンピースと言っても、ふわふわした感じではなく、病院の検査着みたいなやつで、可愛くない。


家に帰りたい。

まだあるのなら……。


そんな気持ちを抱いても、ただ虚しいだけだ。


あの架空の家などある筈もない。


ベッドへ座り、白い天井をぼんやり眺めた。


透視能力が自分にあるなら、何か見えるのだろうか。


いや、下手に何かして、もし監視されていたら……。


恐怖心と不安な気持ちが、一気に自分を襲う。

母も父も、他人になった。

簡単に切り替えられる神経ってなんだ?


イライラする?

湧き上がる別の思い。


裏切りを受けた自分が許せない。

いや、計画通りにされた事が許せない。


やり場のない気持ちでいっぱいになった時、

ドアがノックされた。


「食事の時間です」


見知らぬ女の人がドアを開けた。


「食事?」


「はい。 夕飯です。 食堂へ案内します」


事務的に話した。


私は言われるまま、食堂へ案内された。


同じ階に食堂があり、きちんと並べられたテーブルに、数人の人が規則正しく座っていた。


「こちらへ」


入り口に近いテーブルに私は座った。


チラリと隣の人を見る。

表情が全くなく、しかも動かない……。



「今から配膳です。 並んで下さい」


その声で皆立ち上がり、規則正しく並び始めた。


給食と同じ様に、食事を配られ、また自分の席へつく。


そして静かに食べ始めた。


私はオドオドしながらも、何とか食事にありつけた。


しかし、本当に何なんだ。ここは。


よく見れば、皆私と余り変わらない年頃で、

隣に座る人も、前に座る人も、恐らく同じ年だろうか。


チラチラ周りを見てしまうが、監視されている……。

私は食事に集中した。



と……。


(あんた、 博士の娘だって?)


どこからか、声がした。


いや、心に響いたと言うべき?

耳に直接響いたのか?


明らかに言葉を発する者はいない。


(答えられる? 気付かれない様に)


また聴こえた。


そっと横の人に目をやった。


男の子が瞬きした。


この人?


(心の奥で話せる?)


私は少し戸惑ったが、食事をしながら彼の質問に答えた。


(話せる……)


(それは良かった。 誰もこんな事できないからね。 心読みとかさるちゃうし。 本心隠せる人はいないよ。 あ、オレ森野奏斗(もりのかなと) 歳は十六。 あんたの事、 『ラボ』で見かけて、 博士の娘って分かったよ。 まあ、 今は違うんだろ? あんたの心の奥、 たまに聴こえてきてさ。 で、 違う能力あるのかなぁって。 別に聴こうとしてないよ)


無表情だが、 親しみがある印象を受けた。


まあ、ここで普通に笑ったりできないけど。


(しかし、 国は何を考えているんだろ。 ここにいる奴らは、 みんな能力者。 遺伝子操作されて生まれた。 能力は個人差があるし、 同じじゃない。 訓練を受けてそれぞれの役割を与えられるらしい。 グループに分けられてね。 あ、 この事は一応秘密らしいよ。 オレは聴いたけど。 勝手に……)


食事に集中しながらのやり取りは難しいが、

何と無く、ホッとした。



「終了です。 部屋に戻って下さい」


掛け声がかかり、皆再び立ち上がり、片付け始めた。


流れ作業はまるでロボットの様だ。


(オレの部屋は君の隣だから、 いつでも声掛けて)


そう言うと、行ってしまった。


不思議な出会い。

私の認識されていない能力のおかげだろう。


これだけは、バレない様にしなければ。


私は暗闇に微かな光を見出した思いがした。



翌朝、朝食の為食堂へ向かった。


またあの男の子と無言の会話。


しかし、頻繁にしてはいけない。

いつ知られてしまうか分からないから。


それでも、穏やかなひと時を過ごせる。



朝食の後は能力を調べられたり、機械をつけられたり、健康のチェックをされた。


能力検査は、自分の感情を無にして、相手の心を正確に読む。

雑念があってはいけない。


心を読み、考えている事を予測する。

人間は時として、予測不可能な行動をするが、 それにも対応する。


予知能力の応用。


透視能力検査も行う。

基礎中の基礎の透視。


その後はコンピュータで、私の思考などに変化がないかを調べる。


全く、毎回でも思う。

無意味なことをしないで欲しい。


私は魔法使いじゃないし、犯罪者を前に何ができる?

犯罪者だって、色々気がついているに決まってる。

何かしらの対策だってしてるんじゃない?


大きな組織だったとしたら、やすやす捕まる訳はない。


この国の目的はって、また考えてしまう。

未成年者をロボットみたいに扱うなんて、本当に人権侵害だ。


繰り返し行なわれる同じ作業に、苛立ち、不満を抱く。

何故遺伝子操作した能力者が必要?


誰に聞く訳にもいかない。

いつまで従うのか。


毎日が嫌になる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ