表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

イタチの短編小説

君が死んだ

作者: 板近 代

 仮にここに、二人の漫画家がいたとしよう。


「担当がさぁ、君は自分を切り売りする漫画をやる(・・・・・)タイプだから気をつけろっていうんだよぉ。なのに休載させてくれないのおかしくない?」


 彼女の名は、ツチノクモ。私の友人にしてプロの漫画家だ。


「切り売りしてたら、そのうち枯渇して描けなくなるんじゃない?」


 嫌味で返す私の名は、賤ヶ崎(しずがさき) (はな)。残念ながら、プロではない。


「そうなったら死ぬだけだよぉ。売り切っちゃったら、怖くも痛くもないでしょう?」


 こういう人間を天才と呼ぶ――――ツチノクモと出会ってから、嫌というほど味合わされた現実。


「センスで人気保ててるうちに、画力あげときなよ。そうすれば食いっぱぐれない。一度売れた名前は、ブランドになるからね」


 嗚呼、嫌味ばかりが上手くなる。


「ブランドねぇ」

「そういう時代でしょ。あんたフォロワーめっちゃいるじゃん」


 私から言わせれば、あんたの漫画なんてご時世に愛されて売れただけ。


「SNSきらーい。あ、やめようかなぁ」

「あんたはもう、どうでもいいこと呟いても拡散される人気者でしょ。やめたらファンが心配するよ」

「あー。なら続けようかぁ」

「…………」


 鬱売れ(・・・)キャラが愛される時代は、まだまだ終わらないようですね。


(はな)ぁ~(はな)ぁ~」

「名前伸ばさないでよ、繰り返さないでよ」

「おまえさぁ~、人間が死ぬのは切羽詰まったときだと思ってるタイプでしょ」

「はぁ? っていうか今、おまえって言った? なんで?」


 もしかして、苛々が顔に出てたかな?


「友達だから伝えとくねぇ、死は(はな)が思ってるよりもっとふわふわしたものだよぉ」

「なにそれ」

「死にたい気持ちはさぁ、タイミング読まずにねぇ、ふわっとやってくるからたちが悪いんだぁ」

「あー、いかにもあんたの漫画にありそうな台詞だね」

「あるかなぁ」

「えっと、私も一応漫画やってる身なのでね、ネタ作りに利用するのはやめてほしいんだけど?」


 翌日、ツチノクモは飛び降りた。


 マンションの四階から、午前七時に。




 私が見舞いに行ったのは、それから約一ヶ月後のこと。


「四階でよかったよ。あんたの部屋がもっと高い階だったら……」

「そうだねぇ。高くても飛んでたと思う」

「なんで飛んだの」


 我ながら、酷い質問だ。


「洗濯物取り入れに行ったらさぁ、朝日が暖かいなぁって。そう思ったら、飛んじゃったよ」

「はは……あんたの漫画にありそうな台詞だね」


 今私が吐いた台詞も、あんたの漫画にありそうだよ。


「ありそうかなぁ。まあ(はな)が言うならあるんだろうねぇ」


 病室の窓から見えるのは、朝焼けではなく夕焼け。空襲みたいな色で嫌になる。


「脚、もうだめなの?」

「だめだねぇ。そんなことよりさぁ、 (はな)のこと無断でモデルにしてごめんねぇ。まんま使わないように気をつけてはいたけど、バレてたでしょぉ?」


 モデル……って、漫画のキャラクターの? 私、全然気づいていなかったんだけど。


「どのキャラクター? ガチでわかんないんだけど」


 なんか、バカ正直に聞いちゃったな。


「んー。言わないでおくよぉ」

「なにそれ……まあ、脚はだめでも、手が無事で良かったじゃん。良かったよ」


 私って本当に嫌なやつだな。こんなことになっちゃう前に、友達としてできることがあったはずなのに。


「ご飯食べにくいのは、困るからねぇ」

「あんたは三度の飯より漫画でしょう? 道具が必要なら持ってきてあげるから」


 認めるよ、あんたは私より真剣に漫画を描いている。全てを漫画に注いでいる。だからさ、飛び降りた経験も漫画にブチ込んじゃいなよ。


「いいや、漫画はやめたから」

「なんで!」

「声が大きいよぉ」


 しまった。この病室、もう一人いたんだった。飛んだやつ(・・・・・)は一人にできない……とかなのかね。


「あんたみたいなやつが漫画をやめたら――」

「飛ぶのって、すごく怖いんだぁ」


 季節外れの蝉の声が聞こえた。


 


 帰り道、食欲のない私はコンビニエンスストアでジンジャエールだけを買う。歩きながら飲むつもりはない。人前で飲むならミネラルウォーターだ。


「……」


 スマートフォンが、短く振動した。メールの送信者は……ツチノクモではない。


「え……」


 それは――出版社から――――連載を前提とした打ち合わせをしたい――――との――こと。


「よしっ……! よしっ!」


 ああ、私の時代がきた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 対照的なふたりの漫画家の交流を見ていて、ツチノクモは端が大成することをわかっていたのではないかな、と思いました。 タイトルを読んでドキリとしましたが、少なくとも物理的にはふたりとも生命は続い…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ