表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/122

エピローグ

 それから何年か後、クララはデズモニアで診療所を開く。そこには、医師兼薬師のクララ、看護師兼受付のリリン、看護師見習いのサーファ、薬師のアリエス、看護師兼医師代理のニャミーが働く。

 時折休暇を貰っては、マーガレットやユーリーがいる街やリリン達の故郷、マリンウッドなどの観光地を訪れたりと、魔族領を満喫していった。多少の事件はあったが、これまでの事件と比べれば可愛いものばかりだった。

 クララの生涯は、幸せなままで終わった。


 そんなクララの故郷である人族領では、教会、王族、貴族の悪行が明るみになった事で、革命が起きていた。その先導者は、勇者の力を失ったカルロスとその仲間達だった。

 勇者の力には、聖女の力とは違う効果がある。その中に、正義感の増進と性欲の増進がある。カルロスの行動が過激だったりしたのも、それが原因だ。だが、そもそも勇者として選ばれるには、行き過ぎた正義感が必要になる。元々そういった素質をカルロスは持っていたのだった。

 革命は成功し、悪政は滅びた。そして、革命の結果、議会が誕生する。その議長は、革命の立役者であるカルロスが務めた。


 そして、カルロス率いる議会が根回しをしていった事によって、長年にわたり刻まれていた魔族との溝が少しずつ埋まっていく事になる。そもそもその溝すらも、王族達によって作られたものだった。

 カルロスが生きている間に、和平交渉までこぎ着ける事は出来なかったが、その少し後に、人族と魔族の間で和平交渉が行われた。そうして、長年にわたり続いた争いは終戦を迎え、人族の国と魔族の国で国交が生まれた。これに大きく貢献したのは、当時の魔王であるガーランドだった。


 そして、勇者と聖女に関しては、その後九百年間にわたり現れる事はなかった。クララが完全に消し去ったかのうように見えているが、実際には消し切れていなかった。だが、その復活を九百年も遅らせる事には成功していたのだった。

 新しく生まれた勇者と聖女は、前のように魔族を殺し回るという事はなく、凶暴な魔物を退治したり、苦しむものを癒やしたりとしていた。


 二つの国で国交が結ばれた後、クララの故郷にリリンとサーファが訪れた。その頃には、既にクララは亡くなってしまっているので、クララの姿はない。二人が、クララの故郷を訪れた理由は、ただ感傷に浸るためではなく、亡くなったクララに故郷の土へ還ってもらうためだ。

 既に遺骨は魔族領のデズモニアに埋まっている。その遺骨の一部だけを、別で回収しておき、それを人族領の故郷であるこの場に埋めた。こうして、クララは二つの故郷へと還ってくる事が出来る。

 クララに頼まれた事ではないが、リリンとサーファなりに、クララの事を考えての事だった。


 世の中から、魔族が悪という考えは、完全に消え失せた。このきっかけになったのは、クララが勇者と聖女の力を消したおかげだった。この功績と魔族の聖女としての活躍を称えて、その死後、クララの像がデズモニアに建てられた。

 その像は、それから何百年経った後でも魔聖女様として、崇められ慕われたと言う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 連載お疲れ様でした!!! クララ達のイチャイチャ第2部をぜひに…ぜひに…
[一言] 連載お疲れ様でした。 結婚後のお話は是非読みたいです! むしろノクタでやるならイチャイチャ主体で第二部を、なんて… どうかよろしくお願いします。
[一言] 番外編としてその後を見ると本当に面白いでしょう
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ