表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/22

三浦しをん「舟を編む」光文社

「辞書の編纂に終わりはない。希望を乗せ、大海原をゆく舟の航路に果てはない。」

『言葉への敬意、不完全な人間たちへの愛おしさを謳いあげる

 三浦しをん最新長編小説。


【辞書】言葉という大海原を航海するための船。

【辞書編集部】言葉の海を照らす灯台の明かり。

【辞書編集者】普通の人間。食べて、泣いて、笑って、恋をして。

ただ少し人より言葉の海で遊ぶのがすきなだけ。


 玄武書房に勤める馬締光也。営業部では変人として持て余されていたが、

 人とは違う視点で言葉を捉える馬締は、辞書編集部に迎えられる。新しい辞書『大渡海』を編む仲間として。


 定年間近のベテラン編集者、日本語研究に人生を捧げる老学者、

 徐々に辞書に愛情を持ち始めるチャラ男、そして出会った運命の女性。


 個性的な面々の中で、馬締は辞書の世界に没頭する。

 言葉という絆を得て、彼らの人生が優しく編み上げられていく――。


 しかし、問題が山積みの辞書編集部。果たして『大渡海』は完成するのか――。 』

(光文社HPより引用)


 編集者という仕事は、なんとも大変で面白そうなんだと思いました。

 普段は泣かないぼくが、ついラストで泣かされてしまいました。

 ぜひ読んでもらいたい一冊です。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ