表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/22

見坊豪紀「ことば さまざまな出会い」三省堂

「私がことば集めをやるのは、おもに夜でして、だいたい八つの新聞に二時間、月刊誌に一時間、単行本に一時間というわりで読みます。これを毎日午後八時から十二時までやります。新聞だけでもおよそ二三〇ページほどになりますから、溜めたらたいへんです」―見坊豪紀

 ことば採集に取り憑かれた人と表現するのが、最も適切なのではないでしょうか。三省堂で多くの辞書を生み出し、新明解などが著名なことば採集人、見坊豪紀のコラムやら講演記録やらを載せた本。


 見坊豪紀という人に出会ったのはこの本が初めてで、ひたすらにことばを採集し続け、ぼくが気づかないようなところに面白さを見出したり、意味を見出したりするところに、感銘を受けました。

 情報が多く流れる社会だからこそ、アンテナを張り巡らせて情報を採集するということが大事なんだなぁと思わされる本でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ