表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/22

ジョン・ケープルズ「ザ・コピーライティング」ダイアモンド

「今後、何かの見出しや小見出し、無料パンフレットのタイトルを書くときは、こうした本のタイトルの簡潔さ、わかりやすさ、人が誰でも興味あるテーマを取り入れるといい」―ジョン・ケープルズ

 アメリカの広告業界で49年という長きにわたり、コピーライターとして他者を圧倒してきた、ジョン・ケープルズによる「売れる広告」の手法を記載したもの。


 この本には、やってはいけないとされること、やるべきだとされることなど、様々な広告コピーの書き方が載っています。

 

 正直なところ、この本は読むべきものではありません。読んでしまうと、世の中に存在する広告を、とにかくバカにしたくなって仕方なくなるからです。

 意味のわからない、何が言いたいのかわからない、意味なく芸術的すぎる、小難しい広告をバカにしたくなるので、あなたは読むべきではありません。


 ぼくは手遅れです。でも、この本に載っている手法を使ってコピーを書き、広告賞に応募したところ、なぜだかわかりませんが賞を獲ってしまいました。


 この手法を使いながら、こっそりと応用しながら、ぼくは今も小説を書いています。ぼくのモットーである「可愛く面白くわかりやすく」は、ケープルズとオグルヴィからインスピレーションを受けたところが大きいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ