赤川次郎「作者消失」角川書店
「この作品は実際の作家、編集者とは一切関係ありません。」――赤川次郎
赤川次郎の担当編集者(もちろん架空の人物)の悦子が、赤川次郎のところまで原稿を取りにいくと、彼がどこかへと姿を消していた。彼女が赤川次郎を探していると、赤川次郎作品の様々なキャラクターが登場して、事件が発生しててんやわんやとなっていくストーリー。
本文はいつもの赤川次郎で、とても読みやすいですし、赤川次郎作品の愛読者にとっては、自分の知るキャラクターが次から次へと登場してくれるので、とても親しみを持って読み進めることができます。月なみな言葉ですが、ドタバタコメディであり面白い作品です。
しかしぼくは、これを読んだとき、赤川次郎ご乱心かと思ったものです。
ぼくはこういう、自分の作品に自分を登場させる作家が好きではないのです。
しかし、同時に思いました。
「作者がちょこっとだけ自分の作品登場するのではなく、ここまで堂々と登場してくれたら、逆に不快感は全くないものだなぁ」と。
これくらいの勢いで書いてくれたら、「くぅ~疲れましたw」の彼も、もう少しインパクトが少なかったのではないでしょうか。むしろ、逆にインパクトが強すぎていいかもしれません。すみません、冗談です。