表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124/153

29話 異世界への鍵を持つ者達15

 禍々しく進化したブリが河を渡っている間に、芝田は部下へと指示を出していく。


「グリーン。お前は手はず通りに――お前らも、準備をなさい」

「は、はい!」


 彼らもまたあの契約書に縛られているのだろう――恐怖に引きつりながらも、芝田の命令に従い行動する。

 まずトラックの荷台に積んである箱から、水晶玉の入った筒状の道具を取り出す。

 これを三脚で固定し、その正面に先ほどのコスプレをしたグリーンが立つ。


「――では。すたぁぁとッ!」


 部下が魔道具が起動し、筒から出た光がグリーンを照らす。

 そして照らされたグリーンの姿が、河を渡るブリタウロスの頭上へと投影された。

 よく見れば、ドローンが水晶玉を持っているのが見える。アレで姿を映し出しているのだろう。


『人間の騎士団よ、よく聞け! 我は、魔王である!』


 どうやら姿だけでなく、声まで向こうへ飛ばせるようだ。

 向こう岸の騎士団が、目に見えて動揺しているのが伝わってくる。


『我がペットである魔獣を散歩させていたら、騎士団より宣戦布告なしの攻撃――これは明らかに敵対行動である!』


 これが昨日言っていたサプライズゲストなのだろう――完全に自演だが。

 

『故に、これは正当防衛であるからして――覚悟せよ!』

「ブぐぎゃッ!!」

 

 そのセリフが言い終えた瞬間、ブリの瞳から黒いビームが放たれる。

 騎士団が咄嗟に魔法のバリアを張る事で防ぎ――すぐに先ほどの火球が飛んで来るが――。


「ぐギギギギ!!」


 今度はバリアもなしに、ブリはその新たに生えた両手で火球を叩いて撃ち落としていく。

 先ほどと違い、今度は足止めにもなっていない。

 

 カン、カン、カーン!


 これは騎士団側からの聞こえて来た鐘の音だ。

 この音が鳴り終わった瞬間、騎士団は即座に後退を始める。


「いいですよブリタウロス。そのまま騎士団をボコボコにしておやりなさい!」


 我が子の雄姿を称えるかのように、興奮しながら実況をする芝田。

 その視野は極端に狭く――。


「ここだ」


 俺は地面に設置されたままの三脚を片手に――奴の手の甲を、思いっきりぶっ叩いた。


「あいッ!?」


 そのまま前方へとダッシュ――地面に落とした鍵束を拾い、すぐに距離を取る。


「これは、返して貰いますよ」

「オ、ダナカさん――痛いじゃないですかぁ」


 少し涙目になりながら手をさする芝田。


「無駄な事を……契約書を忘れたんですか?」

「どうでしたっけ」

「ふざけんなよ――この芝田が命じます。その鍵、返しなさい」

「お断りします」


 即答する俺。

 余裕ぶっていた芝田の顔は、見る見る内に紅潮していく。


「なっ――なんでだ!? 命令に背いた瞬間、命を奪うのではなかったのか!?」

「契約書は、よく確認した方がいいですよ」


 異世界の人によって書かれた文字は、鍵の効果で読める。

 俺が日本語で書いても、異世界の人は読める。


 では、魔法の契約書はどうだろうか。

 芝田には異世界の文字も、俺の文字も同じように読めてしまったので気付かなかったのだ。


 何を言いたいかと言うと――魔法の契約書は、()()()で書いた俺の名前を認識できていないのだ。

 あくまで人から人へ伝えるのが、鍵の効力。

 

「クソッ! あのエルフ共――欠陥品を渡しやがって……」


 それに気付いていない芝田はプルプルと震えているが、こちらもまだ危険な事には変わりがない。

 他の部下達は銃を構え、俺を包囲するように少しずつ移動している。


「――やるしかないか」


 俺は鍵の中から、紫の鍵を手に取った。

 少しだけ深呼吸をすると――覚悟を決める。

 

「なにをしている、そいつの鍵を奪え!」

「は、はい!」


 芝田が激昂して叫ぶのと同時に、俺は自分の身体へと――鍵を突き立て、捻る。


 ガチャ――。


 俺の耳元で、扉が開く音が聞こえた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ