第76話:女神の力の使い方にどうやら問題があった場合
感謝感激、総合評価1600pt突破!!!
着実に増えてきているのでとても嬉しいです。
毎日連続更新継続中。六月中は17時更新です。七月から0時更新に変更する予定。
こんなに連続更新ができるとは自分でも思っていませんでした。
お友達に紹介していただけたら嬉しいです。
読者拡大希望です。
評価やブックマークもよろしくお願いします。
レベルアップすればいい、というおれの提案に、イズタは表情を曇らせた。
「・・・この十年間、このスキルはまともに使えないままだった。つまり、それは、十年間でひとつもレベルが上がらなかった、ということだ。それでも、レベルアップができると思うのか?」
「おまえが、どんなことにも耐えられる、というのであれば、十分レベルアップの可能性はある。というか、ひとつだけなら、レベル3になるだけなら、何とかできる自信があるぞ」
イズタが、ごくり、とつばを飲み込む。
「どうする? どんなことにも、耐える覚悟は、あるのか?」
「ある。どんなことにも耐えて見せる」
「できるんだな?」
「ああ、それで、今の状況を変えられるのなら」
イズタはゆっくりとうなずいた。
うなずいてしまったか。
まあ、そう仕向けた訳でもあるし。
いい方法とは言えない、かもしれないし、レベルを上げるというのなら、単純で分かりやすい方法だとも考えられる。
おれはクレアを振り返り、奥にある袋から木剣を持ってきてくれるように頼んだ。
クレアがすぐに戻って、おれに木剣を手渡す。
「・・・な、何をする気だ?」
「あきらめろ、レベルが上がるまではな」
そして、スクリーンを開いて見える位置に固定し、対人評価でイズタのステータスを表示する。生命力の数値をよく確認して、木剣を一閃。
「・・・ぐはっ」
イズタの右腕を折る。
右腕を掴んでいたフィナスンの手下の手が離れる。
ステータスはまだ大丈夫だ。
さらに木剣を一閃。
「・・・ぐわっ」
左腕も折る。
左腕を掴んでいたフィナスンの手下の手が離れる。
フィナスンの手下は、何が起こったのか、分からないという表情をしている。
支えのなくなったイズタが、ふらり、と上半身を倒していく。
そして、膝立ちのまま、腰から前のめりに倒れ、頭を床で打った。
ステータスは状態異常表示で麻痺。正確には気絶、もしくは失神というところか。
「お、オーバの兄貴、何を・・・?」
「フィナスン、手下に水を運ばせろ。気を失ったら、水がいる。水をぶっかけて起こすんだ」
おれは左手に意識を集中して、全身から光を集める。同時に、並行魔法スキルで、木剣を握る右手にも光を集める。
フィナスンに命じられた手下たちが、神殿の庭にある井戸から水を運んでくる。
おれは左手に集めた光を使い、神聖魔法で、イズタの骨折を治療する。
「水をかけろ。目を覚まさせるんだ」
「は、はい」
手下が水瓶に入った水をイズタに浴びせた。
「ぶっ・・・ぐほっ・・・」
イズタの意識が戻る。
すぐさま、右手に集めた光を使い、イズタの生命力を回復させる。最大値がたかが20だ。一気に全快する。
「・・・い、痛・・・なにを、する・・・」
「いちいちうるさい。痛みをこらえろ。死なないように治療と回復も同時にしてやるから」
回復しても、起きあがることができないイズタの背に、木剣を一閃。
「ぐえ・・・」
少し移動して、ふとももの後ろに木剣を一閃。
「がはっ・・・」
勢いで上半身が押し出され、イズタは完全なうつ伏せの状態になっている。
状態異常は再び麻痺に。
さっきと同じように、両手に光を集めていき、治療を行い、回復をさせ、水を浴びせて意識を戻す。
フィナスンの手下は全力疾走で井戸へと往復している。
そうしないと、おれが木剣でイズタを気絶させるタイミングに間に合わないからだ。
神殿の礼拝堂に、何度も何度も、骨が折れる音と水を浴びせる音が響く。
さすがは10年間、レベルアップしなかった男。
なかなか手強い。
だが、それもついに終わった。
イズタが23回目に意識を失った時。
スクリーンに映るステータスに変化があった。
レベルアップだ。
おれはイズタを治療し、生命力を回復させる。さっきまでと違って、生命力は30まで回復した。
フィナスンの手下が、イズタの顔面に水を浴びせる。
おれはイズタを見下ろす。
イズタの目は、何かを見ているようでいて、何も見ていないようでもある。
うつろな目だ。
「良かったな。苦痛耐性スキルが身に付いてレベルアップだ。これで固有スキルも一度くらいは使えるだろうさ」
イズタは何も答えない。
「まあ、このスキルは男爵からの拷問でも力を発揮するだろう」
せっかくのおれのスキル説明に、イズタは全く反応しない。
・・・あれ?
やりすぎたかな?
ステータス上は、問題ないんだけれど・・・。
でもさ、イズタ本人がどんなことにも耐えるって、言ってたしなあ。
まあ、これ以上は気にしない。
目的のレベルアップは果たしたし、これでイズタの「鉱脈自在」が宝の持ち腐れにならずに済む。
めでたし、めでたし。
「男爵へのアピールは自分でするんだな。ああ、そういえば、辺境伯が銅の鉱脈を見つけた話は教えてあるから、それを自分の手柄だと話せばいいかも」
おれは、イズタから目線を外し、フィナスンを見て、スレイン王国語で話しかけた。
「フィナスン。こいつを男爵のところへ連れて行け」
「・・・それは、いいっすけど、なんでまた?」
「こいつは辺境伯の間者だ」
「! こいつが、それ、ゲロったっすか? ・・・いや、兄貴の拷問はエグかったっすね・・・」
どういう意味だ?
なんで拷問?
「・・・うちの手下がビビりまくりっすよ・・・」
そう言われて手下たちの方を見る。
・・・なぜか、目が合う前に視線を反らされる。
「見えないほどに速く、鋭い剣筋。全身をくまなく砕く木剣。意識を失っている間に治療し、水を浴びせて目を覚まさせると、再び木剣を振るう。何度も殺されそうになるのに、何度も生き返らされて、また殺されそうになって・・・。本当に・・・本当に、容赦のない拷問だったわ。まあ、オーバがそういう人だって、私は知ってたけどね。私、三年前にも言ったけれど、オーバと戦うのは例え修行だったとしても絶対に嫌!」
クレアがそう言い捨てて、奥へと消えていく。
これ、イズタのレベルアップのための作業・・・いや、修行だったのだけれど・・・。
そう言われてみれば、拷問のような何かに、見えなくも、ない、か?
・・・深く、考えないようにしようか。
殺さず、利用するように男爵に伝えてほしいとフィナスンに頼むと、一斉にうなずいた手下たちがイズタを運んでいく。イズタはされるがまま、だ。
「・・・女神の力の使い方って、こういうものっすかね・・・」
おれに聞こえるか、聞こえないか、という声で、フィナスンがつぶやき、神殿を後にした。
次の日から。
フィナスンの手下たちの動きが、なんか変だった。
おれが頼みごとをしようとすると・・・。
「貧民区のお年寄りには、食事は配り終えてやす!」
「裏庭の草抜きは完了しやした!」
「大甕には井戸水をいっぱいにしておきやした!」
・・・頼みごとが先に済まされているのだ。
あいつ、どんだけ優秀な手下を抱えてるんだろうか、とおれはフィナスンへの評価を一段高く改めるのだった。
フィナスンの手下に、森で仕留めた獲物を運んでもらっていたところで、男爵に声をかけられた。外で、いや、神殿以外で会うのは初めてかもしれない。
「・・・ずいぶんと大きい獲物だな」
今回の獲物は巻角大山羊。
なんとレベル9。二段跳躍スキルで木々を蹴って宙を舞い、上からドリル角で攻撃してくる。しかも高速長駆スキル持ちで、逃げ足がめちゃくちゃ早い。今回も五頭と対峙して、そのうち三頭には逃げられている。
牛のように大きな山羊で、角がドリル状にぐるぐると伸びている。大草原とは違って、仕留めた獲物はたいてい普通に回収できるし、食べられる。サイズは大きいものもいるけれど。
森の恵みのせいか、このあたりには肉食獣が少ないから、血抜きを仕掛けて吊り下げていても獲物が残っているのがいい。肉が熟成されることも含めて、食べるとうまい。
「巻角大山羊というらしい。初めて食うから楽しみだ」
「神殿の司祭が森で獣を狩っているという話だけは聞いていたが、怖ろしくはないのか?」
「人間の方がよほど怖ろしいって、思うことの方が多いかな」
「・・・そんなものか。そなた以外では、この町で森に入るような者はおらんのだが・・・」
「そっちは忙しそうだな。夜にでも、時間があったら食べに来ればいい」
「・・・ああ。こんなことを言うのは、失礼かもしれんが」
「なんだ、この町の支配者だろ? もっと偉そうにしろよ」
「その、見事な角を分けてもらえんか?」
「・・・失礼じゃないけれど、ずいぶんと価値のあるものをねだってくるなあ」
「一目で、ほしいと思ったのだ」
「これは、薬の材料になる。でもまあ、4本あるから、まあ、交渉次第だな。何か、いいもの、持ってこいよ」
セントラエスによると、この角を砕いた粉を使えば骨折の際の飲み薬ができるらしい。実は、神聖魔法で骨折を治療しても、骨自体の強度が落ちるのは避けられないという。それを補い、骨を強くする薬だそうだ。セントラエスにはいろいろと教えられてばっかりだ。
それで、この山羊を狩って、その角を煎じた薬をイズタに飲ませてやろうと考えていたのだ。もちろん、アコンの村でも、重要な薬だと思う。骨折と神聖魔法という修行を立ち合いで繰り返しているからな。これからは肉だけでなく、軟骨とか、じっくり煮込んで食べさせないとな。ふふ、味噌も手に入ったし、肉付き軟骨の煮込みとか、よだれが出そうな・・・いやいや、話がそれた。
イズタは男爵の屋敷に囚われているが、そこまでひどい扱いではないとフィナスンから聞いていた。薬くらい、渡せば飲ませてもらえるだろうということだった。まあ、イズタがキュウエンを刺したという事実は伏せてあるので、これはおれのイズタに対する切り札になっている。
男爵と別れて、神殿へと歩く。
フィナスンの手下たちが運ぶ大きな獲物を町の人たちが振り返るが、特に何も言わない。
おれとクレアがこの町に来てから、何度も目にした光景だからかもしれない。
神殿の裏庭で、フィナスンの手下たちが大山羊を解体していく姿を見ていたら、フィナスンがやってきた。
「オーバの兄貴、ちょっと・・・」
深刻そうな顔をして、おれを呼ぶ。
おれはフィナスンと一緒に神殿に入り、別室でいすを勧めた。
いつもなら、フィナスンは遠慮して座らない。どうやら、今回の話は長くなるようで、フィナスンがいすに座ってこちらを向いた。
「オーバの兄貴は、東から来たっす。だから、あまり知らないことっすけど、辺境都市の西側には、広大な草原が広がってるっす」
「それくらいは知ってるぞ」
というか、それ以上に知ってるぞ。
実のところ、そっちの情報は、フィナスンよりもはるかに詳しい。
言わないけれど。
「大草原には、いくつかの氏族がそれぞれテントで生活していて、羊とともに暮らしてるっす。彼らは季節によって移動するっす。羊のための牧草を得るためらしいっす。貧民区には、その氏族たちが麦などと交換した人たちがいるっす」
「そうか、それは聞いたことがある」
それももちろん、分かっている。
聞く前から知ってる。
「今日、届いた情報っす。1か月くらい前に、大草原の氏族同士で小競り合いがあったっす」
「小競り合いか」
もちろん知ってる。
正確に言えば、氏族同士ってのは、エレカン氏族とセルカン氏族の小競り合いだ。
フィナスンはおれに伝える情報の内容を抑えているのか、それとも氏族の名前までは知らないのか、または、その名を伝えてもおれには関係がないと思っているのか、省略している。
「・・・その小競り合いっすけど、辺境都市の者がからんでるみたいっす」
「辺境都市の者が?」
「そうなんっす」
・・・知らないふりって、面倒だよな。
フィナスンが得ている情報は、おれが持っている情報よりもかなり精度が低いのだろう。
正確には、商人に偽装した辺境都市の兵士が、セルカン氏族の子どもを強引に連れ去ろうとしたことが原因だ。その偽装商人は、エレカン氏族とつながっていて、セルカン氏族が子どもを取り返そうとしたところに現れ、押し問答になり、刃傷沙汰になった。セルカン氏族、エレカン氏族のどちらにも怪我人は出たが、セルカン氏族の方が重傷だった。
なんとか子どもは奪い返したが、エレカン氏族とセルカン氏族は一触即発、という状況なのだ。そして・・・。
「辺境都市の者が味方した方はいいんすけど、敵になった方の氏族ってのが、他の氏族と強い協力関係にあるらしいっす」
あるらしい、ではなく、セルカン氏族は、はっきりと氏族同盟の一角だ。
セルカン氏族は、氏族同盟の頂点であるナルカン氏族に訴え、ナルカン氏族の族長ドウラは、エレカン氏族の討伐に動いた。
そもそもは、ジッドが原因だったりする。
ジッドはエレカン氏族の出身で、氏族を追われ、大森林へと逃げた経歴の持ち主だ。ライムの妊娠中におれの頼みでナルカン氏族に与力していたことがあって、ジッドがナルカン氏族に匿われているのではないかとエレカン氏族に伝わり、そのせいでナルカン氏族とエレカン氏族の関係は冷たいものがあった。それが土台じゃないかと思う。
そのナルカン氏族が中心となって氏族同盟が組まれたのだが、そのうちの氏族でスレイン川の北側にいる氏族はセルカン氏族だけなのだ。どうしても、川の南側からは応援が遅れる位置だ。氏族同盟の中で孤立していると言っていい。
エレカン氏族はそこに目を付けて、辺境都市の商人と組んで、今回の小競り合いを起こしたらしい。
「スィフトゥ男爵が、大草原が敵に回るかどうか、調査に行ってほしいそうっす」
「誰に?」
「兄貴じゃありやせん、あっしです」
「フィナスンにか? おまえは男爵の部下でもなんでもないだろうに?」
「・・・今、男爵が動かせる者には余裕がないそうっす」
「・・・まあ、そうだな。守城の訓練が続いてるし、防御態勢も整えないといけないしな」
「それに、大草原の氏族が集まって、辺境都市に攻め寄せたら、対処できないっす」
「・・・氏族が協力関係にある方が敵に回ったんだな」
「馬鹿な真似をしたっすよ、ほんと」
別に、敵に回ったって、訳でもないと思うんだけれど。そもそも、氏族同盟が敵に回るってことは、ほぼイコールで、おれが敵に回るってことになるんだよな。
ドウラも、別に氏族同士の争いとは考えても、辺境都市まで攻め込もうとか、するかな? しないだろ、そこまでは。
それよりも、フィナスンが行くのなら・・・。
「それで、フィナスンとしては、行きたくないってことか?」
「兄貴から断ることはできないっすか?」
「いや、断るな、フィナスン。大草原まで行ってこい。ただ、大草原のことなんて、どうでもいいし、調べなくたっていい」
「・・・兄貴が悪い顔をしてるっす。なんか、ろくでもないことをさせるつもりっすね・・・」
フィナスンがため息をついた。「まあ、兄貴に付いていくって、決めたっすからね・・・」
別に付いてくる必要などない。
いや、むしろ、付いてくるなと言いたい。
「10日間で戻ってこい。それくらいの期間がないと、調べたふりもできないしな。その間に、だ。やってほしいのは・・・」
おれは細かく、フィナスンに指示を出していく。
フィナスンは真剣に話を聞く。
そして、全ての説明が終わると、フィナスンは準備に動いた。
その夜、男爵は神殿で山羊肉を食べながら、角と交換するものを提案してきた。
おれははっきりと断った。
交渉材料は、娘のキュウエンだったのだ。
角との交換の品にされたのに、キュウエンが頬を染めていたことは見なかったことにする。ちなみに、角は渡さん、とおれが言った時には、キュウエンはとても悲しそうな顔をしていた。
たかが角と大事な娘を交換しようとするなど、人間というものは怖ろしい。
翌日、フィナスンは隊商に偽装・・・いや、それはある意味では本職なのだが、まあ、いつもはカスタへの隊商を組むことはあっても、大草原への隊商はしていないので、一応、偽装ということになるとしよう。フィナスンは五台の荷車を全て使って、大量の荷とともに、西門を出て大草原を目指した。
十日後に戻ったフィナスンは、男爵に、大草原のことは何もつかめなかったと報告した。男爵は部下でもないのに協力してくれたフィナスンをねぎらい、情報を得られなかったことを咎めたりはしなかった。そもそも、情報を得ようなどとしていないとは、気づかなかったに違いない。
おれは、戻ったフィナスンに、前日、ナフティから届いた知らせを伝えた。
辺境伯の軍勢が近づいていた。
辺境都市の東の外壁は、ずいぶんと強化された。
これなら、辺境伯の軍勢に攻め寄せられたとしても、五日はもつだろう、という程度には。
しかし、いつまでも防ぎ切れると考えるほど、立派な外壁でもない。ずっと守り続けようとするには物資に限界がある。
それに、実戦を知らず、戦争の知識も足りない男爵には、分かっていないことも多い。
そもそも、援軍が来ない籠城など、勝利条件のない戦いのようなものだ、ということを理解している者が何人いるというのか。
おれはセントラエスと、辺境都市から逃げ出すタイミングと方法について、検討することを忘れなかった。
評価、ブックマーク、どしどしよろしくお願いします。
こんなに続くとは思ってもみなかった連続更新。
明日も17時更新予定です。
よろしくお願いします。
掲載時間は決まっていませんが、活動報告でプチ予告編を掲載中です。
更新後、2~4時間くらいの間に載せています。
もうひと作品、「賢王の絵師」
完結済みですので、安心してお読みください。




