第15話:女神が話しかけても返事をしなくなった場合
二人、仲間が増えた、村の暮らしです。
『高速長駆』のスキルはすごい。今までみんなで歩いて三日くらいはかかった距離だが、約二時間で走り切った。マラソンなら一時間以内でゴールできそうだ。
二人の女性、一人は少女だが、それを抱えて、それでも陽が沈む前にツリーハウスまで戻った。
これなら、もしもの場合でも、おれ一人でなら、ジッドのいる虹池の村が大牙虎に襲われたとときに、援軍として間に合うかもしれない。こういうスキルはもっとほしい。
あまりの速さに、二人が気絶寸前だったことは忘れよう・・・。
だんだん、人間離れしたことができることが分かってきたので、非常事態以外はできるだけやらないことにする。
いや、ジルたちからしてみたら、既に何度も目にしているのだろうけれど。
二人を下ろしたが、少しふらついている。
申し訳ない。
ジルが、西階の二段目から顔を出した。
「オーバ!」
するするっと、地上へ下りてくる。
ジルだけでなく、みんなが次々に集まってきた。
「んな? アイラじゃねーか? シエラもか?」
ノイハが二人の名前を呼んだ。
セイハとクマラも、前に出てきた。
五人は、互いの無事を手をとって喜んでいる。
「あの人、クマラの知り合いなの?」
「そうね、ダリの泉の村の人よ。とってもきれいな人だったから、覚えてる」
ジルとヨルがそんな話をしている。
ノイハ、セイハ、アイラが話を続けているが、クマラがシエラの手を引いて、おれのところに来た。
「オーバ! 女神さまが助けるようにお告げをしてくださったのは、アイラとシエラだったのね」
いや、そうだと分かっていた訳ではないけれどね。
まあ、クマラも嬉しそうで良かった。
偶然なのだろうけど、アイラが嫌な思いをしたダリの泉の村の連中は、ここにはいないようだ。というか、もうこの世にはいないのだろう。
雨はかなり弱くなってきているのでたぶん明日は晴れるのだろう。
もうすぐ陽が沈む。雨雲のせいで、もう既にかなり暗くなっている。
おれは東階の一段目をアイラとシエラの寝床にすることを告げ、場所がなくなったノイハはおれと一緒に西階の一段目へハンモックを移動させて寝るように伝えた。
東階の二段目はセイハとクマラの兄妹、樹上はムッドとスーラの兄妹、西階の二段目はジル、ウル、ヨルのオギ沼の村の三人娘の寝床だ。どこも屋根が万全の場所である。
積もる話はあるだろうけれど、明日は晴れるだろうし、今日はゆっくり休んで、朝から頑張ることを伝え、それぞれの部屋に散った。
寝る前にスクリーンを出して全員のステータスをチェック。状態異常などの気になることは今のところない。鳥瞰図を最大で、範囲探索して、大牙虎の群れを確認。ダリの泉の村から動いた様子はないようだ。オギ沼の村にいた期間よりも、長い。群れの数が減っていることもあるだろうけれど、やはりダリの泉の村が大森林周縁部で最大の村だったことが、大きいのだと思う。まだ、食べ物に困っていないのだ。
スキルを使うと、精神力や忍耐力を消耗するが、この後、一晩寝れば、回復する。
ノイハは既に眠っているようだ。
セントラエムといろいろと相談し、またしてもセントラエムが言い出したクマラを寝所に呼べという無茶なお告げを全否定して、おれも眠る。
この村が、アイラとシエラにとって、心休まる場所であってほしいと思う。
翌朝、晴れたので、いつものように地上で女神への祈りを捧げる。ジルが祈りの言葉を並べて、みんなを導く。アイラの祈る様子は真剣で、妹のシエラが慌てて真似をしている。ずっと意識がなかったシエラと違って、アイラはシエラが神聖魔法で癒されたことを見たのだから、女神に対する思いも真剣そのものだ。
相変わらず、セイハは参加していない。おれも参加していないが、それは、それ。
そもそも、おれは女神と直接、毎晩のように話し合っている。ジルがセントラ教の巫女なら、おれは教祖とか、そういう立場だろうと思う。
お祈りの後は、いつもの体操とパンチアンドキック。セイハに体操くらいは参加するように声をかけたが、断られた。本当に運動が苦手なんだな。
本日最初の作業は、竹の伐採から。そして、竹のある場所までは、走る。ランニングを組み込んだ作業だ。おれが先頭を走り、ヨルがそれについてくる。最後尾はセイハで、あきらめ気味だが、ジルやウルが頑張っているので、なかなか粘る。帰りは竹を運んで歩くから大丈夫だと信じよう。
ジルやウル、スーラは二日がかりで一本を切り倒す。ムッドなら一日二本は倒せるし、クマラもムッドと同じだ。ヨルは一本。セイハとノイハは協力して一本。これは道具が足りないから。初めてのシエラは、アイラが助けながら、一本、切り倒した。おれはさっさと五本、切り倒す。五日後には、ここの竹は全滅するかもしれない。何本かは残して、それからはもう一つの竹林を利用しよう。
帰りは竹を運びながら、途中の木々に、芋づるを巻いて結び、道順を示すようにしていく。ノイハやセイハによると、森の木々が似通っているので、油断するとすぐに迷ってしまうという。セイハは、だから走るのは止めた方がいい、と言いだしたが、それはスルーした。
竹の二分割はジルに任せて、ツリーハウスに使っていない、別のアコンの木で、おれは作業を進めていく。住居に隙がなくなってきたので、新たなツリーハウスをつくるのだ。今のツリーハウスがアコンの木八本分の大邸宅だとしたら、アコンの木三本分の小さ目の家をあと二件、用意しようと思う。セイハとクマラの家と、アイラとシエラの家だ。そのためには、大牙虎の牙をアコンの幹に打ちつけて、くぼみをつくり、竹を噛ませていかなければならない。
クマラがシエラをトイレに連れて行った。アイラもクマラに呼ばれて、それに従う。ここのトイレの使い方を二人に教えるのだろう。クマラはこういう気がきく。こういうことが自然にできる子は本当にありがたい。
ジルの指示に従って、ノイハが働き、次々と必要なサイズの竹板ができる。ウルが倉庫から芋づるロープをとってきて、おれが新たに設置した高さ三メートルの二本の竹の上に、二分割にした竹を敷いて、ロープで縛っていく。明日も同じ作業をすれば、新居の一段目が完成するだろう。五日後には、二段目もできると思うが、三段目は新しい竹林での作業がいる。おおまかにはそういう計画で動くとしよう。
小川へ移動するが、その前に、セイハ、スーラ、シエラに『神聖魔法・回復』のスキルを使う。ランニングと竹の切り倒しで、かなり疲れたらしい。レベルが低いと、トレーニングそのものが大変だ。なぜか、レベルなしのジルとウルは大丈夫だった。この二人はここで暮らし始めて長いし、おれとの旅も経験して、基礎体力が違うのかもしれない。教育の成果というか、修行の成果というかは難しいところである。
河原でかまどづくりをして、竹筒イモスープの準備をして、火を起こす。かまどの数はいつもよりひとつ増やした。人が増えたら、食べ物だけでなく、燃料の消費も増えることを意識しなければならないだろう。
火の番をセイハとスーラ、シエラに任せて、上流へ進み、滝のそばまでいく。滝の東側によじ登り、実験水田予定地を竹の端材で囲む。二メートル四方の、小さな小さな水田予定地だ。竹の端材は八分割にした節二つ分の端材で、周りの土が崩れてこないようにするためでもあり、周りに水が漏れ出ないようにするためでもある。
囲った予定地を交代で耕す。石斧はこういう時は、農具と化す。道具はひとつで何役もこなす。人間もそうありたいものだ。生えていた草を根こそぎ抜いて、出て来た石を放り出す。
交代で休憩をとる間に、芋づるで縄梯子を作りながら、スクリーンで大牙虎をチェックする。まだまだ大牙虎に動きはないようだ。
長い棒状の折れた木の枝を拾ったアイラが、構えて上下左右に振り回す。なかなか、さまになっている。さすがは戦士だ。
「オーバ、手合わせして」
休憩中に、ハードなお願いがきたものだ。
他のみんなも作業の手を止めておれたちを見守っている。
「ノイハがオーバはすごく強いって。わたしよりもね。一度、手合わせをしてほしいわ」
ノイハが、さっとおれから目を反らした。
いやいや、相変わらずノイハはノイハらしいことをしてくれるよ。
「少しだけなら」
「じゃ、やるわよ」
アイラは嬉しそうだ。戦闘民族なのか?
アイラは棒の中間部分を両手で持って構えている。
おれはほんの少しだけ、斜めに立ち、全身の力を抜く。
ぐるん、と回された棒が、おれの頭を狙ってくる。
おれには届かない、いや、違う。
アイラは棒を回しながら、持ち手の位置をうまくずらして端を持ち、振り終わりは棒が最大の長さになるようにしていた。
おもしろい技だ。
少しだけ横へ動いて避け、おれが避けたことに驚いたアイラの表情を確認しながら、振り下ろされた棒を上から踏みつけ、棒の先端を地面に押し付ける。そこから二歩、棒をのぼってアイラの腕に重みをかけながら、棒のしなりの反動を生かして跳ぶ。
アイラの腕から棒は離れて落ち、おれはアイラの後ろにすとんと下り立った。そして、首に手刀を優しく、とん、と当てる。
「はい、これでいいかな」
負けたアイラの表情よりも、ノイハの開いた口の方がおもしろい感じになっていた。
ジルやウル、クマラは、当然でしょう、という顔をしていたし、ムッドはアイラの棒術に興味を持ったらしい。おれも、おもしろいと思ったので、アイラにはみんなに棒術を教えるように頼んだ。
河原に戻ると、セイハたちは字の練習をしながら火の番を続けていた。いい傾向だ。
ジルたちがそれに加わる。
アイラも後ろからのぞいていたが、中に引っ張りこまれて、カタカナをたくさん書かされていた。
おれはひとっ走りして、下流からスイカを確保して戻った。
みんなでイモと干し肉のスープを飲んで、デザートにスイカを食べた。
ノイハが、セイハにさっきのおれとアイラのやり取りを興奮気味に説明して、アイラに軽く小突かれていた。
その後、ジルとウルを中心に組手の型を繰り返している時、アイラがまた手合わせを願い出た。
おれはアイラの打ち込みを避けたり、流したりしながら、アイラの鼻をつまんだり、耳を引っ張ったりして、勝ちを宣告した。
アイラの打ち込みは当たったら怪我をする勢いなので、おれ以外には練習でもやらないように釘をさしておく。一対一なら、アイラは大牙虎と十分互角に戦えるだろう。
「・・・本気で打ち込みにいって、あっさりかわされるんだから、本物よね」
アイラはあきれたようにつぶやく。
まあ、おれとアイラではレベル差は五倍以上、ほとんどの能力値でだいたい200くらいは差があるので、こういう結果になるのも当然なのだとは思う。
ムッドが拾った棒でアイラの真似をしている。
そういう行動が大切なのだと思う。
何かを身に付けようと、あがくこと。
それがこの世界を生き抜く術。
組手の型を終えたジルとウルは、棒を拾ってきて、アイラの近くにいる。
アイラの指導で、棒を振り回す子どもたち。
小川周辺の安全を確認し、クマラ、スーラ、シエラを連れて、アコンの群生地へ戻る。途中、木々を芋づるロープで結んで、ロープの道をつくる。竹の伐採地のように、小川への道順もこれで大丈夫だろう。
栽培実験室から種芋を用意して、細い芋づるのネアコンイモもどきを掘り返す。イモはとても小さいが、芋づるの方がとても役に立つ。木の上で枝に絡んだ芋づるを外すのは、スーラだ。木のぼりがとても上手で、シエラが感心していた。イモを掘り返した分、同じだけ種芋を埋めて、水を遣る。クマラが教えて、シエラとスーラが頑張る。
こうやって、教え合い、学び合うこと。
これが、おれとセントラエルが考え出した、実験の方法。
この豊かで、そして厳しい世界を、たくましく、生き抜くために。
・・・たくましくとはいっても、女性陣の滝シャワーに参加しようと必死になるノイハのようなたくましさを求めている訳では決してない。
その晩、語り合いたいと言ったノイハによって、ハンモックではなく、竹板の床の上で寝ることになった。
ハンモックでも語れるのに、何を言ってるんだ、と思ったが、まあ、男同士、話すのもいいだろうと、従った。ノイハはハンモックだと、すぐ寝てしまうから、と言っていた。
西階の1段目は、毛皮の敷物を用意していなかったので、寝転ぶと痛い。
誘いに乗らずにハンモックにしとけばよかったと思いながら、しばらくはこれからのことや、必要なもの、この村の方針などについて、浅い話をノイハが振ってきたことに答えていたのだが、あまり実りはなかった。
まあ、ノイハだから。
そして、トイレに行ってくる、と言ったノイハに、暗いから気をつけろよ、と返すと、今日は月がきれいだから大丈夫だ、と言われた。
そういえば、今夜はなんとなく明るい。
おれは竹板の床の端から空を見上げた。
確かに美しい満月の夜だった。
そのまま、端に腰かけて、膝から下をぶらりと下ろす。
先月の満月は、気づくこともなく過ぎたのだと、思い至った。
異世界にも月があると知った。
この月も、太陽の光を反射して輝いているのだろうか。衛星としての月の数は地球と同じなのだろうか。いくつかの月があったりしないのだろうか。やはり潮の満ち引きとも関係しているのだろうか。
そんなことをぼんやりと考えていたら、足音が隣に来て、止った。
「ノイハ、お前もたまには、いいことを教えてくれるよな。確かに、今夜の月はとてもきれいで、見応えがあるよ」
おれは、月を見たまま、ふり返らずにそう言った。
「オーバ・・・」
その、とても小さな声は、明らかにノイハの声ではなかった。
誰だか、すぐに分かった。
確認するまでもないが、ふり返る。
そこには、クマラが立っていた。
さすがに、おれの座高とクマラの身長では、目線の高さがいつもと逆転してしまう。おれはクマラを見上げる形になった。
クマラは目線の高さをそろえようと、ゆっくりと膝をついて、正座した。
「クマラ?」
ノイハがいなくなって、クマラがここに来た。
何かが、おかしい。
「どうかしたのか?」
「・・・女神さまが、オーバが待っている、と・・・」
「女神・・・?」
女神って、あれ?
セントラエムの、こと、だよな?
なんで、クマラがセントラエムと?
「・・・はい。女神さまが、オーバの夜伽を務めるように、と・・・」
「よと、ぎ・・・?」
よとぎ?
夜伽、か?
女神さまが、って、どこの女神さまだ?
「・・・女神が、そう言ったの?」
「はい・・・」
「クマラに?」
「はい・・・」
いや。
ちょっと、待って。
誰だよ、その女神は?
・・・セントラエムだよな?
あいつ、そう言えば、クマラで実験しろって、しつこく言ってたし。
女神のお告げで、クマラを従わせようとしたってことか?
でも、セントラエムの声って、おれにだけ聞こえるんじゃなかったっけな?
「本当に、女神の声だったのか?」
「・・・聞こえたのは、滝の水を浴びていたときだったけど、それが初めての、お告げだったので、聞き間違いかと、思ったんだけど・・・。
それまでは、オーバ以外はジルしか、お告げを聞いたことがなくて。
でも、今回は、ノイハも、女神さまから、わたしをオーバのところに行かせろって言われたと聞いたから、本物の女神さまの声だったのかと納得して・・・」
ノイハにも?
いや、納得してって何?
女神の言うことなら従うってどうよ?
いやいやいや、そうではなくて。
おれ以外にはジルしかって、どういうことなの?
セントラエム、何してんの?
いつの間に?
「・・・オーバは、わたしじゃ、嫌なの?」
「そういうことじゃなくてな・・・」
「わたしは、オーバが好き、よ・・・」
やられた。
女神に言われたから、じゃなくて。
それだけじゃなくて、自分の本心も、そこにある、と。
セントラエムは、おれには分からないクマラの女心をしっかりと掴んでいたのだろう。そして、それを利用して、実験しようと・・・。いや、それだけじゃなく、クマラの思いをかなえさせよう、というところも含まれていそうな気がする。
クマラが震えながら、おれに抱きついた。
体格差があるので、地上に落ちたりはしないが・・・。
「セイハは? 何も言わなかったのか?」
あの野郎、兄としての責任を果たしやがれ。
「お兄ちゃんは、おまえの好きにしなさいって・・・」
・・・あいつ、兄の自覚、ないんじゃないか?
ノイハも、一枚噛んでるみたいだし、これは周辺を固められ、外堀が埋った状態だ。
どうしたもんか。
「クマラ」
「はい・・・」
「クマラはまだ、12歳だろう?」
「・・・まだ子ども、ということ? わたし、もう、月のものは始まってるよ・・・」
初潮は既に迎えているようです。
保健体育の性教育か。
17歳のアイラならともかく、12歳のクマラには、流される訳にはいかない。アイラに流されたのも勢いだったから、本当は要注意だけど・・・。
「成人には、まだ届いてないよね」
「・・・わたしじゃ、やっぱり、嫌なの?」
「そういうことじゃないよ」
「嫌なの?」
「嫌なのではない」
「じゃあ・・・」
「でも、クマラはまだ12歳で、成人してない」
おれはきっぱりと言った。「成人してないクマラと結ばれる訳にはいかないよ」
「女神さまのお告げでも・・・?」
「女神さまのお告げだからこそ、だよ。クマラの意志ならともかく・・・」
「わたしは・・・オーバと、結ばれたい・・・」
「まだ、早いよ、クマラ」
「成人だったら、いいのよね・・・アイラみたいな・・・」
「アイラは関係ないよ。クマラのことなんだから」
「アイラは関係ない・・・わたしのこと・・・」
クマラの表情は見えない位置にあるが、つぶやいた雰囲気が、なぜか嬉しそうだ。
「クマラ、ちょっと待ってて。セントラエム、いるんだろ?」
・・・。
無視、してやがる。
他の人がいるところで、他の人が起きているところで、セントラエムに話しかけるのは初めてだけれども。
今回は、何か、あやしい。
「セントラエム、いるのは分かってる」
そりゃそうだ。
おれの守護神なんだから。
「セントラエム、クマラに、「お告げ」を与えたんだな?」
・・・。
沈黙はイエスとみなす。
懐かしいこっくりさんモードなのか。
クマラの前じゃ、言えないことは、言わないように。
「セントラエム、ノイハにも、「お告げ」を与えたんだな?」
・・・。
「返事がないってことは、セントラエムの信者である、クマラやノイハを騙して操ろうとしたってことでいいんだよな?」
・・・そういうつもりではありません。
「しゃべれるんなら、ちゃんと答えろ、セントラエム。
クマラやノイハは、おれにとっては大切な仲間だ。いくら、おれの守護神だからって、やっていいことと悪いことがある。
そういうつもりじゃなかったのなら、「お告げとして、夜伽を命じたのではない」ということでいいんだよな?」
・・・命じた訳ではありません。
「今のは、クマラにも聞こえているのか?」
・・・いいえ、今は、スグルにだけ、です。
話しかけられる対象は一度に一人だけだ、ということか。
「では、直接クマラに、セイハのところに戻って、ノイハを呼び戻すように話してくれ」
おれはそう言って、しばらく待つ。
クマラの手から、少し力が抜ける。
「女神さま・・・」
クマラが、おれから手を離して、どこか宙を探すように、視線をさまよわせる。
「・・・はい。分かりました」
どうやら、セントラエムは、おれが知らないうちに、ジルやクマラやノイハに話しかける力、すなわち何らかのスキルを手に入れていたらしい。ひょっとすると、もともと持っていたのかもしれないが。
それとも、以前聞いた『神意伝達』のスキルは、おれ以外も初めから対象だったのかもしれない。または、スキルレベルが上がって可能になったか。
クマラがすっと立ち上がる。この子の所作は、とても美しい。
セントラエムが話を済ませたようだ。
「女神さまから、話を聞きました・・・」
「そうか。よかった」
「あと、2年半で成人だから」
クマラはそう言うと、さっと身をひるがえし、縄梯子の方へ進んだ。
「え・・・」
今のは。
どういう意味だ?
まさか、と思い、クマラに『対人評価』を使う。
名前:クマラ 種族:人間(セントラ教:アコンの村) 職業:覇王の婚約者
レベル2 生命力11/20、精神力14/20、忍耐力12/20
筋力10、知力14、敏捷10、巧緻10、魔力11、幸運10
クマラのステータスを見ると、職業のところに「覇王の婚約者」と書かれていた・・・。
それは仕事なんだろうか・・・。
セントラエムに、クマラに何を話したのか、問い詰めようとしていろいろ質問したが、返ってきたのは沈黙だけだった。
守護神って、何・・・?




