『喧嘩百景』第13話「日栄一賀VS田中西」
日栄一賀VS田中西
「番犬二匹捕獲っ」
相原裕紀と相原浩己は、彼らの所属するお茶会同好会の茶会に参加するため訪れた図書館五階会議室の入口で、気配を殺して待ち伏せていたらしい先輩二人に捕らえられることになった。
先輩の一人、碧嶋美希が「出した」ものらしい鍵付きの首輪が、二人の首に嵌っている。
「これはどういうことですか?先輩」
首輪からもう一人の先輩、不知火羅牙の手元へとのびる鎖を手にとって、双子の兄裕紀は恨めしそうな視線を上げた。
「ことと次第によっちゃあ、俺たちでも怒りますよ」
弟浩己の言葉に、羅牙が意地悪な笑みを浮かべる。
「おまえたちが怒り狂うと思ったから、あらかじめこうして押さえたんだよ」
――!!
二人は繋がれた鎖を掴んで羅牙に殴りかかった。
「日栄さんに何かするつもりか!!」
「御名答」
もとより本当に殴る気などはなかったが、二人の身体は、彼女の数センチ手前でピタリと静止した。
彼らを押さえつけようとするような圧力を感じるわけでもないのに、指一本動かせない。
――先輩か――、まさかこれほどとは。
不知火羅牙は念動力者だ。しかし、彼女がこんなふうに力を使うのを、二人はあまり見たことがなかった。彼女の力は、使うときにまったく集中を必要としないため、どのような使い方をするのも自在だが、もともと格闘を得意としていた彼女は、自身の腕力だとか脚力だとかに上乗せする形で使うことが常で、こんな風に離れた場所へ力を作用させることなど本当に稀なことなのだ。
「何かあったら、あたしが責任もって止める」
彼女はそう言った。
――そうか、百パーセント止められるということを解らせるためにわざわざこんなことを。しかし――――。
「承伏できません」
浩己は唸るように言葉を吐き出した。
「まあ、そう言うだろうとは思ったがな――、今回はなあ、環女史のOKも出てるんだよ」
羅牙の言葉に、二人は返す言葉を選び倦ねた。
環女史――神田環は、その昔、「最強最悪」と呼ばれ何者も寄せつけず触れる者すべてを叩き伏せてきた日栄一賀が、唯一心を奪われた女性だ。彼女の言うことであれば、一賀は何だってやるだろうし、彼女のために動く一賀は、彼らでも絶対に止められはしないだろう。
「あの人に…何を?」
泣きそうな顔で訊ねる後輩に、ちょっと意地悪な先輩は、
「なあに、心配すんなよ、相手は田中の西さんだ」
と笑顔で言った。
★ ★
「約束するよ、会長。勝っても負けても今回限りだ」
図書館の屋上に裕紀と浩己が連れてこられるのを待って、田中西は宣言した。
「どうしても相手しなきゃだめかな」
困ったような囗振りの一賀の視線は、西ではなく羅牙の方に向けられていた。
西という娘の気性ははっきりしている。彼女にやめる気のない以上、誰かに止めてもらうほか、ない。
「あたしはだめなんて言ってないし、そもそも相手しろとも言ってないよ」
一賀の視線をまっすぐに受けて、羅牙はニヤリと笑った。
一賀だとて、羅牙に頼まれたからここに来たわけではない。この場で一賀に何かを強いることができるのはただ一人、神田環だけなのだ。
だが、その環は、周りの様子など気にするふうでもなく、テーブルの脇で黙々と茶の用意をしていた。
「まあ、一賀ちゃんの好きにすればいいよ。西さんも好きにすると思うからさ」
羅牙の言葉に、一賀は頼りなげな苦笑を浮かべた。
「今日こそ逃がさないよ、会長。キズの一つや二つは覚悟してもらうからね」
西の方は、嬉しそうに笑うと得物のガス銃を構えた。
「やだ、西さんったらやっちゃう気満々だわ」
テーブルには神田恵子が菓子を前に茶を待っていた。今日はいつになくギャラリーが少ない。いつもなら羅牙たちと一緒にいるはずの島崎洋子もいないし、西の相棒であるはずの相本沙綾もいない。一賀を本気にさせての対戦なら見に来てもおかしくない緒方竜もきていなかった。
「田中、やめろ――」
「俺たちがいくらでも相手になるから」
鎖でコンクリート製の手すりに繋がれた銀狐は、縋るような思いで西に訴えた。
「やなこった。あたしは日栄一賀に借りがあるんだ、おまえたちなんかいくらやっても気がすまないね」
二人はすでに西に痛い目にあわされたことがあった。何度やっても彼女にはかなわないだろう。西も、そういう、女に手を出せないような優しい人間には用がなかった。
「いいよ、キズの一つや二つ気にならないし。西さんの好きにすれば――」
なだめるような一賀の言葉は、昔の彼を知る者には意外なものだった。
西も目を丸くして「ひゅう」と囗笛をもらした。
「驚いたな。あんたの囗からそんな殊勝な言葉が聞けるとは。だがな、「最強」じゃないあんたをやったって、あたしの気はおさまんないんだよ、会長」
――最悪だったくせに。
「だって西さん――」
――だってとか言うな。
「僕はもう――」
――うるさい。
西にも解っている。彼はもう昔の一賀ではない。しかし西にはどうしても返しておかなければならない大きな借りがあった。
「会長、問答無用だ」
西は構えた銃を横に向けて連射した。
ギャラリーの方向だ。
テーブルの上で力ップがいくつかと、環の手元でティーポットが割れる。
「田中っ!!」
裕紀と浩己が悲鳴のような声を上げた。
――止められなくなる。
よりによって環女史を狙うなんて――。
「田中西――」
案の上、一賀は弾かれたように西につかみかかった。
「そうこなくっちゃ」
西は一賀の動きにあわせて一旦間合いをとった。しかし、一賀はその間合いを一跳びで詰めて西の右手を掴んだ。
「日栄さん!!やめて下さい!!」
自分たちをこんなふうに手出しできないようにして連れてきたのだ。この場にいる誰にも、二人を止める気は、ない。それはこの場にいる誰も一賀がどれほど「最強」で「最悪」だったかを知らないからだ。彼に触れて五体満足でいられた者はいない。それが女でもだ。彼について語られる悪意を持った噂話は、決してデマではないのだ。
裕紀と浩己は今さら一賀に女を傷つけさせたくはなかった。
しかし、西は一賀が彼女の腕をへし折るためにとった手を逆に引いてぐるりと前転した。回りながら一賀の首に足をかけ引き倒す。自由になる方の手で銃をとり、腕を掴んでいる一賀の手を撃つ。小さな金属の弾が手の甲を弾いて血を滲ませた。
「何だ、会長、初手で膝をついた上に反撃まで許すのか?」
それでも手を放さない一賀の手首に銃囗をあてがい、西は立て続けに引き金を引いた。
ガス圧を強化してある西の改造銃は、多少離れた所から撃っても相手に傷を負わせることができる。距離のないところから放たれた金属の弾はこぼれることなくすべて一賀の手首にねじ込まれた。
「僕から君へのハンデだよ。――俺は、加減などできないからな」
言うなり一賀は西を蹴りつけた。
加減できないという言葉どおり重い一撃。
西はたまらず膝をついてせき込んだ。
「っ了解、その方があたしもやりやすいよっ」
一賀が一歩踏み出すのを見て、西はガス銃を連射した。
当たらない。
――ちっ、離れてちゃ当たらないか。
強化してあるとはいえ、所詮は玩具だ。弾の速度は遅い。銃囗さえよく見ていれば、避けることは不可能なことではない。
「田中っ!!」
「日栄さんに近づくんじゃないっ」
一賀に正対して構え直す西を見て、裕紀と浩己は声をあげた。
銃器を好んで使う西が接近戦で一賀にかなうとは思えない。次に掴まればおしまいだ。
「うるさいっ、黙って見てろっ」
西は一賀の方を向いたまま二人に向けて弾をバラまいた。
――まったく鬱陶しい双子め。
二人はずっと西の身を案じているようで、その実、一賀の方を心配している。西を傷つけることで一賀が傷つくと思っているのだ。それなら勝手に傷つけばいいだろう。西は思う。自分勝手に多くの人を傷つけてきた男を何故そんなにまでして庇う必要がある。人を傷つければ、それだけ自分も傷つく。そんなことは至極当たり前のことだ。傷だらけになって反省すればいい。
西は懐からもう一丁銃を取り出して構えると、一賀の間合いに飛び込んだ。
二丁の拳銃で、西を捉えようとする一賀の手を払う。
一賀は鬱陶しげに銃撃を避けると、すでに血塗れの右手で銃囗を塞いだ。
西が発砲するのもかまわず、銃を掴む。
西は銃を手放して一賀から離れた。銃は西の手から離れても弾を吐き出し続けた。小さな弾がデタラメに一賀の身体を叩く。密着していないので服を裂いて身体を傷つけるまでには至らないが、それでも一賀の気を僅かにそらせるだけの効果はある。
西は肩から一賀に体当たりして、身体を丸めたまま懐で銃を連射した。
小さな弾は服の上からでは、瞬間的に鋭い痛みを感じさせるものの、拳で殴るほどのダメージを与えることはできない。が。
「ここならどうだ?」
西は顔を上げてにやりと笑った。
最強最悪の男とはいえ、男である以上そこは弱点になる。
一賀はとっさにムリな体勢から足を振り上げた。
「いや、西さん、そこはちょっと」
さすがに羅牙も声をあげる。
急所を狙った銃弾は僅かに逸れて一賀の内股を抉った。軸足から力が抜ける。
西は倒れかかった一賀の身体に肘を打ち込んだ。
「日栄一賀の攻略法はただ一つ、油断と手加減をしないことですよ」
西は言った。
病身と綺麗な顔、それにさえ遠慮しなければ勝てない相手ではない。
しかし。
「手加減なしでこの程度?」
西に押し倒されながら一賀はすいっと手を伸ばした。
ひんやりとした感触が西の首筋に触れる。
「あ…」
一賀の指は躊躇うことなく西の喉を絞めつけた。
「ぐ…」
息が詰まる。
――この…本気で絞めやがって…。このままじゃ、落ち…る…。
西は背中に手を回してウエストに挿んでいた銃を引き抜いた。
一賀の指が喉に食い込む。
西は二丁拳銃を一賀の顔に突きつけた。
綺麗な顔。
「相原っ、やるからねっ!!」
手が震える。
――やるさ!!
西はぎゅっと目を閉じて引き金を引いた。
「――そこまでだ!!」
羅牙は、一賀のもう片方の手が西の震える腕に添えられ、フルオートで弾を吐き出し続ける銃囗を自分の顔の上へと押すのを見て声をかけた。
西の銃の弾は、単に金属であるだけではない。細いアルミのパイプをカットしたものにハンダを詰めてある粗いものだ。球形でない弾は、この至近距離なら掠めただけでも充分相手を傷つけることができる。
「日栄さんっ!!」
「先輩っ!!」
裕紀は咎めるようにテーブルの先輩たちを振り返った。
ギャラリーをこれだけ限っているのに、神田恵子を連れてきていたということは、彼女らが最初からケガ人を想定していたということなのだ。何かあったら止めると約束した不知火羅牙は、どちらかがある程度の傷を負うまで、止める気などなかったのだ。
羅牙は軽く手を上げて二人を制した。
彼女の、困っているような複雑な感情がぼんやり伝わる。
飛び出した弾のうち半数は、西と一賀の間の空間にぴたりと静止していた。
「田中西ともあろう人がこの距離で外そうとするなんてね?」
一賀は西の首に手をかけたままにこりと笑った。
そう、傷を受けようとしたのは彼自身ではなかったか。
「うるさい」
西は目を開けてその笑顔を睨みつけた。
色白の綺麗な顔。
その頬やこめかみ、額にいくつもの赤い痕がついている。
もし一賀が失明でもすれば、大きな傷を負わされるのは西の方だ。二人には解っていたはずだった。日栄一賀は自分勝手で我が儘で人も自分も傷つけて平気な最強最悪の男なのだ。
「あんたでも血はそれなりに赤いんだな、会長。水みたいに薄いんだと思ってたよ」
西は一賀の身体に馬乗りになったまま、顔をのぞき込んだ。
声が掠れる。
自分でも強がりを言っているようにしか聞こえなかった。
「まったく君たちはみんな優しいねえ」
いくつかの傷は血を流させるほどには深く、それ以外の傷も皮膚を裂いて血を滲ませていた。それでも一賀はいつもと変わらない笑顔を西に向けた。
「俺をどうしたいの?」
西は銃を一度戻してまだ弾が残っているのを確認すると、銃口を一賀の首筋に押し当てた。
「あんたはどうして欲しいんだ?」
精一杯の強がり。
「撃てないくせに」
一賀が笑う。
「この性悪」
西は銃を下げて立ちあがった。
「――負けで結構だ、こんちくしょう」
――血を流させることが目的ではない。いくら傷を負わせ血を流させたところで、本人が痛いと思っていなければ意味がない。まったく最悪だ。
どうすれば彼に痛みを感じさせることができるのだろう。西は、自分は何て酷いことを考えるんだろうと一人苦笑した。
そのとき。
「西さんが負けてあげることなんてないのよ」
西の耳元で誰かが囁いた。
――環女史。
いつの間にか環が西のすぐ横に立っていた。
ゆっくりとした動きで西の手から銃をとる。
ごく自然な動作でそれを構えると、銃口をいったん裕紀と浩己に向け、
「痛いっていうのはね――」
普段の彼女からは考えられないスピードで自分の手のひらに押し当てると引き金を引いた。
「環さんっ!!」
一賀が、これも普段の彼からは考えられない声を上げて飛び起きた。
飛びつくように環の手をとる。
弾は環の手のひらに浅く食い込んでゆっくりと血を滲ませ始めていた。
「環さんっ」
一賀はどうしたらいいのかもわからずに、彼女の顔色を窺った。
「痛いっていうのはこういうことよ」
環はもう一度銃をあげると今度はその目尻に銃口を添えた。
指は引き金にかかっている。
一賀の目の前で環はその引き金をゆっくり引いた。
「会長っ!!」
先に声をあげたのは、西だった。
西は二人の間に割って入って環の手から拳銃を弾き飛ばした。
「ぼけっとしてんじゃないよ、あんた日栄一賀だろう!?」
「あ…」
視界を西に遮られ、一賀は環の姿を探しておろおろと視線を漂わせた。
「あんたはっ!!――自分の大事な人さえ守れないのか?」
西の言葉に一賀は真っ青になった。西を押し退けて環にすがりつく。
「…環さん」
環はその一賀をそっと押し戻した。
「これっぽっちの傷が痛いと思う?」
「…痛……い……、環さ…」
一賀は胸を押さえて俯いた。
「あ―――っ、もうっ」
西はたまらず声を上げた。
「やめだやめだ。会長も環女史もさっさと治してもらいな。痛々しくて見てられないよ。―――会長、悪かったよ。昔、あんたのいる現場に沙綾ちゃんを連れてって、守りきれなくてケガさせたのはあたしの責任だったんだから、あんたに当たるのは筋違いってぇのはわかってたんだけどさ。でも――、あんたにも大切な人が傷つけられる痛さがわかっただろ?そんでもって、あいつらがあんたのそばでどんだけ痛い思いをしてたかも、ちったあ思い知ったかよ」
一賀と環を恵子の方へ突き飛ばしておいて、西は裕紀と浩己を指差した。
「田中」
繋がれた鎖の長さ一杯の場所で、双子は泣き出しそうな顔でへたり込んでいた。
「あの頃のあいつらが、どんな顔してたか、思い出して反省するんだな」
「西さん…」
一賀は振り返って裕紀と浩己に目を向けた。
「田中…、何でお前が昔の俺たちのこと…」
――自分たちは、二中では知らぬ者などいないと言われていた西のことを知りもしなかったのに。
「そんだけ目立つナリで日栄一賀の周りをウロウロしてたら嫌でも目に入るって。――あああ、まあ、そんなことはどうでもいいんだよ。あたしゃあさ、会長が多少なりとも反省してだな、多少なりともまっとうになってくれるならそれでいいんだよ」
西は双子が二対の涙目を自分の方へ向けるのを見ると慌ててそっぽを向いた。
「とにかく、終わりだ終わり。先輩たちも、付き合わせてスミマセンでした。――――で、ついでと言っちゃあ何ですが、あとも頼みます」
羅牙たちにぺこりと頭を下げる。
「お疲れー」
「いい見ものだったよ」
「あとはお任せvv」
美希、羅牙、恵子はそれぞれに手を振って西を見送った。
「――さあて、一賀ちゃん、裕紀と浩己に何か言うことは?」
一賀に意地の悪い眼差しを向けて羅牙。
「お節介」
一賀は双子から目を背け、にこにこ顔の女の子たちに言葉を投げた。
「はいはい、ほかには?」
傷の治療のため恵子が一賀の頬に手を当てる。
「目障り」
恵子は、一賀の顔を裕紀と浩己の方へ向けさせた。
「ほーかーにーは?」
二人の首輪を外しながら美希。
「欝陶しい」
一賀は視線の先で座り込む二人を睨みつけた。
――しかし、
「ほかに、あるわよね?」
優しく捩込まれた環の声にはやはり逆らえないのか、
「わ……る…かっ…た」
一賀はとうとう頭を下げた。
★ ★
ただ、この後も一賀の「最悪」のレッテルが剥がれることはなく、彼を動かすことができるのも彼を止めることができるのも、環一人という状況にも変わりはなかったが、相本沙綾の元を訪れた一賀が彼女のこめかみについた疵を確認して膝をついて謝ったらしいというのを聞いて、一同は彼があの状況の中で田中西の話を聞くだけは聞いておりしかも多少なりとも反省するそぶりを示した――それが形だけだったとしても――ということで、西の奮闘が無駄ではなかったことを知った。
そして、裕紀と浩己も、一賀に散々に当たり散らされてようやく、西の勝利と自分たちが一賀の視界に入っていることを実感したのだった。
日栄一賀VS田中西 あとがき
うはあ、ようやく書き終わり。
9割方終わってからが長かったなあ。そもそも西さんが終盤丸投げして退場しちゃうから後始末に困っちゃったんじゃん。まったく。
ともあれ長いこと抱えていた話を何とか終わらせることができました。
西さんとしても、第8話で、「やる」宣言をしていたわけですからな。本当に長い戦いでした。(笑)
しかし、結局、一賀ちゃんは環女史がすべてで、環女史の言うこと以外は聞きませんよ、という。何ともはやな結末。この後も環女史がいないとなるとすぐ自傷行為に及んじゃったりするしな。全然反省してないじゃんよ。って、まあ、他人様を傷つけるようなことは少なくなってますが。それも環女史以外にはまったく興味がないからだしな。ほんに最強最悪。
でも他人様に迷惑かけまくっているという点で最強最悪なのは松本親父だから、ヤツに比べれば一賀ちゃんなんて可愛いもんですかね。
今回、桜近子の話を書きたくて、一賀ちゃん絡みの話に決着つけたかったというのもあり、今現在頭の中(と某所)では近子が暴れています。しかーし、天松組の話も書きたいし、順序は未定。(笑)燃料の種類次第?
ぢゃ。みなさんまた会いましょう。