表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/34

Paradise⑩

ある日は商業ギルドからの商人も来ていた。


彼らとの交流は大切なライフラインだった。


ここの畑で採れた野菜や牧場での加工製品。

そして、内職で作った服や陶芸品、小物を引き取ってはお金を貰っていた。


逆にそれに合わせて、向こうが持ってきてくれた交易品を買っては生活の足しにするのが通例だった。


商人ギルドの方もここまで来るのに疲れる事もあるから、宿泊はする。


だから、彼らから見える世界の話や商流や販売の仕方とかも希望する子達には教えたり見聞きしてくれたりしていた。


どうやら、この街には港があり船が出ていては船旅をすれば少し離れた地へと辿り着く事が出来ると教えてくれた。


まぁ、船旅もお金が必要な訳で。

その為の商売とか、苦労とかも時には面白おかしく話してくれたりしたのだった。


後は鍛冶ギルドだ。


鍛冶ギルドといっても、幅は広い。


単純に物の製作に携わる分野の人や、それを販売、届ける分野。

色んな人が集まって居た。


今回来ているのは釘とか工業用製品を届けに来てくれた人だった。


神父様が対応しては商談をしている。


そして、お互いに笑顔を浮かべては腕を組んだので、商談が成立したらしい。


鍛冶ギルドのおじさんが言葉をこぼして居たけれども、やはりうちの教会の神父様は良い意味で変わり者らしい。


本来の教会の人というのはもう少し堅苦しいイメージというか、そのままの人が多いらしかった。


僕の中で、その日神父様の好感度なるものが上がったような気がしたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ