表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

童話 

なくした靴が見つからなかったので、もう片方も捨てました。

作者: くろたえ

今年初めての雪が降った。


学校帰りに、みんな楽しそう。


でも、私は靴をなくしてしまったの。

ああ、靴をなくした。


もう小さくてかかとを折って履いていた。

雪の中を棒で探ったけれど、出てこない。

来た道を一度戻って探す。


ふう。見つからない。


さすがに雪の降る道ではだしは辛い。


でも、もう、なんでも辛い。

お腹は空くし、

お風呂に入ってないから、学校で「ばいきん」って呼ばれるし。

テレビも知らない。ゲームも知らない。YouTubeだって知らない。


あーああ。

私は大人になれるのかな。

大きくなったら、生理とか大変そう。お金かかるもんね。


教室で冬休み前の注意で、サンタさんへのプレゼントのお願いは

ご両親と相談して無理のない範囲でするんだぞ。って言いた。

クラスの子達は、分かっている子もいたし、信じている子もいた。


幸せな夜なのね。

「幸せって」言葉が判らないけれど、多分、お母さんがお料理して、子供がそれを手伝って、あったかいキッチンにはごちそう。

リビングには、子犬か子猫がいて、お父さんがケーキを持って帰ってくるの。

そんなテレビのCMが商店街の家電屋さんでやっていたわ。


そんなのってテレビの世界だけじゃないのね。

驚いた。

お母さんみたいな人は、料理の包みを持っている。周りの子達は、ケーキとジュースを二人で分けて持っている。

あっちの、大人の男の人はケーキが入っている箱を大事に持っている。

手を繋いでいるカップルとか。


本当にあるものなのね。


うーん。

普段は唐揚げを一つくれる、お惣菜やのおばちゃんは、鶏肉を売っていて大変そう。

今日は無理ね。

お手伝いをしたいけれど、私は汚いから飲食店には向かない。

お客さんのいる仕事は出来ない。

おばちゃん、頑張ってね。


少し疲れて、商店街の横の小道に隠れた。

ここの商店街はアーケードがあるから、雨や雪が入ってこない。

でも、人が今は多くて汚い片方はだしの子供がいると目立っちゃう。

だから、誰も見えない場所に行くの。


酒屋さんの裏のビール瓶のケースを横にして座った。

膝を抱えて座り込む。

膝小僧が汚いわ。ガザガザのぼろぼろ。

足も汚い。爪も真っ黒。

こんな汚い女の子じゃ、売春もできないわ。

でも、小学3年の女子がセックスって出来るのかしら?


まあ、二週間もお風呂に入っていない女の子は嫌いよね。


図書館で虐待の本を読んだ。


暴力、言葉や精神的な暴力、性的虐待、育児の放棄、無視、だったわね。

うちは言葉や精神的な暴力とネグレクトか。

オレンジリボンに連絡しようかしら?

でも、そうなると、お母さんが犯罪者になるのよね。

難しいわ。


ネコがするりと寄ってきた。


「ごめんね。食べるものないのよ」


時折なでさせてくれるネコだ。

食べ物をもらった時はすこしあげている。


すると、ネコが膝の上に乗った。そして、私の鼻にちょんと鼻をつけた。

嬉しいな。ネコの挨拶よね。

足元にもネコがいた。はだしの足の上で寝ころがる。

まるで、はだしの足を温めようとしているみたい。

嬉しいな。

あったかいな。

なーん。

ネコが優しい瞳で見つめている。

私を真正面から見る人は居ない。

だから、私はみえない子になっている。

嬉しいな。

ネコの目はキラキラのガラス玉みたい。

ちょっと聞いてみた。


「ねえ、あたしの片方の靴を知らないかしら?」


んーん。

ネコがちょっと目を伏せた。


「ああ、ごめんね。困らせちゃって。もう、いいの」


んー?


おかしいけれど、ネコが相槌を打ってくれているみたい。


膝の上のネコは白くてふわふわ。

足元の猫は、白黒のブチと、茶トラもいる。

もしかして、猫の居場所を私が取っちゃっているのかしら?

でも、ネコはただ、傍に居てくれる。


「私もふわふわな毛皮が欲しいな。もう、小さくて履けない靴なんていらない」


「そう。なら、一緒にネコになりましょう」


「え?」


膝の上のネコが、たぶん話した。


青い目が大きくなって、ガラスの万華鏡みたい。


私は、その大きな目に魅入られて、吸い込まれて。


ころりと転がったら、ネコになっていた。


茶色と黒が混ざっていて、お腹は白。


「あたしの目は何色かしら?」


「うふふ。最初に聞くのがそれなの?奇麗な緑色よ」


「ああ、嬉しいわ。私の好きな色」


「場所を変えましょ。冬の場所があるのよ。発泡スチロールのベッドなの」


「まあ、あったかい場所があるのね。嬉しいわ」


「行きましょう」

「ええ、行きましょう」



商店街の横道の暗闇に、ネコが何匹か吸い込まれて消えた。



猫の保護団体をやっている人が呟いた。


「なんで、ここって、子供を産めなくしているのに、ネコが増えるのかしら?

きっと、温かいから別の場所から来るのね」


その人の足元には汚い子供の靴が転がっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] わわわ、女の子と猫ちゃん。 いろいろ考えさせられるお話でした。
2023/04/25 08:12 退会済み
管理
[気になる点] >その物語は猫らてみるくさまの心を傷付けないか心配です。 お優しいのですね。 でも、大丈夫です。 哀しい物語も、怖い話(こっちは、ちょっと苦手かも)も、読みますよ。 私は、この作品を…
[一言] ん?私のこの作品につけた評価は最初から★4つですが? この作品を、「この企画に於いて」異質とは思いませんが、私は異質をむしろ歓迎致します。 今回、「私見書きます、反論ウェルカム、嫌なら"主…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ