教えて!アイニ先生〜!! #1
コホン、ども。『ブラックシャーク、潜航せよ!』の著者ことアイニです。
さて。皆さま、気になっているでしょう?
Everyone’s「ブラックシャークって、一体どんな船なの〜?」
ふふふ、それを今からご紹介致しましょう!
メガロドン級攻撃型潜水艦とは?
○同型艦
一番艦メガロドン (整備&改修中)
二番艦ブラックシャーク
三番艦ディープホエール(建造中止)
☆諸元1
全長:286,0メートル
全幅:40,2メートル
基準排水量:80,000トン
公試排水量:81,000トン
主機関:海水分離式主機関2基3軸
副機関:魔導型機動式副機関8基
総出力:702,560馬力
最大速力:32,8ノット
航続距離:17ノットで10,000海里
☆総乗員:9名
艦 長:おきの かいと 沖野 海斗 【弟:長男】
副 艦 長:なかの あやか 那珂野史果 【妹】
航 海 長:なかの はるな 那珂野羽留奈 【姉】
砲 術 長:みずはらなぎさ 水原 渚
水 雷 長:うみた かおり 海田 香
広域電探長(レーダー手):おきの あかり 沖野 紅里【姉:長女】
海中電探長(ソナー手) :おきの せいな 沖野 聖菜【妹:二女】
機 関 長:おやま ひかり 小山 陽花里
通 信 長:アレン・マードルド元アレストニア王国士官
☆主兵装
50口径51センチ連装主砲塔3基6門
主砲弾種:対艦戦闘用砲弾
艦対艦通常砲弾 480発
艦対艦特殊榴弾 200発
艦対艦貫通弾 320発
対地戦闘用砲弾
艦対地榴弾 350発
艦対地油脂焼夷弾 150発
艦対装甲車用貫通弾 150発
艦対装甲車用特殊榴弾 150発
対空戦闘用砲弾
艦対空榴弾 250発
艦対空拡散榴弾 300発
艦対空拡散焼夷弾 280発
艦首九五式53ミリ魚雷発射管8基(1~8番)
艦尾九五式53ミリ魚雷発射管8基(9~16番)
使用魚雷:有線/無線誘導魚雷 80本
長射程魚雷《LONG RANGE TORPEDO》又は《LRT》 50本
短射程魚雷《SHORT RANGE TORPEDO》又は《SRT》52本
☆副兵装
艦首垂直発射装置(3列×6列=)18セル
艦尾垂直発射装置(3列×4列=)12セル
☆対空火器
自動展開式近接防空火器30ミリ単装機関砲12基
手動展開式20ミリ連装機関銃座12基
上部設置型13ミリ単装機関銃座2挺
上部設置型25ミリ3連装機関銃座1挺
☆電探系統
零式水中聴音機
二一号電探機
試製四式改一型包囲板照準装置
九八式測的方位板装置
☆装甲値
舷側 530mm(第1装甲板275mm+第2装甲板255mm)
対水雷防御隔壁 205mm~575mm
最上甲板 035mm~090mm
主甲板 200mm〜850mm
合計甲板装甲 235mm~940mm
バルクヘッド 340mm~300mm
主砲防盾 660mm
主砲側面 250mm
主砲後面 190mm
主砲天板 270mm
主砲バーベット 560mm~380mm
司令核部 500mm~380mm
○本艦について
本艦は伊号特型潜水艦四〇〇をモデルにしているが、最大の特徴は戦艦と同等の火力を瞬時に発射できる利点と潜水艦という特徴により何処でも潜り込むことが出来るという利点である。
1945年08月10日、硫黄島にある大日本帝国海軍秘密ドッグを出港した伊403が太平洋沖|Pearl Harbor《真珠湾》近海で近況報告が途絶えた。当時、海軍司令部は「 コノ艦ハ、撃沈サレタモノトスル」と判断した。
『元』伊号特型潜水艦
1,400×
2,401×
3,402×
4,403←この艦
↓
『現』メガロドン級攻撃型潜水艦
1,メガロドン (元:403)
2,ブラックシャーク
3,ディープホエール
とにかく、【いいね】をくださぁい!!
とにかく、【知名度】を上げて下さぁーい!
@12「ーーよろしくお願いしまァァァァァァすススススススス!!!!!!!!」