表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/70

悪役令嬢、わけのわからない感情に戸惑う

 

「それを早く言え!」

 言ったらやっぱり怒られた。

 だって。

「わ、私はちゃんと”それは買い被りです”って言いました!そんな神経過敏にならなくてもっ!」

「セイラ様がそう答えたとしても、あちらがどう考えてるかは別ですよ…あの男は自分の目で見て判断してるでしょうから」

「ユリウスの言う通りだ。現に奴はお前と殆ど話した事がないのにあの夜会でのお前の姿を見ただけで妃にと言ってきたんだぞ?」

 そもそもそれがただ面白がってるだけなんじゃないかって思うんだけどな?

「ーーとにかく、護衛は増やす。他に隠してる事はないな?」

「っ…元々別に隠してませんっ!」

 流れ的に言うのちょっとためらっただけで、

 なんでこんな責められなきゃなんないんだ。


 私が睨みつけると、いきなりレオン様は私の手を口元に持っていき手のひらにキスを落とした。

「っ?!な、何するんですかいきなりっ?」

「何って、消毒だよ。奴がお前の手を取ったのを見た時から戻ったらこうしようと思ってたんだ。黒太子に預けた手はこっちだろう?」

 そう言いながら手のひら全体に行き渡る(?)ようにキスの雨を降らせた。

 まさか、ずっと手を離さなかった理由ってそれ?!

 いやいや、取られたって手袋越しだし!直にどこも触られてないし!消毒要らないと思うんですけどっ!

 そもそもここレオン様の宮とはいえ廊下で他にも人いるんですけどっ!


 ーーそう、ここはレオン様の宮。止める人がいない。

 ユリウスは私の護衛 (らしい)けど、雇ったのはレオン様だし?


「あの、もう…」

 私が必死で手を引っ込めようとするもレオン様は意に介さない。

「嫌だ」

 嫌だ、て…


 呆然とする私の今度は手の甲に深いキスを落とす。

「っ?!」

 更に深く吸い上げて離された手にはくっきり跡がついていた。

「な、何を…」

「俺のものだという印をつけている」

 ーーはい?


 自分のものだという印を付ける、て…

 ーーそういえば昨夜もさんざん付けられた。見えない所にだけ。

 そして今はわざわざ見える場所に付けている。

「………」

 これって…

 獲物にマーキングする獣か?

 なんだかぞわぞわして叫ぶ。

「やめて下さい!」

「何故?」

「普通に恥ずかしいです」

 なんだか怖いです!て本音を言ったら更に怖い事になりそうなのでその発言は避ける。

「見えない場所なら良いのか?」

「どっちも良くないです」

 ていうか昨夜好き放題に付けてたじゃないですか?

「君が私に付けてくれるならその分減らしてもいいが?」

 どこの悪徳高利貸しですか?

 というかこれではまるでーー

「それが、私がこの宮に預かってもらう条件ですか?」

「預かったつもりはない。君はもう私と共にこの宮の主だ」

「まだ正式な婚約すら整っていません!」

「…何をそんなに怒っているんだ」

「私は!一旦帰りたいんです!このまま「それは無理だ」

 済し崩しに囲われてるみたいな状態は嫌、までは言わせてもらえない。

「ドラゴンに対しての備えが1番出来てるのはこの城だ。君をこの城から出す訳にはいかない」


「ーーなら、私はこの宮を辞して叔母様の宮にお世話になる事にします。同じ王城内ですから問題ありませんよね?」

「!」

 むしろ一石二鳥だ。毎日これでは体が保たない。


 言うが早いか身を翻す私を見て

「ーっ待て!俺が悪かった!」

 と慌てたような声がかかる。

 振り返った私はきつい目で問い詰める。

「ーつまり、私が困ってるとわかっててやってたんですね?」

「仕方ないだろう!君が黒太子といちゃいちゃしてるのを見た後なんだからっ、」

「誰がいついちゃいちゃしてました!?」

 自分はフェリシア皇女と腕組んで離れてったクセに!


 普段の私ならレオン様にこんな風にくってかかるような事はしない。だが私は本気で怒っていたのだ。何故かは良くわからないが。


 睨む目に力が入り、手を伸ばすレオン様から距離を取る。


「悪かった。俺が悪い。謝るからーー頼む。そんな風に泣いてくれるな」

 心底困ったような声に自分が泣いてるのに気付く。

「ーっ誰のせいですかっ!」

「ーーとにかく、この宮から出る許可は出せない。わかったな?」

「っ!」

 私は無言のまま部屋へ引っ込んだ。

 手を伸ばしたまま茫然とするレオン様を残して。



 リリベルは先程のやり取りなど一切見聞きしておりません、という風情で付いてきていた。

「セイラ様。部屋着はどれをお召しに?」

「1番地味で楽なのをお願い」

「…かしこまりました」

 着替えながら、

「このドレスは残念でしたが、すぐに新しい物をお作り致します。似た感じのものより全く違ったものの方がよろしいでしょうか?」

「いいえ。必要ないわ。夜会服なんてもう沢山」

「セイラ様…?」

 昨日といい今日といい、ドレスは素晴らしくともろくなめにあってない。

「っ、何かお召し上がりになりますか?紅茶の種類も珍しいものがーー」

 焦ったようなリリベルの声に冷たくかぶせるように

「ーーもう、ドレスも紅茶も」

 ついでに王子様も。

「うんざりだわ。当分見たくもない。白湯だけお願い。そうしたら1人にして」

「!」

 私の言葉にショックを受けてるのがわかるが今の私にはそれに気付いても気遣う余裕がない。

「セイラ様…、」

 だから、せめて八つ当たりしないで済むように離れてもらうくらいしか出来ない。



 ーー自分のものだという印をつけたいって、あれではまるで玩具をねだる子供だ。あの王や宰相といい、わたしは物かなんかか?いや、レオン様に限っては食べ物扱いっぽい?どっちにしろなんか怖い。怖いだけじゃなく落ち着かない。


 ーなんでこんなにイライラ、ざわざわするのだろう?前世の記憶が戻った時だって不安ではあったけどここまで感情が不安定になるような事はなかった。

 あの兄にだって、どうしてあそこまでキレてしまったのかわからない。

 窓の外を見やり 、これでは 鳥籠の鳥なんて可愛いもんじゃない、檻の中にいる翼のない動物だ。

 という気がしてくる。


 追放された時に備えて纏めた荷物は寮の部屋にそのまま置いてある。会場からあのまま連れ出されてしまったので持ってくる間もなかったのだ。

 あれだけ持って、いっそここから逃げてしまおうか。そうしたら少しは気が楽になるだろうか?

 ーーまあ、寮に忘れ物を取りに行く 。

 なんて、

 させて貰えそうにないし、許可がおりたとしても護衛がぞろぞろ付いてくるだろうから現実問題として無理だろうけど。

 大事に守られてるのが、息苦しい。


 ーーー


 どれくらいそうしていたのか。

 おそらく深更、窓の外に見覚えのある形が飛んでいるのを見つけ、何とはなしに目で追っていると突然それが落下した。

「!」

 今のはーー


「リリベル。ちょっと来て」

 私は下がらせていたリリベルを窓際に呼んだ。

「何かございましたか?セイラ様」

「今あの方向ーーわかる?この窓からみて左から二つ目の星のちょうど下あたりーーあそこで手紙鳥が撃ち落とされたの。少し前この城から手紙鳥を放った人はいる?」

「ローズ伯と王妃様宛には毎刻送ってる筈でございます。まさかーー?」


 手紙鳥は文字通り手紙自体を鳥と化して飛ばすものだ。難易度はそれ程高くないが速さは使い手の力量による。

 そして気軽に使える分、気軽に撃ち墜とされる率も高い。格の高い使い手ならそういった攻撃を弾く鳥も作り出せるが、そこまでして使う者はあまりいない。

 手紙鳥はあくまで文通手段で通信魔法は他にも色々あるからだ。条件と使い手さえ整えば

 直接使者を転移魔法で送る事さえ出来る。

 ただ、今回の場合父のいる場所は魔法制限がかかった土地かつドラゴンがまだうろうろしているかも知れない為手段が限られているのと、王妃様の行き先がそもそも良くわからない為これも条件が限られる(場所宛て ではなく王妃様個人宛て でしか発信出来ないからだ)。


 だからとにかく数を打ってるわけだが、それを片っ端から撃ち墜としてる何者かがいるのだとすれば。


 お2人は、未だこの事を知らないかもしれない。




このまま面倒な陰謀編にはならないのでご安心&ご了承下さい(笑)

ストーリー上多少は必要ですが書きたいとこはそこじゃないんで(^^;;

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ