表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/70

悪役令嬢、退場する

なんか体調良くないなと思ったらインフルでした…まだ亀更新や後から直しが続くと思いますがよろしくお願いします!

 

 そこに向かいながらも黒太子の熱弁は止まらない。

「あの時、ご自分の身体から青白い炎が立ち昇っていたのに気がつきませんでしたか?」

「何のお話ですか?」

「扇術で奴らを叩き伏せた時ですよ。やはり、ご自分では気がついておられなかった?」

「何かの見間違いでは?私はそんな能力は持ち合わせておりません」

「無自覚ですか…まあ、一つ言えるのはあの時貴女から立ち昇った青白い炎は間違いなく貴女の発したものーー扇術などなくても、奴らは貴女にひれ伏していたと思いますよ?」

「………」

 何が言いたいんだ?

 あの扇術は素晴らしかったと言い、一方で扇術など必要ないと言う。

「私が言いたいのはつまりーー貴女ならドラゴンにすら相対出来るのではないかと言う事ですよ」

「…それは買い被りですわ」

 ドラゴンは波長の合った、若しくはマスターと認めた人間しか近づく事を許さない。例え認めた人間の伴侶であろうと、下手に近付けば八つ裂きにされかねない。

 私も近付こうとは思わない。


 が、


 一つだけわかったのはこの男は竜眼(ドラゴンアイ)の持ち主らしい。

 竜眼というのは”全てを見通す目”だという。

 それだけきくと千里眼みたいな印象を受けるがちょっと違う。

 竜眼は、文字通り竜の動きを見極める事が出来る。それだけなら訓練で何とかなるが生まれつきーー要するにスキルか。

 で持ってる人の場合プラス値とでも言えばいいのか、過去や未来、索敵に適した遠視や暗視など。本来人に見える筈のないものーー幽霊とか?嘘を見抜けるって人もいたな。人のオーラが見える、はきいた事ないけど…別にいたっておかしくはない。それにプラス値は1人1種しか持ち合わせないともきいた。


 …ヒロインのオーラは好みじゃなかったが私のオーラは好みって事だろうか…?

 いや、そんなんどっちでもいんだけど。


 私は紅茶が供されているテーブルの傍らに立つ令嬢に声をかける。

「ご機嫌よう、ハリエル男爵令嬢」

 背を向けていた相手は驚いたように

「ご、ご機嫌ようセイラ様…えっ」

 私の背後にいる人物に目を留め息を呑む。

「皇太子殿下!」

 その声に紛れもなく喜色を感じとって相変わらずわかりやすい方だ。と心中で苦笑する。

「まあ、同じ学園にいらっしゃるのに…お二人は面識がありませんでしたの?」

「学年が違いますからね」

 苦笑しながら黒太子が言う。

「そうでしたの…ではルキフェル殿下、こちらはジョアンナ・ハリエル男爵令嬢。ハリエル商会は扱う紅茶の種類が国内一と言われていますの」

「ほぅ…」

 少し驚いたように言う。ほんとに知らなかったのかな?まあ、興味ない分野はとことん興味なさそうだから別に驚かないけど。

「ジョアンナ様の紅茶の知識は素晴らしいですものね…今日のお勧めは何かしら?」

「あっ、えっと…はい、」

 ルキフェルに見惚れている令嬢に構わず私が話を進めるのに若干苛ついたような目を一瞬したものの すぐに打ち消し、にこやかに話しはじめた。

「本日のお勧めは北の高山地域でしか栽培出来ないこちらのフレッシュハーブのアイスティーです。摘み取って持ち帰るまでの期間が余り長いと香りが失われてしまうので移動魔法陣を使って…」

「素晴らしいですわね!ではそれをいただけるかしら?ルキフェル殿下と、私に?」

 ぴくりとジョアンナの眉がつり上がるのに気が付いたが見ないふりをする。

「ええ。もちろん、お注ぎしますわ。室温に合わせて氷の量も調整が必要ですから」

 貴女には無理ですものね?

 という心の声が聞こえる。

 ブレなくて結構な事だ。

 やがて曇り一つない透明なグラスに注がれたアイスティーを受け取ろうと右手を伸ばすのと同時に私は半身と顔だけ動かし

「どうぞ、ルキフェル殿下ー」と右手で受け取ったグラスを左手でルキフェル殿下に渡そうとした。

 直後、

「えっ….」というジョアンナの小さな叫びと共にグラスは落下した。私のドレスに大量の紅茶を浴びせながら、広間の床へと。

 カシャ…ン

 という音と共に広間に静寂が満ちた。


「申し訳ありませんジョアンナ様!私がグラスを受け取り損ねたばかりに…!」

「い、いえ、私の方こそ…」

 私は急いでそのまま黒太子の方に向き直り膝を折る。

「申し訳ありませんルキフェル殿下。目の前でとんだ不調法を。破片でお怪我をなされたりご衣裳を汚したりはなさっておられないでしょうか?」

「いえ、私はどこも。それより貴女の方がーー」

 確かに酷い有り様だ。胸元から裾まで茶色い液体が広がっている。

「申し訳ありません。お見苦しいさまを…これではとてもこんな場所にいるわけには参りませんわね。恐れいりますが私はこれにて退出させていただきます」

「いや、しかし…」

「いいえ。こんな無様な状態でルキフェル殿下のような高貴な方の隣に立つ事は出来ません。殿下だけでなくこの国の品位さえ疑われてしまいます。こんな姿を人前に晒すわけには参りません」

 ルキフェルの返事を待たず背後でオロオロしている令嬢に向き直ると

「申し訳ありません、ジョアンナ様。せっかく淹れていただいた紅茶を無駄にしてしまいましたわ」

「い、いえ、い今のは私が悪いんですわ!お渡しする時にうっかりグラスを傾けてしまったのですもの!」

「まあそうでしたの?目を離していたので全く気付きませんでしたわ」

 周りにいた人たちは、見てたろうけどね?

「そのドレスは弁償させていただきます!替えのドレスもすぐ用意させます。ですからーー」

 この場で(今日の主役の1人が)退出なんてどうかやめて下さい!と訴える目は敢えて無視する。

「残念ながら既成のドレスでは私にはサイズが合いませんの…ですからこのドレスはレオン様がご用意して下さった物なのです…私にぴったり合うように」

「レ、レオンハルト殿下が…?」

 自分が今台無しにしたドレスは王子が用意したものだと知らされさらに青くなる。

「ええ。ですから、お詫びならレオン様に。もし、私にも詫びたいと仰ってくださるなら、一つだけお願いが」

「も、勿論ですわ!私に出来る事ならーー」

「ルキフェル殿下のお相手をお願い致します」

「え…」

「今日のこの夜会はルキフェル殿下の為のもの。それをこのような形で汚してしまったのです。幸いルキフェル殿下はこちらの紅茶に興味をもって下さった様子。でしたら適任はジョアンナ様しかおりませんわ。こんな汚れた衣裳では私はこの場にいられません。ですから、後をよろしくお願い致します」

 両手をがっちり握られて言われた言葉に男爵令嬢は青くなるがそれには気付かぬ様子で黒太子に向き直り、最大限の礼を取ると

「このような次第になってしまい申し訳ありません。ルキフェル殿下。私はこれにて御前を失礼させていただきます」

「…仕方ありませんね。ではまた、いずれの機会に」

「はい」

 私は殊更恥じ入る風情を装おってその場を後にした。

汚れた衣装でこんな場にいるのは女性に取っても屈辱になるので男性の方が気にしなくてもこう言われたら引きさがるしかないんですよね…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ