表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/43

プロローグ

 平安時代の藤原薬子は薬とは関係ないが現代に生きる藤原薬子はそうではない。ばりばりの現役薬剤師。薬科大学薬学部を卒業後一貫して公立病院勤務。つまり公務員でありかつ薬剤師という立場だった。

 公務員には異動がついてまわる。彼女の場合もそうで紙きれ一枚で転勤を命じられて二,三年に一回は職場を変わった。やっているうちに薬務課にも配属になり、厚生労働省とも縁ができた。後年病院で臨床の現場にもいたということで、医療監査、査察にも関与することにもなる。


 仕事命の薬子にも恋の季節はあって縁があって厚生労働省薬学職の史眼政史しがんまさしと結婚することにした。だがある事情ができて二人は半年ももたず離婚。そして再度の恋愛で再婚。それが藤原さんだったのだ。

 再婚相手の藤原彫須ふじわらぼりすは薬剤師ではなかった。だがまたもや国家公務員で転勤族。夫婦とも転勤族では家庭生活は成立しない。かくして薬子との地方公務員としての仕事をするには限界があり、やむなく退職。だが薬剤師としても仕事はずっと続けるつもりだった。

 薬子は一度退職はしたものの、薬剤師そのものの仕事は天職だと思っているのでパートでも細々と続けるつもりであった。だから病院をやめるには躊躇はなかった。医師免許、看護師免許、薬剤師免許、とかく医療職の国家資格は職種としては仕事は求めやすく充実はしている。どこでも選ばなければ雇ってもらえるところはあるだろう。


 それは薬子の思う通りで事実ではあったが、薬子はもう一つの使命を追うことも多い。それは厚生労働省の内々の指示で某派遣会社の薬剤師として登録しておき、密命をおびた状態で仕事をするということ。密命の内容はいろいろではあったが、忍者みたいだな、とは思いつつ表面上は薬剤師の仕事をすることには変わりない。そして一緒に病院や会社や調剤薬局内で働く同僚は薬子の密命とは全く関係ないので初めから最後まで知らないことが多かった。

 これから始まるのは薬子の活躍歴ではある。


 」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ