表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/46

何事も、適度に味方を作り信じないと、暮らして行けません。

 私とまこは居間で、伯父さんと伯母さんに向き合っています。小山さんが帰ってから、話を戻すほどの時間は経っていません。数分後に、通りに面したお店とは反対の、裏側にある自宅の玄関からチャイムを鳴らしてやってきたのです。話が聞きたいそうです。私としては、伯母さんの裏切りもあり、話すことはないのですけど。私と伯母さんの間には、微妙なすきま風が吹いていました。伯父さんにはとりあえず居間に上がって貰います。まこを他の部屋に退けようとすると、

「4人で話したい。」

と伯父さんに言われ、まこも私の隣に座りました。

まこは、

「お腹すいたですー。」

と言っていたので、牛乳を小さなコップに1杯飲ませました。

これで、30分ぐらいは大丈夫です。

4人が座るとすぐに伯父さんが、

「俺たちにも、本当のことは話せないのか?」

と私に訊ねてきました。目つきはいつも以上に真剣です。

「話しても、信じては貰えません。それに・・・・・・」

私は、まこの方に目線をやります。

「まこやぬいをここで守れるのは、私だけです。」

するとまこが、私の方を向いて、

「まこだって、ぬいの分までお姉様をお守りするですー。」

私は、

「まこ、二人でぬいが戻ってくるまで、一緒に頑張りましょう。」

と答え、伯父さんの方を向きます。

伯父さんは、頭をかきながら、

「言いたいことは分かったが、そういう意味じゃねえんだよ。お前はこの3人の中で、まこしか信じないのか?ってことだ。」

伯父さん、ここで深くため息を吐きました。

「お前がそんな覚悟だと。まこはもちろん、ぬいも、この家も、店だって守れねえかもしれねえぞってことが言いたいんだよ。分かるか?」

私には、何が言いたいのか分かりませんでした。

「私やまこを引き離すということですか?」

伯父さんは、

「そうじゃねえが、結果的にそうなる可能性があると言ってんだ。婆さんも、俺たちもお前と距離を置きすぎちまったかな~。」

と少し悲しそうに言います。私には何も間違いはないはずです。脳内会議でも、全会一致10:0で私にミスはない、わらべの秘密を守っていると判断が下されました。きっと、童の秘密を知らないからそんなことがいえるのです。私は

「伯父さんや伯母さんには悪いと思っていますが、まことぬいと私の関係は、誰にも教えてはいけないことになっています。」

と、宣言します。信じてくれるとしても、言ってしまえば巻き込むことになるでしょう。神様の逆鱗に触れるかも知れません。間違っていないはずです。

「そうか?そこまで言うなら――。」

伯父さんはそこまで言ってから、私の左頬を平手でぶちました。パシッと乾いた音が響きます。まこが、いつもひょうきんで、優しい伯父さんの怖いほどの顔を見て、驚いています。私は伯父さんをにらみ返します。

「お前、今、自分が全部正しいと思っていい気になってるだろう。そりゃあそうだ。俺たち夫婦にも警察にも、お前が抱えている問題を、これっぽっちも話して貰っていないからな。」

「・・・・・・」

「お前とお前が信じているまことぬいと、ぬいを、匿っているという人が、今のお前の対等な話し相手なんだろう。それが何かは知らんが、俺たち夫婦よりたいそう立派なんだろう。」

私は、痛む頬を抑えながら、視線をちゃぶ台のコップに落とします。ここで伯母さんが口を開きます。

「何か私達にもいえないことがあるのは、分かっているわ。そして、それがまこちゃんやぬいちゃんのためで、彼女たちを守りたいからこそだというのも分かるの。でも、ぬいちゃんは今ここに居ない。そして、どこに居るかも言えない。連絡先も分からない。それって、何。」

伯母さんも、私と小山さんの話を聞いていたようです。そして、伯父さんが言います。

「まるで、子供のヒーローごっこだな。」

伯父さんは、

「ヒーローの葛藤って知ってるか?」

と言って、私の反応を待ちます。私は、伏せていた目線を一瞬伯父さんの方に向けて、

「知りません」

と答えます。伯父さんは、それを聞いて話を続けます。

「正義の味方ヒーローってのは、弱気を助け、悪事を暴いたり、倒したりする子供の憧れだ。だがな、大人になって正義の味方になれる人は、実はいねえんだよ。一人もな?知ってたか?。俺の右手が痛いのとお前の頬が痛いのも同じだよ。大事な人を叩けば心が痛むもんだ。それが、そのとき俺にとって一番正しい選択だったとしても、後になってよくよく考えてみりゃあ、間違いだったってことは屢々だ。」

「・・・・・・」

「俺はヒーローじゃないが、ヒーローには大きく2つのパターンがある。一つはそれあこがれて、本当に自分が正義だと思い込むタイプだ。自称ヒーローだ。男の子だと戦隊とかあれがそれだろう。悪い人がいて、悪いことをする街の人を助ける。典型的なヒーローだ。強くて格好いい憧れだよ。

 女の子なら、王女様とか、魔法とか最近は戦隊ものもあるようだがそういうのだ。子供があこがれるヒーローだよ。

 もう一つは、結果的にヒーローになる人だ。自分では、ただ周りを見て、正しいと思う行いを学び、葛藤しながらこつこつとやってきている。でも、気が付いたら周りの人が、この人は素晴らしいと言ってくれる。人徳があって、騙されもするかも知れないが、結果的に人に助けられ、最後は多くの人を助ける側にいつのまにか回っている。そんなヒーロー。」

私は、ここで一言言います。

「1つ目のように自分が正義だと思えばなれるじゃないですか?」

伯父さんは、それを待っていたかのように答えます。

「お前、人が目の前で弱っていくのを見ていられるか?それを放置できて、時には自分を悪く言う人を、倒せるか?粛正出来るか?」

伯父さんは、何を言っているのでしょうか、私は、

「出来る訳無いじゃ無いですか?」

と言います。

「悪い奴を倒したら、お前はそいつらの家族から見れば、かたきだ。悪いことをしている相手でも、やり過ぎたら、お前はヒーローから犯罪者に落ちるんだよ。自称ヒーローってのは、叙事詩だ。英雄や神様を一人でも見立てることで、そこまでに起きた粛正は、今の繁栄した国家とか、街とか国とかそういう大きなもののために必要で、良い行いだったと言うのが、このヒーローだ。おとぎ話じゃない現実のお前が選びたいヒーローはこれなのか?」

私は息をのみます。

「お前は、近くに誰も味方がいないと思っているなら、お前が正しいと思っている人が、お前に間違いを指摘してやらない限り、お前はお前の中の正しさだけで、まこやぬいを守り続けることになる。それは、本当にお前のヒーロー像に見合う相手なのか?もしかしたら、ただお前を誑かして喜んでいるだけの相手じゃないのか?そうなると、お前の正義は、ここにいるまこも守れず、家も、店も守れねえだろう。」

私は、

「それでも、私は――」

伯父さんは手で制して言います。

「今日は良い。暫く自分で考えろ。それから、答えが出るまでこいつは休ませる。二人でそのぬいを預かっている人にでも相談して考えろ。お前が言っていることは、そういうことだ。俺たちでも、警察でも、店の常連でも、地域でもなく、俺たちからみりゃあ得体の知れない人を信用していているんだ。その人がお前を裏切らないなら、きっと良い答えをくれるさ。もちろん、お前が俺たち夫婦に頼るなら俺も、こいつも相応の覚悟するさ。お前がそこまで、隠す相手なんだからな。」


伯父さんと伯母さんは、ここまで伝えると、帰って行きました。

私は、まこと店の残り物で簡単な食事をすると、さっさと休むことにしました。この二日、いろいろありすぎて疲れています。昨日のこと、今日のこと、そして伯父さんの言ったこと、小山さんが言ったことを考えながら、眠りにつきました。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ