表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/14

映画を安く観る方法

シリーズ「みんな欠けている」

【アダプティッドチャイルドは荒野を目指す】

 第57話 青い棘 にて星くんと月ちゃんと薫が映画館サービスを利用しています。

シリーズ「近距離恋愛」

伸ばした手のチョット先にある、お月様

 第25話 恋に落ちたら… にて黒沢明彦が月ちゃんのブログをチェックして、二十二日に映画を多めに観ている月ちゃんの行動に影にいる男性の存在にヤキモキしています。


 私のエッセイは殆ど役に立たないというモノばかりなので、偶には役に立ってみようと思い、映画好きだからこそ知っている映画の見方をお教えしたいと思います。私が以前やっていたブログの記事を情報を調べ直して公開しております。

あくまでも内容は2012年12月6日現在使用できるサービスです。



挿絵(By みてみん)


 映画好きにとって、今一番ネックになっているのが映画代の高さではないでしょうか? 映画一作品を作ったり、宣伝したりするのに莫大な予算がかかっているので そのくらいとらないと採算が合わないというのは分かるのですが、


 普通に行くと、我が家では、


チケット   1,800円×2=3,600円

パンフレット         700円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

              4,300円


 と一回につき5000円近くかかってしまうのも困りものです。

 そこで、私が利用している、もしくは知っている映画割引サービスを紹介します。



1もっとも観たくて外せない映画


●前売りを買う

 当日券は絶対買わないで、観たい映画は前売りで!

 これだと前売り特典で何かプレゼントをもらえることがあり別の意味でもお得なこともあります。(映画マニアの私たち夫婦はこれに弱かったりもします。なのでそのグッツのために、SW マトリックス なぜか人数より多くチケットがある事があるのは困った所です。

 さらに前売りペア券だとさらにお得です。

(ですが……マニアなカップルはご注意?! この場合特典プレゼントは何故か一つしかもらえません。 それに夫婦ならいいですが、ペア券をそれぞれが欲しく切り離すとなると図柄によって喧嘩が起こることもあるかもしれません)



2ほどほどに観たい作品


●誰もが使う、金券ショップ!

 高くて1,300円・・終了間際の作品や期限ギリギリの株主優待券だと500円を切ることもあります。(1,100円から2,600円くらいお得)


●映画館サービスデーなど


・映画の日(毎月1日)

 言わずと知れた。映画1000円の日! この日に休日がうまく合致した日は映画ををいっぱい観るチャンスです!

シネコンなど、シートを前もって予約できるようなところで、先に3本分の映画のチケットをとってしまうと、その日の予定を立てやすくて便利です。

(800円もお得!)


・レイトショー(20:00以降に開始の作品) 

 1200円でみれます。(しかし条例により十時以降の十六歳未満の人物の入場は禁止されている事がありますのでご注意を) 


・レディースデー(毎週水曜日・劇場によって曜日が異なっていることがあります) 1,000円でみれます。

 女性であるからには このサービスを使わずしてどうしますか!


・メンズデー(毎週木曜日等 MOVIX系列映画館・一部映画館にて実施)1,000円~1,300円

 おそらく 映画好き男性の叫びによって生れたサービスです。行われている映画館がまだまだ少ないのが難点です。


・夫婦の日・カップルデー(毎月22日)2名で2,000円

 ふ~ふ(22)の日ということで ゴロあわせて生れたサービスで、東急系の映画館で実施されています。夫婦でなくても、カップルというか、男女ペアでしたら年齢関係なく適用されるようですが、同性カップルは残念ながらこちらのサービス利用できないようです。


・六十歳以上・障害者

 1,000円となります。どちらも証明書が必要になります。


・高校生友情プライス 高校生3人以上でいけば 一人1000円

 マイカル系で以前あったのですが残念ながら廃止されたサービスです。学生証など、身分を証明できる物が必要でした。


※以下からは かなり映画館もしくは作品が限定されるサービスです


・カード

 東宝などではシネマイレージカードをもっていると6本みたら1本タダでみれます。

 また 観た映画の分数をマイレージとして溜めると チケットや プレミアム席へのアップグレードが出来ます。こちらの窓口で購入した作品でなくても、マイレージは溜まりますので、他の割引手法と組み合わせるのも手です。

 また 一部カードで指定映画館で提示したら 200円~300円割引というサービスをおこなっている場合があります。詳細は各映画館限定サービスで TOHOシネマは109シネマズなどのカードをもっていると毎週火曜日が会員サービスデーとして1300円で鑑賞できます。


・スタンプ及びポイントカード

 チネチッタなどで行われているサービスです

 1本観るたびにハンコやポイントをもらえ それらの数によって、映画を無料で見ることができます。ただしこちらは映画サービスデー や前売りのチケットでは活用できなかったり、祝祭日は使えないなど制限がある場合があります)


・リターンサービス 1,000円

 シネクイントなどで行っているサービスで。その映画館みた半券を一年以内に窓口で提示すると1,000円にしてくれるサービスです。

単館系映画館で時々みられるもので、同じ作品二回同じ映画館で鑑賞すると割引になる時があります。

 いままで……聖石伝説、ドニー・ダーコ、めぐりあう時間たち などで行われたサービスで、これらの作品をより深く見ていただくためにと前みた半券で1,000円になっていました。


・アイテム割引 1,000円

 映画館が指定した 映画にちなんだアイテム持ち込み、もしくは身につけたりコスプレしたり、人数でくると1,000円になることがあります。牛乳(豆乳不可)とか 赤いハイヒールはいてくる とかで1,000円になります。

 私ははマシニストという不眠症の男が主人公の映画で枕もっていって1,000円にしました。


・モーニングサービス

 一部の映画館で 平日の初回の作品は 安く設定されていることがあります。


・ミニシアター回数券

 チケットぴあより3枚一組で渋谷6劇場 名古屋4劇場のミニシアターで使えるチケットが売っています。


渋谷チケット

アミューズCQN

シネクイント

シアターイメージフォーラム

シネ・アミューズ

シネマ・アンジェリカ

シネマGAGA!

ユーロスペース

シネマヴェーラ渋谷


名古屋チケット

名古屋シネマテーク

シネマスコーレ

名演小劇場1

名演小劇場2


・テアトル系限定サービス

 水曜日は誰でも千円で観られます。

 年会費千円で会員となりTCGメンバーズカードをもっていると、テアトル系の映画館ではいつでも1300円で観られます。さらに火曜日はハッピーチューズデーとして、金曜日はハッピーフライデーとして、1,000円になります。


・TOHO系限定サービス

 十日と十四日は映画が1,000円となります。ご夫婦のどちらかが五十歳以上ですと、二人で2,000円になります。男女のどちらかが50歳以上でしたら、年齢確認のできる証明書が必要とだけあるのですが、これは親子でも夫婦と言い張ればいけるのかは謎です。

 シネマイレージカードをもっていると様々なサービスが受けられます。火曜日は1300円でみられて六本みたら一本無料となります。さらに映画をみた分数がシネマイレージとして溜める事が出来てそれがポップコーンなどで様々な特典を受けられます。

 その最大の特典がシネマイレージカードのポイントで一ヶ月フリーパス券

 6000ポイントでこの券と引き替えする事ができます。文字通り一ヶ月映画が見放題になります。

ただし、時間の重なったものや(これは当たり前ですが) 同じ日に同作品には活用できない、ネットでの予約などには使えないなどやや制限はありますが、アクティブに映画を楽しむことができる優れものです。


・CINECITTA 限定サービス(川崎にある映画館を中心として複合施設)

 CINECITTA のメールマガジン

 コチラを登録すると、毎回送られてくるメールから300円引きで映画をみられるクーポンがついてきます。しかし、これはレイト、レディースデーなどのサービスと併用はできません。


 カルタ サンタンジェロ

↓の「●裏技」 に入りそうですが、、CINECITTAには年間フリーパス券ともいえるカルタ サンタンジェロが存在します!

 コチラは公開後一週間以内の作品は鑑賞できないという縛りはあるものの、そのカードに記された二人は一年間ほどシネチッタで映画が無料で鑑賞できます。またこのカードを使うとチッタ内のお店などで割り引きサービスをうけることができます。(内容的には映画チケットクーポンと同じ感じ)


 とはいえ……このプラチナチケットを手に入れるにはちょっと特殊な条件がありまして、、それは、ラ・チッタ・デッラで結婚式を挙げること。

厳密にいうと……「挙式+披露宴(30名様以上)」の場合、または「披露宴にて346,500円以上飲食される」場合にその挙式をあげた新郎新婦に翌年の挙式日まで映画を無料でみせてくれるというもの。

 また2周年目の結婚記念日(結婚記念日当日のみ有効)も無料で鑑賞できるというオマケもついているようです。


・109シネマズ

 6ポイントにつき1回無料で鑑賞できます。またプレミアムシートを通常価格で観る事ができるので、コレも是非利用するべきサービスです。毎週火曜日は1,300円、19日は1,000円で鑑賞する事が出来ます。



●裏業


・社団法人日本映画テレビ技術協会の会員になる

一部地域制限あるものの時間作品に関係なく映画館にて会員証を提示すると1000円でみれます。

入会金 3000円

年会費12000円

会員証作成費(三年一度)500円

 年間五十本チョット映画館で鑑賞している私の場合でもレイトショーでシネマイレージカードなどの特典を使ったときとトントンな感じなので会員になっていませんが映画の鑑賞の仕方によってはかなりお得になります!

自分の映画鑑賞スタイルに合わせて、お得だと感じたら入会するのもいいかもしれません。

(年間自分が観るであろう映画代総額をまず算出し、同じ条件でこの会員になってみた映画代の総額を比較してみてください。



・株主になる

 裏業というか、離れ業?本当に特になるかは、本人の気持ちしだいですが、1000株ほど購入で年間12本ほど優待券で観ることができます。

 また 株主総会に出席して、意見も言え、経営参加を楽しむこともできます。



●その他


・懸賞で当てる

 映画館のアンケートなどにこまめに応える 

(結構あたることも!これで・・ベン・ハー/ビューティフルマインド/ソード・フィッシュ(試写会)を観にいきました!


 また、ネットでも色々試写会応募も出来ますので、会員などになってバンバン数多く応募するのも手です。


 シネトレ(http://www.cine-tre.com/)

 eiga.com(http://eiga.com/)

 映画生活(http://cinema.pia.co.jp/)


 などで映画情報をもらいつつ、プレゼント応募出来ます。


・オークションで落とす

 (試写会だと500円くらいで見れます!ただ・・公民館とかそういうところで見るということもあるので、音響とかがイマイチのこともあります。) 


・海外旅行中の飛行機で

 海外旅行中の一つの楽しみとして機内放送で海外映画をいち早く楽しむことが出来ます。ただ……物によっては、機内用に(基本飛行機が大変な事になるシーンはカット)編集されていたり、とんでもない言語の吹き替えになっていたりということもあります。

  「天使にラブソングを」のドイツ語バージョンはなかなかイメージ変わって楽しかったです。


●番外編

 ・チケットをクーポンとして活用!

 最近では、映画館とショップが提携していることが多く、映画のチケットで割引してもらったり、映画のチケットをお店で提示したらプレゼントが貰える!ということがあります!

飲み物が無料サービスになったり、嬉しいところでは Tシャツもらえました!



 使えそうな、方法はあったでしょうか?

 また、他にいい方法があったら、教えてください!


不定期更新の為に、完結マークをつけさせて頂いております。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ