表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/13

森の奥に響く音

 異変は、夜の静寂を裂く「音」から始まった。


 それは、まるで遠くの鐘の音のように、微かに、しかし規則性もなく繰り返される。


 村人の間では「森に幽霊が出る」「古い鐘楼が共鳴してる」など、さまざまな噂が飛び交った。


 ライルはその噂話を聞きながら、静かに椅子から立ち上がる。


「セイン、少し付き合ってくれないか。あの音……ただの風の通り道じゃない」


 セインは頷いた。

 「音」が鳴る方角――村の北にある、鬱蒼とした森の奥。二人は魔導灯と最低限の装備を持ち、夜の探索に出た。


====


「なあ、ライル。お前、本当にこれが、魔道具の仕業だと思ってるのか?」


「正直、確証はない。でも……この耳に馴染みすぎるんだ。規則性のない反復音――記録装置か、古い反響装置か……いずれにせよ、人為的なものだよ」


「まったく、相変わらずのオタク気質だな」


「褒め言葉として受け取っておくよ」


 そんなやり取りをしていると、不意に前方の闇が開けた。

 月明かりに照らされた空間に、半壊したドーム状の構造物が現れる。


 ライルの目が輝く。


「……やっぱり、あったんだ。森に沈んだ反響殿」


====


 中は静かだったが、空気には微かに魔素の粒が漂っていた。

 音は、今もどこかで鳴っている。だが、どこからかは分からない。


 ライルは一歩ずつ足を進め、中央の石盤に近づく。


「これは……共鳴式記録装置。触媒に感応して、音と記憶を再現する装置だ。古代の演奏殿や学術研究所に使われていた形式だよ」


「つまり、これは――」


「誰かが、ここで何かを残そうとした……ということだ」


 そのとき――。


「わわっ! なにこれ、くすぐったいーっ!」


 突然、フィーリが叫びながら上空から降ってきた。

 その体が装置の石盤に触れた瞬間、空間が一変する。


 ぶおん、と空気が震え、ドームの中に音が溢れ出した。


 それは、旋律のような、さざめく波のような、言葉にならない調べだった。


 同時に、空中に映像が浮かび上がる。


『記録起動――再生対象:研究記録第27次波形分析。担当:セラ・ノルディス』


 映像の中、白衣姿の若い女性が淡々と語っている。


『この装置は、魔素による情動を音波に変換することで、過去の記録を再生・保存するもの。あくまで仮説段階だが、精霊との接触データに大きな可能性を感じている』


 セインが息をのむ。


「やっぱり……セラさんの研究だ」


 ライルも、黙って頷いた。


 画面の中のセラは、次の瞬間、ふとカメラの向こう――つまり未来の視聴者に目を向ける。


『ライル、もし見ているなら、私はあなたの耳を借りたい。誰よりも繊細に、道具の声を聴ける人だから』


 記録は、そこで唐突に終わった。


====


 空気が静まり、再び夜の音だけが残った。


「……セラは、生きてるのか?」


 セインがぽつりと呟く。


「それは……わからない。でも、こうして記録が導いてくれる。次の手がかりへ」


 ライルは、装置の周囲を丁寧に調べ始める。


 フィーリは浮かびながら、不思議そうに首をかしげていた。


「でも、音って不思議だね。見えないのに、心の奥に届く感じ」


「ああ、まさにそれが彼女の研究テーマだった。感情と記録の境界線――それを越えようとしていた」


「ライル、それで……この装置、持ち帰るのか?」


「構造上、持ち出しは難しい。でも記録の転写はできる。何より、ここが、生きていることを証明できた。十分な成果だよ」


 帰り道。夜風が森を撫で、どこかでまた、遠くの鐘のような音が鳴った。

 それはまるで、忘れ去られた誰かの心が、いまも誰かに届こうとしているかのようだった。


====


 帰還後、ライルは手帳にこう記した。


『森の反響殿にて、古代音響記録装置を確認。精霊反応による起動を確認。セラ・ノルディスの記録データあり。今後の探索方針に重大な影響を及ぼす可能性あり。』


 その手帳の端には、フィーリがこっそり描いた「ふわふわした音の精霊のラクガキ」が残されていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ