表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ともしび  作者: 口羽龍
8/8

8

 その夜、山崎は夢を見た。そこはどこか全くわからなかった。だが、どこかの田舎だ。とても賑わっている。一体どこだろう。山崎は首をかしげた。


「あれ? ここは?」


 しばらく歩いていると、小学校が見えた。よく見ると、宇藤原小学校と書いてある。まさか、ここは昔の宇藤原だろうか?


「昔の宇藤原だ」

「こんなに賑わっていたんだね」


 山崎は横を見た。そこには上田がいる。まさか、上田も夢の中に来たとは。だとすると、一緒にキャンプに来ている3人もいるのでは?


「ああ」


 山崎は辺りを見渡した。だが、そこに鉄道の高架線や宇藤原駅はない。まだ鉄道が開通する前だと思われる。


「まだ宇藤原駅がない」

「本当だ」


 まだ生まれていないからわからないけれど、宇藤原駅ができた頃には、もう集落は寂れていた。利用する人はほとんどいなかったという。だが、ここに住む人々にとっては重要な駅だった。


「もう駅ができる頃には、過疎化が進んでいたと聞いたんだが」

「開業するのが遅すぎたんだね」

「うん」


 と、小学校のチャイムが流れ、子供たちが運動場にやって来た。閉校した時とは比べ物にならないほどの生徒がいる。こんなに多くの生徒がいたら、閉校なんてなかったのに。こんなに減ってしまって、寂しいな。こんな時代に生まれたかったな。


「こんなに多くの人が!」

「本当だ!」


 山崎は彼らの姿を見て思った。この子たちは、この宇藤原小学校が閉校するなんて、想像できたんだろうか? 閉校を知った時、閉校式を見た時、どんな気持ちだったんだろう。


「この頃は閉校なんて考えられなかったんだね」

「うん」


 反対側を見ると、キャンプ場が見える。キャンプ場は賑わっている。客が減少した今とは比べ物にならないほどだ。本当にここがあのキャンプ場だろうかと疑ってしまう。だが、これは真実だ。


「これがキャンプ場?」

「そうみたいだね」


 上田は下を向いた。そんなキャンプ場も、もうすぐ閉鎖されてしまう。そしてまた、宇藤原の灯が消えてしまう。


「そこそこ多くの人がいたんだね」

「うん」


 山崎はじっと見ていた。小学校も、キャンプ場もなくなってしまう。思い出の地は次から次へとなくなっていく。だけど、心の中では残り続ける。それでいいんだろうか? その思い出の地を、次の世代に残さなければならないのに、これでいいんだろうか?


「もうみんな、なくなっちゃうんだね」

「寂しいね」


 そして、辺りが光に包まれた。山崎は目を覚ました。キャンプ場だ。どうしてこんな夢を見たんだろう。まさか、ここに住んできた人々が見せてくれたんだろうか?


「夢か・・・。こんなに賑わいがあったとは」


 山崎は昨夜見た宇藤原の昔の姿と思い出した。こんなに寂れてしまうのは仕方ないけど、本当にいいんだろうか? 賑わいを残す事はできないんだろうか?


「もうあの頃の栄光は戻ってこない。だけど、栄光の記憶は残り続ける」


 5人は朝食を食べている間も考えていた。この宇藤原の灯を消さないためには、何をすればいいんだろうか? だが、なかなか答えは見つからない。若い者はみんな、豊かさを求めて都会に行ってしまう。その中で、田舎は寂れて、いずれ消えてしまう。それは時代の流れなんだろうか?


 5人はあっという間に食べ終わった。そろそろチェックアウトして、帰らないと。


「行こうか?」

「うん」


 5人は荷物をまとめ始めた。もうこのキャンプ場に帰る事はないだろう。ここの風景をしっかりと目に焼き付けておこう。そして、いつまでも忘れないようにしよう。


 5人は事務所にやって来た。事務所にはオーナーがいる。


「ありがとうございました」


 5人はミニバンに乗り込んだ。もう帰る事のないキャンプ場、5人はじっと見ている。そして、なかなか出発しない。ここを離れるのが寂しいようだ。


「さようなら、キャンプ場」


 山崎は車を走らせた。山崎は泣きそうだが、必死でこらえている。


「さようなら、宇藤原」


 車は宇藤原の道を走っている。もう走る事がないかもしれない宇藤原の道。ここも記憶にしっかりと刻んでおこう。果たして宇藤原はあと何年、集落であり続けるんだろう。全くわからないけど、その時は刻一刻と迫っているはずだ。その時、僕たちは何歳になっているんだろう。そして宇藤原がなくなると、ここはどうなるんだろうか? ただの荒野に戻るんだろうか? それはまるで栄枯盛衰のようで、そうなるのは致し方ないんだろうか? そう思いつつ、5人は宇藤原を離れた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 現代社会に問いかける地域格差・人口の推移。想い出の地が失われてゆく儚さは、物語を通じて、今の日本における問題提起だと感じました。 読了感のある作品でした!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ