表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ともしび  作者: 口羽龍
6/8

6

 夕方になった。そろそろカレーを作る時間だ。10年前のあの時とレシピは一緒だ。あの時のカレーはおいしかったな。宇藤原小学校の生徒として迎えた最後のキャンプ。その時のカレーの味は今でも忘れていない。あれが一番の思い出だ。それにこの後行ったキャンプファイヤーも忘れられない。


「さて、カレーを作ろうか?」


 上田はエプロンをかけて、すでに準備をしている。10年前と姿が変わったが、それでも懐かしいと感じる。どうしてだろう。


「あの時みたいに作ってよ」

「わかったよ」


 上田は笑みを浮かべた。あの時の味を再現できるか不安だけど、やってみよう。やって損はない。きっといい思い出になるだろうから。


 川にいた山崎は、あの時食べたカレーを思い出した。あの時食べたカレーはとてもおいしかったな。まるで、みんなへの愛情が詰まっているようだ。


「あの時のカレー、本当においしかったな」

「今でも忘れていないの?」


 川で遊んでいる御村も、あの時のカレーを思い出した。母が作ってくれたカレーよりもずっとおいしかったな。


「うん。また食べたいなと思った」

「そう。じゃあ、頑張って作るわね」


 2人は振り向いた。そこには上田がいる。まさか、上田が来ていたとは。


「ありがとう」


 上田は作る前、川を見た。あの時とせせらぎが変わっていない。こんな素晴らしいキャンプ場が閉鎖になるなんて、もったいない。だけど、時代の流れなんだからしょうがない。


「きれいな川だねー」

「うん」


 山崎は思った。こんな自然、都会では味わえない。山里ならではの自然だ。


「だけど、こんな自然、人々は忘れているんだね」

「うん。だけど、それが時代の流れかもしれない。人々は豊かさを求めて都会へ行く。そして田舎は寂れていく」


 確かにそうだ。そして田舎は衰退していき、消えてしまう。それはまるで、時代の流れのようで、仕方ないように思えてくる。だけど、受け止めなければならないんだろうか?


「確かにそうだ」


 3人は振り向いた。そこには井川がいる。3人が話していたので、こっちもその仲間に入れてほしいようだ。


「もう、キャンプ場はなくなっちゃうんだね。これも時代の流れかな?」

「そうかもしれない」


 井川はため息をついた。少年時代に過ごした宇藤原が消えてしまうのは、とてもさみしい事だ。だけど、受け止めなければ。


「時代の流れには逆らえない。そして宇藤原はなくなってしまう」

「残念だよね」


 気づくと、上田が消えていた。おそらくカレーを作りに行ったんだろう。どんなカレーができるんだろう。3人はワクワクしていた。


 と、そこに神崎がやって来た。神崎も清らかな水を見ている。この風景を気に入ったようだ。だけど、戻る事はあるんだろうか? それが心配だ。


 しばらくすると、カレーのにおいがしてきた。そろそろできるんだろう。楽しみだな。


 と、そこに上田がやって来た。上田は嬉しそうだ。


「みんなー、カレーができたよー」

「はーい!」


 どうやらカレーができたようだ。みんなは喜びながら、キャンプ場に戻ってきた。テーブルには鍋が置かれている。この中にカレーがあるんだろうか? そう思うと山崎は、早く中が見たいと思い始めた。


 井川は中身を空けた。そこにはおいしそうなカレーがある。


「おいしそうだなー」

「うん」


 上田はさらにご飯を盛り付け、カレーをかけた。4人は席に座って、カレーが盛り付けられるのを待っている。10年前と一緒の光景だ。それを見ても、懐かしさを覚える。


「いただきまーす!」


 山崎の合図で、4人はカレーを食べ始めた。あの時同様に、とてもおいしい。あの時同様、愛情がこもっているんだろうか?


「おいしい!」

「あの時と一緒だ」

「10年前のあの時が蘇るよ」


 みんな、嬉しそうだ。そして、10年前のキャンプを思い出している。あの時は多くの一般の人が見に来てくれた。まるで宇藤原小学校との別れを惜しんでいるかのようだった。


「あの時はそこそこ人がいたよね」

「うん。だけど、もう俺たち以外、誰も泊まらないんだね」

「ああ」


 だけど、ここに来る人は誰もいない。あの時と比べて、寂しくなってしまった。あの頃の賑わいはもう戻ってこないんだと思うと、より一層寂しさを感じえる。


「みんな、どうしたの?」

「10年前を思い出したんだ」


 と、そこにタエがやって来た。カレーのにおいにつられてやって来たようだ。来ると思っていなかった。5人は驚いた。


「そういえば、10年前に来たあの子たちだね」

「うん。閉鎖すると聞いて、また来たんだ」

「そうなんだ。本当は20年後に来ようと思ったんだけど、まさか10年後に閉鎖されるとは」


 本当は20年後のやる予定だったとは。その時は自分はもういないかもしれない。10年後の成長した姿、できれば見たいな。だけど、こんなに生きられるかどうかわからない。


「残念でたまらないよ」

「こんなに客が少なければ、仕方ないよ。それに、宇藤原自体、住んでる人が少ないし」

「そうだね」


 上田は寂しがっている。こんなに宇藤原が衰退してしまった。あと何年で、この宇藤原から人がいなくなるんだろう。


「あっ、そうだ。まだカレーあるから、食べますか?」

「うん」


 上田は皿にご飯とカレーを盛り付け、タエに渡した。タエは席に座り、スプーンを持って、カレーを食べ始めた。これがこの子たちが10年前に食べたカレーなんだと思うと、感無量だ。きっと、ここで過ごす最後のキャンプ、それを思いっきり楽しんでいるようで、とても微笑ましい。


「おいしい! 10年前もこんな味だったのかな?」

「わからないけど、そうかもしれないね。それに、みんなの想いが入っているからかもしれない」

「そう・・・、かな?」


 上田は照れた。自分としてはいまいちだが、なかなかみんなに気に行ってもらえたようだ。いつか神崎と結婚する事になったら、家族にこんなカレーを食べさせたいな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ