表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ともしび  作者: 口羽龍
2/8

2

 それは9年半前の事だった。この日は宇藤原小学校の卒業式だ。だが、今年の卒業式は特別なものだ。卒業式のある3月限りでの閉校が決まっていて、誰もが特別な想いで卒業式を見ていた。卒業生はたったの1人、山崎昇だけだ。かつてはもっといたが、今では山崎1人だけだ。体育館は卒業式を行うにはあまりにも大きすぎる。真ん中の在校生の椅子が少ない。それを見るたびに、寂しさを感じたという。


 卒業式を終え、卒業生と在校生はグラウンドにいた。まだ桜は咲いていないが、心の中には桜が咲いている。桜が咲く頃には、すでに閉校式を迎えているだろう。そして、校舎はただの建物になってしまうだろう。


「卒業、おめでとう!」

「ありがとうございます!」


 担任の江本は喜んでいる。だが、山崎はさえない表情だ。もうすぐこの小学校は閉校になってしまうからだ。母校がなくなってしまうのは、とても寂しい事だ。だけど、受け入れないと。


「よかったな」

「うん・・・」


 山崎は涙を流している。みんなとの別れも寂しいし、この小学校との別れも寂しい。


「その気持ち、わかるよ。宇藤原小学校はもう今月でなくなっちゃうからな。そして山崎、お前が最後の卒業生だな。お前が最後の卒業生だという事に誇りを持って、中学校でも頑張ってくれよ」

「うん!」


 井川は校舎を見ている。通ってきた小学校がなくなってしまう。そう思うと、とても寂しい気持ちになる。過疎化は宇藤原に悪影響を及ぼす。それは実家の診療所にも影響が出ている。受診者が少なくなり、お金が入らなくなる。父は閉鎖、転勤を考えているほどだ。だが、この地域の人々のために頑張らなければならないという思いが、父を突き動かしていた。


「もうこの学校、なくなっちゃうんだね」

「しょうがないんだ。生徒が少ないからね」


 上田も寂しそうだ。宇藤原小学校が好きなのに、今月で閉校になってしまう。それは、来るべき場所がなくなってしまうようで、あまりにも残念だ。


「そうだね。寂しいね」

「うん」


 御村は考えた。宇藤原小学校での1年間は短かった。だけどそれは、かけがえのない1年間だった。その間に、様々な事をした。それはどれも、忘れられないものばかりだ。それは、きっと一生の財産になるだろう。


「修了式は、閉校式でもあるんだね。校長先生、寂しいよ」

「わかるわかる」


 泣きそうになった御村を、校長の島田は慰めた。自分だって寂しい。だけど、受け入れないと。


「今月でこの村ともお別れだ」

「校長先生・・・」


 と、神崎は上田の肩を叩いた。花子は驚いた。どうしたんだろう。


「離れても、いつまでも思い出では一緒だ」

「そうだね。寂しくないね」


 上田は少し勇気が出た。来月から増川小学校に転校だけど、これからも友達でいようね。


「もっと多くの生徒がいたのに、今ではこんなに少なくなった」


 卒業生の1人、鈴木は残念がっている。あの頃はもっと多くの生徒がいた。だけど、これだけになってしまった。そして、閉校になってしまう。


「仕方ないのかな?」

「うーん・・・」


 と、島田は空を見上げた。東京の人々も、同じ空を見ているんだろうか? 過疎化の進む集落の事を考えているんだろうか?


「若い者はみんな都会へ行く。そしてこの村は老人ばかりになっていく」

「こんな田舎はそうなるのかな?」


 鈴木は寂しくなった。宇藤原はますます過疎化が進んで、そしてなくなってしまうんだろうか? 何とか食い止められないものか。


「残念だけど、そうかもしれない。だから小学校はなくなるんだね」

「だけど、ここで過ごした思い出は、いつまでも心の中に残ってるさ」


 そう思うと、少し元気になった。宇藤原小学校はなくなるけれど、心の中ではいつまでもあり続けるだろう。


「そうだといいけど」


 ふと、御村は思った。増川はトンネルの向こうだ。そこまではどうやって行くんだろうか? 徒歩では大変だ。行けるのかどうか心配だ。


「来月から、増川小学校だね。どうやって行くの?」

「スクールバスだよ」

「へぇ」


 増川小学校にはスクールバスがある。来月からはスクールバスで通う事になる。


「道のりが長いし、長いトンネルの先にあるから、スクールバスを使うんだよ」

「そうなんだ」


 御村はほっとした。スクールバスで通うのもいいな。どんなスクールバスに乗るんだろう。


「どんな子たちが待っているんだろう」


 どんな子がいるんだろう。花子は楽しみになった。きっと新しい出会いが待っているだろう。増川小学校でも、友達ができるといいな。


「楽しみ?」

「うん」


 井川は寂しくなった。もう宇藤原小学校には帰れない。校舎は再活用の話があったが、頓挫してしまった。校舎は解体されるそうだ。思い出の詰まった校舎は、間もなく解体されてしまう。思い出の場所がなくなってしまうと思うと、寂しくなる。


「だけど、もう宇藤原小学校には帰れないんだね」

「そうだね」


 と、江本は井川の肩を叩いた。これからは増川小学校で頑張ってね。


「残念だけど、来月からは別の小学校で頑張ろうね」

「うん」


 いつの間にか、ここの住民が集まっていた。彼らは宇藤原小学校の卒業生で、今月で閉校になってしまう母校をじっと見ていた。中には、涙する人もいたという。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ