表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拗らせてNewGAME!  作者: 光思
700/705

母校での6m and DOWN 2. 1993年7月

電工2種筆記 CBT変更ですが、、、

11時の段階で9月のスロットは全滅、、げげげええ~~~

しょうがないので10月初旬の土日のスロットで横須賀久里浜があったので

10/5のスロットを取りました。

 おそらく、、団体が集中してつっこんだのかもしれないですね。

たまにはそういうのじゃなく横須賀行きたいです

11月も横須賀ですが。VEですよ。

しかしまあ、、ここで6m AND DOWNなんて何年ぶりになるのだ?


ここでの高校3年生のときだから黙って半世紀以上前だな。

そのあとアレか、、牧田精機の寮ベランダでヘンテナだしてPC8201で半自動送信やっていたときか。

突然恵さんの父親から寮に電話があり来てほしいと。

 あさみさんにいじられてブチきれて帰ったと、、

困った人ですわ。


まあ、、、いま小学3年生としていますが、なおちゃんの話だと拗ねると。


かわりませんね、、、一度さくらさんに説教してもらいますか。

あさみおねえちゃんもだと、、たぶん泣き出すからさ、、

というか、、あさみおねえちゃんとさくらさんってさ、、


あのバカ女優どうなんですかねぇ?


とかもうね、、


あさみおねえちゃん泣いちゃうよ?


さてま今回、うちの超上司がかってなこと言い出して、、

元凶は恭子なんだが、、、いつのまにか部員登録されているそうだ。

で、ことしの部費というか年貢納めろと。

 まてまてまてぇ~ サインした記憶ないぞ?

そういうえば恭子のやつ去年だか、、


 恭子ちゃんが今年の分建て替えてはらっておきましたぁ~ ポイント高いでしょ?


しらんし、、とその時は思いましたよ。

こっち来たら説教しないとな。


3時に鴨宮高のメンバーが到着。

栢山駅から機材を担いできたみたいだ。


いちおう電源は貸出することになっているけど、まさかレンタル料とってないよね?


彼らは50MHz,144MHz,430MHzにでるそうだけど、ことしはSSB,FMがメインだと。

CWですか?さばけるのがいないんですよ、、恭子ともう一人いたんだけど卒業しましてね。

それでか、、CWでお手伝いしてくれと。

まあ、、しょうがないですね。


でだ、北工はというと、去年からでている1.2GHz,2.4GHzにでると。

それについては屋上からの運用になるのよね。

そりゃその周波数になると減衰がはげしいからね。


1.2GHzは八重洲のハンディ機に自作10エレメント八木

同軸は10DFB

まあごっついな、、それぐらいしないと1wの電力をアンテナに供給できないわな。

これ解釈だけどさ、屋上は敷地内なので認められている10wで行けるはずなんですよ。

まあわざわざ本体1wでリニアつけないでけなげに1wで運用するというのも、、ですわ。

で、2.4GHzだけどもこれはFT-790mk2にトランスバーターを接続しこちらも八木にて。

あちらだと、、牧田せんせいがパラボラつくったはいいけどだめでして、、、だったよな。


「あ、羽根田くん、今回も料理長お願いします」


おい!

「「丸山先輩!ありがとうございますっ!」」


なに言ってやがる、、

あと少なくとも鴨宮高の先輩ではないのだけどさ?

ここんちは、、まあそういうことにしておこうか。


ちなみに今年は南高は参戦しないそうですが、このあとのフィールドデイはワンゲル部といっしょに

参加するそうです。大野山とか言っていましたね。


北工無線部の1年生はカレー作りと決まっているのですが、なにゆえなんですかね?

半世紀前からやっているんだけどさ?

まああれか、、あけみちゃんが変なこと言っていたけど、どうも自分はここんちで教授だか

助教授になっているそうだけどもさ、その身分でコンテストになると料理長やらされているんですかね?


勘弁してほしいわ


というかさ、ここの電子科でてから慶應の英文に行き学士入学で電通大いって教職になってその間に学位とったというのだ。

ゑ?ちょいまち、、どんなチートやねん。

ここんちから慶應ですよ?高橋と山本がセンター試験うけて旧帝さておきさ。

私学はぜんぜんちがうんですよ対策がさあ。

あいつらもチートだけどさ。

 こっちはリーチ一発!自薦推薦狙いで、、、牧田精機ってなんスかね?

まあこちらではどうにか推薦枠とって静岡いきましたがね。

ほぼ自薦だわね。

最初から工学部、、電通大いけっちゅーの。なんかあったんやろかねえ?

あ~そこの伸二くんちは金に余裕あっていいなあ、、と トホホ。


というわけで、、学食の調理室ではなく化学実習室を潰して家庭科調理室になったところを使い、

ここんちの1年生と鴨宮の1年生とでカレーづくりをすることにしたんよ。

今年から北工でも家庭科が導入されたのだが、その分専門課程の方に響くのだけど

そのへんは力技で。


「うわさでは聞いていましたが、、、すごいですね丸山先輩!」


いやだから、、君らの先輩ではないんだけどさ?

「まあ趣味みたいなものだよ。玉ねぎ細かく!」


「聞いたんですが北工無線部のコンテストってカレーを必ず食べる風習があるというのですが、

丸山先生はなにかご存知ですか?」


いやまあ大したことじゃないんだけども、、創部の初代顧問 いま平塚にいるけどね、

コンテスト開始前にみんな揃って食べることができるのはカレーだろ?ということらしいんだ。

くわしくはないよ~じぶん南高だしさ、、縁あってここでこんなことしているけどさあ~

「で、1年生はカレー作りと。たとえ上級免許持ちでもな。それが、、評価になるというのだ。

変な話体育会のノリだよなぁ~」


コンテストはエクストリームスポーツとかいうのだけども、

コンテスト開始6時間前にタワーに登ってアンテナ整備とかやる人もいるからね。


いままでは学食でつくり無線部の電熱器で保温してコンテスト開始前に食べるのだけども、

今回は19時に家庭科調理室で食べることとなった。


特性ラーメン?それはナシな。


ということで、9/20に箱根明神ヶ岳行く予定です。

相模沼田までどうやっていくか?ですが。

大雄山まで歩くのもなぁです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ