灰色の枢機卿 未来の記憶V6XF 1.
しらばくこれが続きます
回想 2002年10月 北米 オハイオ州シンシナティ郊外
上田で平松執行役員らのクーデターが失敗したと、宮坂さくらさんからのメールが目に止まった。
「なぜだよ、、、」
こうなると、、内田くんたちはいられないだろうな。
優秀な技術者なのにな、、、
もう一通来た
"羽根田くん、上田でクーデターが失敗 平松執行役員が辞職しました。おそらく監査室は羽根田くんを事情聴取するかもしれないので いちおう連絡まで" Megumi Kato
山口あらため加藤さんか、、携帯電話のメールで送ってきたのね。
というか、、監査室の取り調べですかあ?
失礼なやっちゃなあ
上田のクーデター決起なんぞしらんぞ?
北米専用のG-SAVERの件で上田行ったときもそんなような話はなかったし。
ん?まさかあえて内田くん、、巻き込まないようにしていたのか?
今後どうなるんだろうか、、、
テーブルにあるかつて分室で撮った研究会の集合写真、、、
そこには恵、有希 それとその民宿の娘さんである内田優美子ちゃん
宮坂さくらさんとその娘千春ちゃん
どういうわけか結婚し女優を引退する1年前の佐藤あさみさんまで写っている。
内田くんよ、、すでに巻き込まれているんですよかなしいかなここんちの入社試験を受けたときからさあ。
・
・
小田原北工業高校 電気電子科教官室 1993年6月
「羽根田くん?オシロスコープ見つめてなにを物思いにふけっている?なんかあったん?」
んあ?
青木さんか、、、今日は大学じゃなかったんですかね?
「"向こう側"行ってました、、、」
なんのこっちゃ、、、ってさ
「このまえなにがあった?青木先輩に言ってみな?」
洗いざらい話す、、
「そお、、その佐倉という牧田精機の部長だっけ?ちいとあうのやばいんじゃないかしらねえ?
あのけったいな播州弁を話すむくちゃんも同じ意見でしょ?
羽根田くん?君はいちおう公務員よ公務員!院の方の試験も近いんだしさ。あんまストレスためなさんな。あ、校長いっていたけども論文は通過したそうよ
選考する教授が人文卒がなぜこのような論文を?と不思議がっていたそうよぉ~ しかもわたしの担当教授よ言っていたのってさ、、あとが怖いわ」
かいもくわからんが、、、
「まあなんですわ。あちらさんも自分が公務員というのはわかっているから手加減はしてくれるとはおもうんですよ」
まあ、、佐倉だから常識はあるとおもうしさ。
人事部の連中は、、いまどうなんですかね?
一連のことでかなり粛清されたとはおもうんですがね?
連中さ、自浄作用があるんだかないんだかわからん会社だしさ。
まだ一定数に定吉信者がいるわけでして。
そもそもだ、、高卒者と大卒者を同じ職場で働かせなくなったのはいつぐらいからなんですかね?
おおっぴらにやるといろんな意味でやばいんだが、これ一理あるのよ。
北工のとある優秀な先輩が陥ったことなんだけどさ。
たださ、高卒で入社後に努力して学位取ったものまでそれを適用しちゃうのはどうか?とおもうのよね。
一時期、、牧田精機って人事部長がなにを考えてかFラン大学ばかり採り出した、、
その部長の出身大学がそれに含まれているんだけどもさ
募集してもこない、、ってこともあったそうなんだけどもさ。
で、優秀な工業高校卒が入社後に2部で学位をとった者とか高専卒者が蔑ろにされたのよ。
ちょうど牧田精機に高卒として入社したあたり まあのちに通教で英文科卒の学位あったとはいえねえ?
この辺は徐々に改善の方向には行っているそうだ。
組み立て現場も北斗の拳状態から脱しつつあり、*加工も箒持って立ったまま寝る技を習得とかいうのがなくなったという。
兵隊さんよもやま物語シリーズもびっくりな話だよな。
どうしてそういうことになるのか?
というのは、美容院の見習いと同じことをさせていたんですよ。
先輩のワザを見て盗め なんだけどもさ まず箒もって立ったまま寝るワザの習得だ
平成初頭あたりで汎用フライス盤で加工機のパーツを削り出す、、、というのがまだ一定数存在していまして
あとケガキ線いれてポンチうって穴開けるボール盤作業ね。
そんなものマシニングセンタに移行すればええやんかぁ~
普通そうなるよね?そうなるとさ、、配置転換とかあってね頭痛いわ、、ということで90年代半ば過ぎぐらいまでそんな状況が続いたという。
同業他社さんも合理化がいまいち進まないところはそうだったみたいですがね。
さすがに、、**組み立て現場で『くわえタバコキサゲがけ』はなくなってはいたんだけどもさ、それだってあれだよ?
ルクロイマキタから見学に来た人たちがその光景を見て激怒した結果、仕事中の喫煙はなくなったというのだ。
そのかわり、、、、どこの底辺高校だよ!な光景を見ることができたんよ。
さすがに、、、おととし、鴨宮高校で教育実習中に成り行きで引率になったんだけどもさ
ちょいまて、来週牧田精機いかなくてはいかんのよね、、、南足柄高校さんわかる人が転任してしまい
対応困難だってさ。
平松さんの次は佐倉のやつで頭痛いのに思い出したよ、、
そんな中で平塚にいる牧田さんから電話があり、、
「羽根田ぁ~話は青木からきいたぞぉ~ いちおう公務員なんだからわかっているよな?
それと、、予備士官でもあるんだからなぁ。南高の引率は、、、いらんことするなよな。俺からは以上だ」
青木先輩、、どういっていいのやらねぇ。
職員室をはなれ学食にいくことにした。
この時間まだ営業はしていないんだが、食事が目的ではなくただの電話である。
職員玄関のところにも公衆電話があるのだけども、まあそんなところで平文通話はどうか?ってね。
通話先は千石陽子の母親である千石留美だ。
千石のはしくれから「陽子のことを頼むと留美さんより」って迷惑な話だ。
はあ、、まああちらでは、、、だっけ?
おもむろに函南の千石米穀店を呼び出すことにした。
*牧野フライス製作所 まじでさ平成初頭まで機械加工現場だとそのワザをまず習得しなければならなかった、、加工の人に聞いた。ブルース・リー師匠も驚きだっ!
いまどうか?というとほとんど人が加工現場にいないのでそのワザは必要なくなったみたいだ。
**牧野さん、リアルで1986年ぐらいまでそんな光景が見られたそうな。教育係の酒焼けしたおっさんが言っていた。
それを見た合弁のレブロンドマキノからきたアメリカ人が大激怒したそうな、、
自分たちだって仕事中のタバコやめたのになにやってんですかっ!ってさ、、、牧野常造ご健在なころですわ
というか、、二郎が社長になったころよ。
まあ当時アメ車修理するとあらまこんなところに吸い殻がwなことがマジであったそうですが、牧野さんクオリティファーストを標榜していたにも関わらず、、当時はくわえタバコでキサゲがけは粋な職人さんだと思われてたんでしょうね。
さすがにアル中の旋盤工とかは聞きませんでしたけどね。
いやまあ、、小関智弘氏もびっくりでしょう。