表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拗らせてNewGAME!  作者: 光思
675/706

あじさいまつり 1993年6月

今年度のあじさいまつりは6月7日から15日までとなります。

7日はオール神奈川コンテストがあるんですが、まあ、、時間あれば430MHzFMででようかな?

とはおもうのですがね。

JJ1ZXE 日本無線は当日南足柄市移動です。

いちおー このまえの高松山馬頭観音を巡るツアー

https://kj7hhh.fc2.net/blog-entry-393.html

「あ~羽根田くん、遅くても1時までに長尾さんのところに来るんだよぉ~

今回はカレー作りはないからねぇ~」


はいはい、、

「ほんじゃ、設営の手伝い行ってきます。では明日の1時ごろにナガオ工房で」

「いってらあ~ あ、お手伝いたぶんすぐ終わると思うから、ナガオ工房寄ってね必ずだよぉ~」

で、開催前日のあじさいまつりイベント会場にいます。

もう一個イベント会場あるんですがね。

ということで、、


自動車部で修理してもらったボアアップ済みカブ 128ccぐらいなので中型免許が必要なおかつ

イキれば高速道路も走行できる やらんけどね 一度小田原厚木道路走ったけどさあ、、怖いわ

 で会場まで来た。

係員に 北工関係者 と伝えてカブで乗り付ける。

まあ当日 2日間ね もいちおう関係者のバッジもらっているんで乗り入れはさせてもらいますけどね。

史実通り、、なんの史実ですかね? いまんとこ完全週休二日制じゃないんですが、たまたまその日にあたりまして。

2日間休日出勤 まあ自分の場合は1日半ですね で、もちろん休出手当はでませんよ。

あやのちゃんの場合は、、、有志参加扱いなので休出もなにもねえ?

ああいうのってなんか事故に遭遇した場合労災になるんですかね?

いちおう部活動の一貫だから、、休出になるのか。

ただま、、たしかなんかあったなあ~土日祝日の部活動で労災がどーのというのが。

へたすりゃボランティア活動扱いでしらんがなぁ~で泣き寝入りかもしれん。

う~ん

ご近所の農業高校も初回から参加しているイベントなんだけども、うちの校長がアピール兼ねて参加しようと昨年から店を出しているわけだ。

店? まあいちおう工業高校の設備使ってモノを作って売ってます。

いまんところPSEがどーのというのはないんで、電気科謹製テーブルタップも売っていますけどね。

もう何年かすりゃ、、売っているの見つかるとお上から怒られるかもしれないけどね。

「丸山せんせい、お疲れ様です!」

「どうもです、、、で、瀬戸せんせいテント立てて机と椅子並べればいちおう今日のお仕事終わりですかね?」

「そうですねぇ~あ、丸山せんせいはこのあと長尾さんのところですよね?」

はい??

「なんでまた?青木せんせいから来いと、、、アンテナの設営だとは思うんですよ。人使い荒いですわ、、そもそも、、採用試験おちたときに南高に乱入して人さらい同然で契約書にサインさせられましたし、、、」

あはははは、、、

「まあ、、彼女は、、生徒会役員のときから無茶しやがってたからなぁ~」

そうですか、、

まあそうでしたね。。

書記広報なんちゅー役つくり、こともあろうか"おだじょ"に交渉に並木さんといっしょに行かされたし。

なんかしらんけど、あの瀬戸佳美が担当だったんだよな。

で、、その前からなりゆきでウラで付き合っていたし、、、竹井安江さん?

まあ、、、彼女とは清いままでしたがね。

竹井さんに関しては恵には言っていたけども、瀬戸佳美については。。。言ってなかったんよね。

だもんで、、芝居をうたせたんよ。

何年前の話だよ?


設営は2時間程度で終わり、そのままナガオ工房に向かうことにした。

行くとすでに青木先輩と部員数名がいるし、、

あんたらなあ、、

「あ~羽根田くん おそいじゃないのぉ~」

おそかねぇわっ!

「早すぎますって、、、6限終わる前に生徒ひっぱりだしちゃだめでしょ?校長に怒られますよ?

電源とかはここんちのを使わせてもらうとして、、、アンテナは?」

神奈川県内とHF通信となるのでNVISアンテナとなるんだけども、、いちおー去年のハムフェアで買ったアメリカ陸軍の教本を参考にしてみたのんよ。まあ県外局との交信もカウントされるからぁ~。

第二次大戦中の*ヨーロッパ戦線にて、短波帯で近くに飛ばすにゃどーすんだ?ということで、打ち上げ角度をキツめにして近くに落とす、、ということで考案されたらしい。

いちおう今回は短波帯では7MHz、14MHz、21MHzで出ることにした。

どーせ7MHzの電話はアレなんで、電信ですよ。21MHzは電話にしておきましたが、神奈川県内落ちるかな?

青木先輩いわく、、神奈川県制覇するぞぉ~!っていうのだけどさ、、横浜と川崎全エリア無理だろ?

規定で夜間は周波数帯がかわるのよね。

夜間は144MHzと430MHzのFMでながそうと。

「それじゃあ~明日お願いしますねぇ~」

と解散となった。


*諸説ある

車両用だと、ボンネットのあたりにアンテナをたて、後ろにアンテナエレメントを弓状に引っ張るような感じになる。

自衛隊車両でそういうのはみかけない、、、まあたしか30MHz帯のローバンドVHFだからねぇ。

米陸軍のハンビーとかはついていたかも。

陸上自衛隊はたしか37MHz帯FMでしたね、、、

その周波数を使って自主防衛隊なる、、、、、いざというときは緊急事態ということで電波法を無視して自衛隊に協力するとかいうタテマエでしたが、あれなあAMなんよね。もともとが27MHzのCB無線(日本じゃあかんやつ)だよ。

その40chCB無線機を魔改造して市民無線の技適取ったのが実在するし。

たしかCQ出版のRFワールドで出たんじゃないかな? バックナンバー買っていないんであれですが。

この絡みですね、、、

https://kj7hhh.fc2.net/blog-category-20.html

松下RJ410のスペクトル観測なんですがね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ