表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拗らせてNewGAME!  作者: 光思
67/708

まちがいだらけの社会科見学 昭和62年5月 2.

カセットガスの備蓄をしておこうとおもうのよ。

まあ前シーズンに使い切れなかったガスが9本あるけどね、

いまのうちある程度買いだめ ついでにOD缶も2本ほど買っておきます。

あ~カセットガスでうごく発電機か。。本田じゃなければ7万ぐらいで買えるのよね。

あと直流での充電性能がいいポタ電、、ほしいの。。

こじらせてGO!

普通科高校の社会科見学じゃないだろここは??

普通じゃないわ・・


数週間前に遡るんだが・・


どういうわけか今年の社会科見学は行き先が2つに別けられて


1.日産自動車座間工場


2.牧田精機厚木事業所


となったんだが、、、


1.はわかる。


ここ神奈川県だし日産自動車ですわねぇ。

まあ座間工場は97年頃に閉鎖されるのだけど、

じつのところ・・この時期つまり昭和末期から閉鎖の方向で動いていたそうな。

報道では急にきまったとか言っていたけど、日産車体にいた人から聞いたけどかなり前から話がでていたって。


で、牧田精機、、、意味不明だよ。

工業高校の機械科ならよ~くわかる。

謎すぎる、、


そういえば、高橋のやつは北工電子なんだけどなぜか牧田精機だというのだ。

ふつう日立とかアンリツとかじゃないんですかね?


え?自動制御担当している教諭の同期が牧田精機の制御にいると?

その関係で話がまとまった・・・だと?


 たまには違うところ見せてやれば刺激になるよ とくに教員


と校長が言ったらしい。


わからんでもないが、、、


あ、、いまの校長って東北大で博士号持ちだよな・・

初代はガチで東京帝大の博士号だったそうで。。


ただま、、向こう同様に中曽根政権での行革ついでの臨教審でちとやばい気はするんだが、、

まあこの世界だと、日本学術会議が軍事技術についての研究を認めているのでして、、

上手くまとめてほしいね。。

まあ、、北工については。。高橋のやつが県会議員になってうまくまとめた?

いや叔父さんか、、だな。。


ほお~だれやろか? たぶん制御の課長クラスだね。

あのへんとはあまりおつきあいなかったんだよね、、

江本さんなら知っているかな。


とまあ、北工さんのことはさておき・・

圧倒的に日産自動車希望者多いのだが、牧田精機もそこそこなので、

牧田精機側の受け入れを考慮してこちらは2回に別けての見学になった。


親が牧田精機の社員というのもいるみたいだけど、親はなんと言ったんでしょうかね?


そこなんだよな、、、あ・・・ここではやめとこうね。


で今回だけどさ、

なにせ、、学校側の交通費負担は各自海老名までの電車賃のみ。

海老名から牧田精機往復はなんと牧田精機負担! 社の送迎バスなんだがな。


でも、食事代もすべて牧田精機がだすという太っ腹待遇!


なんかそれ気持ち悪いなぁ、、、

牧田精機さんですよ?

あ、、外面はすごくいい会社か。。


来る前にこの担当のせんせに聞いたのだけど、、


「これなぁ丸山くん、秦野の児嶋電商さんからの申し入れがあって今回、日産と牧田精機の2グループになったんだよね。まあ、、予算もかなりあったというのもあるし、、うちの負担は海老名までの往復交通費だけだよ?いいんじゃないか」


児嶋電商だあ?


首謀者は児島淑子か、、、というか・・江本さんすげえ、、

しかしまあ、、牧田精機も普通科高校の社会科見学受け入れるとは、、ねえ?


見学コースはまっおそらく。。


 最新の*FMS工場とごくごく一部の組立工場のみの見学で終わるな、、


そりゃそうだろ。。


 組立工場で調子に乗って新入りをコキつかい、きたねえ格好でタバコ吸いながらキサゲがけとか、、

たまに奇声上げるわ新人いじめるわ、、

もうね、、


そんな光景を普通科高校の生徒はんがみたら、、まあどん引きやで、、


まさに世は世紀末! 脳内で北斗の拳オープニングがリフレインするわ。


シバシゲオじゃなく千葉繁がアドリブで奇声をあげているのが聞こえてくるわ。

別にシバシゲオでもいいんだが。。まだあの**整備班の方がマシだけど。


厚木総務の連中がどんなコース設定するか見物ですなぁ~


まあ・・お目当ての人物には会えないと思いますがね、、


あれは絶賛執筆中。。


ただまあ、、総務の連中が引率すると思うから、いまから顔チェックだけはしておく。


というか、逆恨みノート。。。さておき、あきらかに有罪者ノートのチェックもせんと。


*FMS Flexible Manufacturing System の略。

国際的な特許裁判で荒れたのだが、日本国内のFMS裁判に参加しているメンバー数社が裁判中に勝手に和解し裏切り者が出た。

10億円以上のカネはらったそうだが。

裁判で最終的に負けたら大損害、、と考えて裏切り行為をしたんでしょうな。

気持ちはわかるよ。


**警視庁特殊車輌二課整備班 

 御用の方へ 半沢工業は倒産しました 警視庁特車二課

いつもこのような怪文章みたいな作品を、よんでくださってありがとうございました。


あついですね、、うちのポタ電ですが50wクラスのソーラーパネル DC18V出力で

電池残量50%に朝の5時から日没までを2日間やっても100%にならんのよ。。というか

インジケータ動かない・・ACで一気に押さないとだめな子みたいです。。ひでぶっ!

ソーラーは自然放電分やUSB5V機器で使った分の補充ですかね?

買ったのは3年前か、、 ジャクリーかEcoFlowと考えているけど、CB缶発電機もなあ。。


ということででは DE JI1QAU ex KJ7HHH "MICHI"

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ