春のオンエアデイ 1993年3月末
無線ネタ、、なんですが、いまだに愛川町中津川行けていません、、、
さすがに療養中に愛川町までいけるかいなあ、、
今年中にはやります おい!
毎年、春、秋とオンエアデイというのが存在する。
ライセンスフリーの無線愛好者がわらわらと湧き出し楽しむというのだが、
冬は流石にない。
夏はSVさまーゔぁけーしょん とだれがそう名付けたかしらんけど、そういう催し物がどこかの土日で行われる。
開始と終了がJARLのコンテストとほぼ同じ時間ってどういうことよ?
とはいえコンテスト形式じゃないんですがねぇ。
でだ、オンエアデイはとくに時間帯とか取り決めはなく、日程だけラジオの製作誌上にでるわけで。
ことし1993年の春のオンエアデイは の2日間で行われることとなりまして。
上田にいる内田くんたちから
「羽根田さ~ん、こっちきてやりませんかぁ~春オン~」
どうせ大学終わってひまなんでしょお~
なにいってやがる、、去年の10月から北工でインターン講師だってば!
勘弁してくださいな、、
ということで、、、、恭子のやつを誘おうとしたんだが
「おにいちゃんごめんなさい、、室蘭行く準備とかいろいろあるんですよ恭子ちゃんは、、」
ということでそれはなし。
まあたまには、、一人で行動するのがいいかなあ~
と考えてどこにしようか、、と。
もうすでに三島のアパートは引き払い、、結局猫屋敷の離れに住むことはなかったのよね。たまにあやのちゃんと泊まりには来ていましたが。
めるちゃんの里帰りも兼ねて。
ということであっち方面はないわ。
じつのところ、、、4年いてあの界隈で運用というのはあまりないのよね。
内浦のあたりとか *懐かしのホテルスカンジナビア あのへんというか、その先の三戸浜シーパラダイスの先ですよ。
あちらのネタをだすとラブライブサンシャインの、、、といえばわかるだろう。
あの場所は通りが意外とよく、**430MHzFMでさいたま市大宮区と余裕で交信できるのよ。
おそらく富士山反射かとおもわれる。
144MHzもいいんだけども、長井崎中学の下の道は駐車禁止でねえ、、、
ということで、考えたあげく初日はご近所の南足柄高校近くの公園にした。
そういえば、、同好会でここ来ましたね。
でもさ、、あの同好会になんで入ることになったんだっけ?
。。。。。あ、一美さんか。
なにもかもがなつかしい、、
2度目のよくわからない人生。
また同じ轍をふまない、、、、いやどうだろう?疑問符しかないわ。
このまえの坂崎さんからの電話だけどさ、あの業界に自浄作用があるとは思えないんですよ、、、
結局なんもかわらなかったしさ。
まあいいか、、
というわけで、駐車場にカブを置き、、、あ~そろそろオーバーホールするかぁ~ 自動車部のやつに頼むか、、公園の中をあるいてちょうど国府津方面が開けている場所にくる。
三脚に430MHzのループアンテナをセットし、FT-790mk2を接続。
バッテリーは乾電池ですよ。高いけどアルカリ乾電池だし。
鉛シールドバッテリーですか、、、重たいんですよ。
軽量大容量の鉄リチウムリン酸なんてそんな未来技術は、、、ですからね?
あれか、、***ラジコンのニッカドバッテリー使えばいいのか。
そうすれば10w運用もどうにかねぇ。
とくに時間帯とか取り決めがない、、まああれだ、移動先で
よお同志!
とアイボールして無線やらずに焼肉パーティーとかいうパターンもあるらしい。
、、、さすがにここではないだろう。というか、ここは火気厳禁なんでね。
バーナーでカップラーメンもあかんやつかと。
ということで、このまえ同様にバターロールなんだけどね。
いちおうここんち自動販売機あるので飲み物に関しては問題ない。
市民無線3chでCQを出し、何局かと交信。
知り合いがほとんどだけどさ、市川くんは大山移動ですか。
と運用していると、、
「あのぉ~もしかしたら丸山せんぱいですか?」
ほう?
と振り向くと、、見慣れた面々が。
「なんだい君たちか~ここで春オン運用?もっとロケーションいいところ行ったらよ?」
母校南足柄高校無線同好会の面々である。
「丸山せんぱいこそですよぉ~今年のNYPは鴨宮の義妹さんと大野山でしょ?井原せんぱいもすごいですよねぇ~いろんな意味で」
どの意味なんだろうか?
普通科高校で室蘭工業大学に自薦取り付けてみたり あれだ、山本の従兄弟も大概だがな
それと、元ガルスカでバグキー使い さすがにじぶんだってありゃむりだよ。
縦振りうつのしんどくなってパドルだもんよ。
「まあどの意味ですごいかはしらないけどさ、どうせ恭子のやつとかいないし、うちの連中は青木せんぱいといっしょに動いている。
今回は一人でやりたかったんだよ」
たまにはいいじゃんか。
「せんぱいはそのまま北工で講師なんですか?」
「大学院の推薦状は北工の校長がだしてくれるそうだ。いちおー博士号もちだかんね。まあ社会科志望でなんで電子科臨時教諭なのかわからんし。
あ、、数日後にわかるけどさ、田部井綾乃あらため丸山綾乃は来年度から南高の国語科教諭だし」
えっ!
驚きの顔を隠せないようだ
まだ1年生のときじゃないかな君たちはさ?
まああのときはいろんな意味で大変でした、、、
母校で受けさせてくれずなぜか、、、鴨宮ってなんの縁ですかね?
やらかしてはいませんけども、、、、あの職場体験ですかね?
やだなもう~そんなわけないじゃんかあ~
「ほんとうなんですか?」
「うそこいてどおするんよ?ま・・・ということだからさ~」
まああやのちゃんもいろいろやっているからなぁ~
メイド服でねこみみつけてさあ、、
ここが、、焼肉パーティーできる場所ならばだけどさ。
残念だけども。
無線部の顧問に言って、SVかフィールドデイは南高と合同運用とかどうよ?と提言してみるわ。
あーあーまた例の通信訓練だよなぁ~
特小のレピータ買ったとは聞いているけどさ。
たしか、、、秦野方面の高校とっていうような話、、、いまどうなったのだろうか?
これは青木せんぱいに聞いておこう。
おおいゆめのさと、、大井町の許可とれば短期間なら設置可能だとおもうし。
まあ電源は、、、貸してもらえるかあるいはソーラーパネルで蓄電運転か。
貸してもらえるのならば、自販機のコンセントからだけどさ。
テンポラリー配線でならば適当にひきまわせばいいけどさ。
記憶があやふやなんだけどさ、たしか****表丹沢のとある山の山小屋の主と仲良くなってレピーター置かせてもらったというのがあったそうな。
まあそれ自分が上海にいるころの話なのでネット情報なんよね。
あと富士山にあったとかで。
どのへんにあったかは知らないけども、そりゃ見通し距離の計算すれば飛ぶよなあ。
ということで、こちらの世界でも大観山にアメリカ空軍のでっかいアンテナがあるんよね。
こちらでは横田基地は米軍が一部借りている程度にはなっている。
相模補給廠は2年後に返還されて小田急が線路引くらしい。
「そうなんですねぇ~もしかしたら、、丸山せんぱいも南高になんらかの形でかかわるかもしれないですねぇ~」
おいおいおい!滅多なこと言わないで頂戴!
じぶん北工の臨時だよ?
「よその高校に関わることはないとおもうよ?部活動とかさておきさ?
しらんけども」
これが変な方向でこちらの母校である南足柄高校とかかわることになるのだが、、、それはあとのお話。
「ということで、市民無線の方はおおかたおわったんで、430MHzのCW出るからねぇ」
「430でCWですかあ?」
「けっこう飛ぶもんだよ」
*****パソコンつないでシグナルのやり取りをほぼ自動でするのは、、四半世紀先ですか、、もう少し前にこちらでは実用化するのかもね。
Weak signal JT
*曳航中に沈んだやつ。キイハンターにも出てくるけど、確認できたのは2回ぐらいか。ちなみに、冴えカノの沢村スペンサー英梨々のお家である旧古河邸はカウント不能、、、
**デジタル簡易でも、、、
***まあやってやれんことは、、バッテリーパックのかわりにニッカドを接続して2.5wでやるほうがええかもね。
いまならリチウムのやつ。
****西丹沢じゃないはず、、アクセスした記憶がないんよ。
富士山のやつはよくとんだ。うちから水戸とか小山(栃木)とかもうね、、、
10mWだよ?すごいね。
***** 休養中に10Fでキューバようやくとりました。あとプエルトリコか。
コンピュータがほぼ自動でやっていて飽きる、、とかいいますが、必要最小の電力でどこまで行って返ってできるか?という楽しみ方ですかね?
まあ、、低い周波数はアンテナもさることなら電力もさあ、、
いんやぁ~トランプ・ショック 株価持ち直してだいたいいまんとこ-40万円ぐらいかな?
まあ一時的なものとみていますが、、、
YOUTUBEよろしくお願いいたします
https://www.youtube.com/@uskj7hhh713