表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拗らせてNewGAME!  作者: 光思
668/705

丸山綾乃の配属先 1993年3月

ブラックマンデー キタァ~


いまんとこ国内株+投信(日米まぜまぜ)マイナス40万ぐらいで済んでます、、

プラザ合意から40年か、、さあ世界はどう動く?

どうなる牧野フライス製作所? 

裏ネタみたいなのをここで使ってますごちそうさまです。


先日、、昨年大晦日の話だが、


「あっそうだ、、綾乃さん、うちの校長から聞いた話だと・・たぶん南高か鴨宮じゃないか?って。

どうなるかわかんないわよぉ~ すくなくとも、、北工はないとおもうし。

普通科には新人いれないのが創立以来の伝統みたいよぉ~

よくわかんないけどさ」


というお話が青木先輩から流れたんだがな。

それが昨年暮れのはなし。

例の渋沢丘陵のときのことさ。


「羽根田くん、綾乃ちゃんの配属先どうなるんだろねぇ~」

「すくなくとも、、、初心者殺しのここじゃないでしょ?」

「まちがいなく、、」


ということで、辞令がでたそうな。


「しんじぃ~南足柄高校だよぉ~よかったぁ~」


あれま、、偶然というかなんというかさ。

門谷あらため内田せんせいは来期も南高にいるそうなので、まあさあ、、門谷さんにいろいろ教えてもらえば、、、って。


こっちかあ?

おっかない先輩いるし。


「よかったねぇ~あやのちゃん!門谷せんせいは来期もいるみたいだからさ。

こっちは、、、、おっかない先輩いるし、、それと大学院いくのに推薦用の論文を3つも書かないとねぇ」


うちの校長と平塚、藤沢の校長 みな電気・電子工学系の博士号持ち、、がジャッジして推薦文を出してもらうのだけども。。

これ特例中の特例だよね?

いちおう試験らしきものがあるんだけども。


とりあえず、、2本は終わりもう一本は指導方法に関する論文を執筆中。。

基礎工学系なんてさ、測定機器の参考がラジオの製作誌だよ?

*インピーダンスブリッジの製作、、

いいのかそんなんで、、だけどもさ、まもとに書くとそれなりの量になってしまうのよね。

使用した金属皮膜抵抗も10本の中から一番値が近いものを選びましたよ。

まあそこまでする必要ないんですがねぇ。

いちおう、記事にある通り144MHzまで測定はできましたよ。

まあ430MHzは、、、でしたがね。

あれは使用しているショットキーダイオードに左右されるというのだけども。それをやると執筆がぁああああ~ 使用機材関連でどはまりしてどうするよ?


「たいへんそうね。推薦もらえるといいねぇ~」


「あやのおねえちゃん!あやのおねえちゃんは来月から学校のせんせいなの?」


つい先日、浜松から菫子だけ来たのだが、、


1月のある日


「なあ、、京香さんよ、自分の知っている記憶をつかうと、真理子さん

そんなに長くないつーことでいいかな?」


「あ~しんちゃん?なんのことかしら?」ずずずぅ~


あ、完全にとぼけてやがるし。

「菫子ちゃんだけ”父親”の元に預ける母親がありますかいな、、」


「。。。。。どうなんですかね?」


がくっ、、


ということで、恵から聞いたかつて上田にいたときの話をするのだが、、


「そお、、しんちゃんだけはごまかせないか。

いつだか変なこと言ったのはそれかあ~


うん、いい線いってる!


真理子さんね、余命1年ぐらいなのよ。

で、しんちゃんが言う通り乳がんなのよ、、

あのバカ早く処置すればいいものを。


菫子ちゃんいるからど~のとさあ、、


そういうことだからさ」


さよか、、


「菫子ちゃんそおだよぉ~ しんじおにいちゃんもだけどねぇ~」


ねぇ~ ってさ?


まあ自分の場合は常勤の臨時講師だしさ。

いちおう、、あわせわざで電子科教諭の免許はあるんですけどね。

正式採用じゃないんでさ、、、


ほんとうは社会科教諭になる予定でした。

なんでですかね?いやまじでさ、、、


よろしい、、ならば戦争だっ!


と言っておこられたんだよな。


「ぱ、、しんじおにいちゃんとあやのおねえちゃんは同じ学校なの?」

「ちがうよぉ~わたしはこの近くだけど、だいたい・・あっちの方だし」


とあやのちゃんが栢山の方向を指さした。


「そうなんだねぇ~ほんとうはいっしょじゃなかったの?」


あ~あ~その可能性、、、あったんですかね?

ま~ず、北工は普通科に関しては初心者殺しといわれているんだよななぜかさ。

普通の速度じゃないというのが一つ。


それと、、数学に関しては電気系と機械では線形数学が2年の2学期末から導入される。まじしんどい、、


さらに第二外語があるがこれは別として。


「たぶん。。ないとおもうなぁ~ しんじはなぜか社会科のはずなのにぃ~ねえ?」


なんか悪い顔してませんかねあやのちゃん?

まあ目つき悪くさせないだけいいんだけどさ、、

あ、、これまんま恵やわ、、

あやのちゃんも猫科だからさ。


「さあ~なんでなのかなぁ~ 」

こればかりは答えようがないのよ いやまじでさあ、、


しんちゃん~でんわだよ~坂崎さんから~


なんだろか?

坂崎さんが直接電話してくるというのはめずらしいね。


と電話をとると、、

牧田精機労組がもともと加盟していた組合団体に再加盟した、、というのだ。


「はやくないかな? 去年さあ教育実習やっていたときですよ。鳥嶋たちの一件は。どうなっているんですか?」


“いろいろ調べているけどさ、、まああの団体も幹部が一層されたことだし、、あの一件で脱退した労組も多かったみたいで破産寸前だったみたいね。

なにかあるんじゃないかな~まあ、、いちおう千石のじいさまの遺言みたいなのは組合側には伝えて釘はさしたみたい、、、ね”


「なんですかそれ?」


“わたしもしりません、、あなたの先輩がご存知では?”


「島田里穂さん?」


“ええ、、島田さんち。。。その先はわたしもわかりません。

いちおー羽根田くんのお耳に、、陽子ちゃんにはないしょだよぉ~

じゃあね”


定吉の置き土産?

悪い方に行かなければいいんだがなぁ~


なんでこんな情報を伝えてきたんだろう?


翌日の読売新聞を読むと、組織の健全化を図り組合感の結束を高めていく

とあるんだが、、、


こういうのってさ、、自浄作用あるんですかね?

たしかにまあ、、高校2年のときに牧田精機見学というか職場体験したときと、このまえ何故か教育実習生なのにつきあわされ恭子ちゃんも来たときは、、まあいろいろ進化していたようだけども。


組み立て現場でヒャッハー!しちゃっているのとかはいなくなったみたいだし。

まあさすがにそういう恥ずかしいのはねぇ、、

さすがに企業としてどうか?とおもいます。

昭和じゃないんだよ平成なんだよ時代はさあ?


まあ、、平成がおわったあとも牧田精機はかわらんかったけどね。

いろいろ改革はしようとしていたんですよ?


そのたびに定吉があぁ~と出てきてしまう。

定吉語録のようなのが昭和48年頃に出てな、、それが経典となってまして。


マレーシアに飛ばされるまえの社内改革会議でやらかしたことが、、

なあ。

いらんことしなければぁ~て。

あれなあ、帰任要望書だしてもちーとも返事なかったんで、

恵に言われて帰任要望書といっしょに退職願い書もつけてDHLで送ったらえらいことになってなぁ、、


定吉語録かあ、、毛沢東かよ!

こちらの毛沢東はまあ、、あちらまでは、、だけどさ。


まあ、、松下電器 パナソニックもかつてはそういうようなことがあり、

なにかと、松下幸之助がぁ~というのがいて、、


企業文化、、、神格化ってやつ? 成功事例を語り継ぐ?


う~ん、、

そういうのを末端が勘違いしてさあ。

偉い人にはわからんのですかね?


まあ今後どうなるかだけど、生暖かくみまもるか。

なにもおこらなければいいんだけども、、、まあ自分はもうそっちにかかわることはない、、いや関わりたくないんだけどなぁ~


あやのちゃんも菫子ちゃんもいるし。


*改良型、、基板つくって放置中。。電流計どこやった?


https://www.youtube.com/watch?v=_7Gut0JqiFw&t=9s

Xでも書き散らしてますが、あっこの退職率 平成はじめの年だけども

入社して10月ぐらいで高卒入社したものの1/3が居なくなってました、、、

いやまじでさ。

中の人でNIDECがんばれ!な人いるみたいですが、むかしもいまもあんまかわらないみたいですね。

常造伝説みたいなものがまだ生き続けているんですかね?

ならばあかんやつや、、、ソディックのときにジャパックスからケチつけられ、池貝がバックにはいったとたんに逃げの姿勢をしめした常造、、、ってさ?

池貝と特許裁判していた富士通をバックにつければ勝てたぞ?

 まあ、、財団つくっちまったかんなぁ~ それかあ、、

あ、、そのネタ使わなかったな~

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ