まちがいだらけの社会科見学 昭和62年5月 1.
4500mmのカーボンざおを使用した釣り竿アンテナ(短縮コイルあり)にて
40mFT8成功しました FT817ND 6w
https://kj7hhh.fc2.net/blog-entry-115.html
7/2 拗らせた結果2000PV到達しました!
こじらせてgo!
いまでこそ、、って今っていつの今ですかね? あ、前にいた今だから2020年ごろのことか 普通科高校でも社会科見学として、学校によっては複数の企業に班ごとに分かれて訪問し、そこで職場体験をする・・ということが行われている。
牧田精機もご多分に漏れず職場体験受け入れを行っている、、、はずなのだが・・職場体験についてはおことわりして、『社会科見学』にとどめていた。
理由はわからん、、
それが行われ出した頃は明石にいたり、上海で死にかけたりとまあろくなもんじゃなかった。帰国後の入院・自宅療養のあとはしばらく資料室勤務だしなぁ~
そのあと広報部で、、早期退職リスト乗っちまったし。
あれよぉ~海外勤務経験者で現在課長職って。。。ピンポイント爆撃じゃねえかぁ?
しかも固定目標にGPS誘導並みの、、オレ以外にもいたけどさぁ~
しかも、高卒扱いなので関連会社への出向とかはなし。。
ばかやろう!
だもんで・・・このまま日本にいてもしょうがないんでね、、お家ないし・・会社を55歳でたたき出されてあとはね、マレーシアのときに仲良くなった代理店さんの所に行くことにしていたんだけどさ、、
ゑ?恵ですか?
元気でいるか様子見に行くからね、、
だそうで、、
はあ、、それで上海遊びに来なかったのは誰ですかね??
羽田空港の到着ロビーで恭子ちゃんに罵倒されたのは誰ですかね??
あんときは、、ぼぉ~としていたとはいえ、、やめろきょうこうちゃん・・と言いかけたんだよな、、
恵への恨み節その他はさておき・・
まあ、、入社当時、、だから平成元年か。。まあ昭和62年でもかわらんが、、の状態で職場体験させたらもうなあ、、
現場はある意味で北斗の拳みたいな状態だ
腰にてぬぐい、安全靴はかずサンダルでくわえたばこでヒャッハーしながらキサゲがけしているんだぜ? その環境でだなぁ、、やばすぎるわな・・
ドカベンの方が近いか?いや、、侍ジャイアンツかも?あるいはアパッチ野球軍?
侍ジャイアンツだとな、、
長嶋が馬場を殴っただけで壁突き抜ける、レールガンつかってバッティング方法を編み出す
ってなんのことよ?
え?昭和末期から平成初期にかけてのあっこの現場を平成末期の普通科高校生に
職場体験させる・・・・だと?
これ以上拗らせちゃだめでしょ?
そんな北斗の拳や侍ジャイアンツな職場を体験させちゃ、、
せいぜい、*戦国の長嶋巨人軍 程度で・・
おい!
さすがの厚木アホ総務でもそんなアレンジはせんだろうけどさあ・・
めんどくさいわ・・
厚木総務と言えば、あの言っていることがあきらかにおかしい女いるのかぁ?
あいつの話きいて頭悪くなりそうだったよ。それと熱でそうだった・・
おいといて、、
この時代だと、小関智宏氏が旋盤工やりながら執筆しているし、森清氏も岩波でだしているな。たしかこの時代って定年は55歳だったよねぇ。もう少し前か。。
定年延長して旋盤工続けながらエッセー書いていたのよね。
高校の時、**生徒会長だかやっていて学校側に対してごく当たり前の権利主張しただけなんだけど、それで大森署からアカ認定されたと。。
あの界隈 蒲田大森界隈 は共産党が強いんだけどねぇ、、
森清氏の『ハイテク社会と労働』という著書、あれ平成に入ってから出されたんだよな。
ファナックの工場見学した感想あるけども、製造現場に人を感じない。。という評価なんだが、、当時・・っていつよ? 昭和末期から平成初頭です 工作機械メーカーにおいて唯一科学的管理手法をガチで取り入れた会社というのだ。。
なんせ、職場小集団活動というのがないにょ
いわゆる、ただ働きのカイゼン、QC活動とかいうやつ。
なんせ、***自主活動とかいいつつそれで過労死したら本末転倒やろ?
職場小集団活動でQCだあ?そんなのは管理部がしっかり分析して科学的管理手法をガチでなあ~
それがファナックの考えだったそうな。
で、製造現場のモットーは『人は8時間 ロボットは24時間』だったかと。
森清氏曰く それではモチベーションが、、というのだが・・
モチベーションで過労死したらどうなんですかね?
QC活動で過労死しちゃだめでしょ?
それが問題視されるのが、、21世紀入ってからの話なんだな。。
それまでは・・
問題視される前は問題提起されていないのでいくら過労死しようとも
カイゼンQC活動はいわば滅私奉公だから問題ではないので問題じゃないんだよ?
その言いかたぁ~!
そういうの、戦時下ならそれが許されるのかもしれない。。
平時においてそれが許されてしまう異常な社会なんだよな、、
戦時中の軍需工場じゃあるまいし・・
あ、アメリカが物量作戦で余裕勝ち!というけどさ、ボーイングのB-29生産ラインも工員さん過労死一歩手前だったそうだよ、、いやまじで。
組合活動ですらお駄賃くれるよ?
動員されれば日当・交通費・弁当代or現物でるよ?
共産党系はしらんけど、、
というわけで、、
社会科見学と言うことで、厚木の牧田精機にいるんだが、、、
なんでやねん??
*志茂田景樹の火葬戦記、、、
**『氷菓』で千反田えるの叔父が退学処分にされていますが。。
小関氏に関してはたしかこのへん、大森界隈職人往来 あたりにあるのだけど東京都立大学附属高等学校ですからね、、
***https://toyokeizai.net/articles/-/2200 ほか
現場のカイゼン提案一ヶ月○○件がノルマ とかとある明石の日立系企業いたときあったんにょ。
ほとんどインチキだったけどね、、やってますアピール・・
やっていないとゴルァ!されるので。
設計部門はガチですが、間接部門でしたので、、
QC活動地区大会の活動発表会見ていると・・ある意味気持ち悪いんだよね。
いまだにススメ一億火の玉な戦時体制なんですかね?って、、
玉砕したらあかんやろ、、
まあ玉砕状態ですがな。。おまえはもう死んでいる 状態ね、、
QC活動で社内褒賞制度あるところありますが、報奨金もらっても個人に必ず行くか?
だけど、まあいかない・・
せいぜい宴会費になればいいところでしょうな。
それと、そのカイゼン活動で給料や賞与に反映されるか?
なんですよね、、、
それなかったら悲しいわね・・
リゲインの歌じゃないですが、昇給賞与に希望をのせているんですよ、、
よんでくださってありがとうございました。
この時代に普通科高校で社会科見学やっていた高校がどのぐらいあるか?
ですが、友人の高校は横浜のドリームランドに遠足とか言っていた。
、、社会科見学とかで千葉の”夢と著作権のワンダーランド”に行くところもあるらしい。
著作権とその法的措置について学ぶんですかね?
ということでではまた DE JI1QAU ex KJ7HHH "MICHI"
2022/08/26 追記
2022/10/11 追記




