表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拗らせてNewGAME!  作者: 光思
643/705

ラストステージ 番外編 北工無線部 92年11月

ブログ更新しましたぁ~

https://kj7hhh.fc2.net/blog-entry-319.html コロナに罹患したときに作ったやつって、、

「なあ岡崎、丸山先輩は無線部の方はこないのか?」

「残念ながら、、こっちにはこないよ。けいおんOGと吹奏楽部で忙しいんだよ」

けいおんと吹奏楽部って、、


ここの部長をやっている電子科年の岡崎です。アマ無線免許は2アマです。

ことしからここの教師になった青木先輩に「はやく1アマとれ!」と言われているんですが

和文がどうもこうも、、ですよ。


ここの無線機だけども、まあ古いのばっかりなんですよ。

主力がFT-101Eだし。顧問が1アマなので高校クラブ局ではめずらしく500w免許ありますけどね。

あるにはあるんだけども、、問題は・・リニアアンプなんだな。

*6KD6を6本使っているんだけどもこれがねえ、、牧田せんせじゃないよいま牧田せんせ同様に平塚にいる吉川せんせが作ったそうなんだけどさ。

なんかで運用して苦情がきた たしかステレオにここんちのCQが入ったとかどうの

で、だれかが「おまえんちのステレオがボロなんだよっ!」と言ったとか言わないとかで、、

まあいまやったらさ電監がくるよなあ~

あと、おなじく八重洲のFT-7B ええ、、いちおうオールソリッドステートですよ、、

古いんだけども、トリオのTS-600 ええ、6mAND DOWNコンテストやフィールドデイではこれですよ。

で、一番あたらしいのがTS-680Vなんだけども、、これは寄贈品。

昭和58年ぐらいに卒業したOBが去年持ってきたんだよね。

新しいの買ったから持ってきたわって。

で、パケット通信に使用しているのがTR-9300なのよね。

トリオブランドなのでおさっしくださいな。

パソコンは実習用が入れ替えとなるのでもらってきたPC9801Fを使用。


「来年の6m AND Downコンテストとかだけど、丸山先輩は応援してくれるんだよね?」

「大丈夫じゃないの?いちおうここの職員だよ?いまは無給費だそうだけども、

来年春からは臨時教諭だしさ。でもさ、すごいよなあ大学は人文なのにさあ

インピーダンスブリッジに関する論文見せてもらったけどすごよね、、」


アブストラク読んだけども、、元ネタがラジオの製作記事だよ?よく書けたよなぁ

さすがにあの通り作らず基板で作ったけども、、ってここ来て1ヶ月ぐらいだよ?

しかも週末金曜日と土曜日で金曜日に実習助手やっているんだよ??

それがテーマではなくその一部だっていうから、、


電子科じゃないけどさ、、

**『北工は普通科目の他に、専門科目で実習やレポートが一杯で高校生にそれを押し付けるのはどうかと思う』って

おいおい、、それ知らないで入ったのかぁ?ってさ。

2年生になってそういうこと言うんだぜ?

さすがに1年の1学期ならば戦略的転進で西高や鴨宮はいいけどもなあ

ことしのデザイン科生でそれやって、2年1学期末でやめて鴨宮に転進したんだけども単位の関係で絶賛補修を受けているとかで。普通科目はここんちと同等かこっちが上だけども、うち家庭科免除だし。

で、聞いた話では・・

  「あたし家庭科苦手なの、、北工にいればよかった、、」ってよく考えようね?

ちなみに、、中学の同級生だよ。あほか、、


「お~客いないのか、、で、岡崎くんと佐藤くんだけかいるの。ほかどうしたぁ?」

「いちおうハンディ機もたせて構内をまわってアピールさせてますよ。小学生にたかられているみたいだけどさ」

「まあ市民無線も持たせているから、そっちでなら問題ないでしょ?」

まあそうだよねぇ~市民無線でもしもしごっこしても問題ないしさぁ~


興味もってくれればいいのよ来年はあの子もはいるしぃ~平野芽衣ちゃん。

羽根田伸二も関係あるって言っていたわねあの井原恭子ちゃんの話では。

あれか、、ナガオ工房でのラジオの製作教室か。

結局彼女は北工には来ずにおだじょにいったのよね。

正解といえば正解かな?

だがしかし、、、


「あした無線部主催のラジオの製作教室あるからねぇ~丸山講師は手伝えないからね」

わかってますよぉ~

「岡崎せんぱぁ~い!お客さんつれてきたよぉ~」


こんにちわぁ~来年入学が決まっている平野芽衣です~


おやおや、、羽根田伸二の関係者がつれたとは、、

「こんにちわぁ~平野芽衣さん 井原恭子ちゃんとはいっしょじゃないの?」

んん?

「あのぉ~なんで恭子おねえちゃんのことを?」

「話ながくなるんで、、来年からここの学生になる平野芽衣さん うちの無線部入る?」

「はい!恭子おねえちゃんから聞きましたけども、、羽根田いえ丸山伸二さん講師でいるんですよね?」


あちゃ~この子も、、それで??井原恭子の名前出したら反応したのってさ?

「いちおう、、はね。いまのところ無給費。社会科教諭採用で落ちたし、、」

きいてますよぉ~

「平野さんって免許は?」

「ありますよぉ~ガルスカで3アマもっていますよぉ~いちおう和文もできます」


まじかぁ~


「岡崎、、負けているじゃんか」

「うるせぇ~」


「あ、ゲスト運用してもいいよぉ~従事者免許ある?」

「ありまぁ~す! あ、、青木せんせいですよね?あとでお話が」


めんどくさいのを引っ張ってきやがったなぁ~ まあいいけどさ。


*6KD6を5本使ったのが八重洲のFL2500 城北工業高校に眠っているやつが故目七教諭製で6KD6を6本という構成なのだけども、、、

ひでえ電波を撒き散らすというヤバいヤツという。おまえんちのステレオがボロだからだ!というのはどうやら本当らしい。

まあ当時周りが田んぼしかないのでそういうすんごいのができたのでしょうが。しっかりフィルター入れれば使えるかも、、しらんけど。

**高校口コミサイト、、6年ぐらい前かうちの母校のとある科生のタレコミ。

自分たちのときは就職対策で時間が割かれたため実習レポートが3つ4つ減らされたんだけどさ。たしか高周波回路だったかと。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ