羽根田伸二の北工祭 文化の部 昭和62年11月 2.
さいきん、帰りは新松田から自宅まで徒歩なんですよ。
20:00発の山北行きバスには負けますが、新松田を19:45に出れば松田20:18の沼津行き御殿場線に
余裕勝ちします。
さすがに、、行きをこれやるとなるとねぇ、、朝4:30に家をでるとなるとなあ、、
寝る時間ないですよ。。
さてま、、瀬戸佳美に罵倒されますかねぇ~
変態か?
まああいつに罵られるとちょっとね、、悪い気はしないのよ。
ぞくぞくするねぇ~
変態じゃねえかよ!
あいつあれでも美少女の部類だからね? 綾乃ちゃんや朱美ちゃんとは違いますが。
あいつも一種のコンプレックスみたい、、ちがうか・・がわかった以上な。
自分同様にこの歳で選択肢がないってのはなあ、、
・
・
「佳美ちゃんってほんとうはここに入りたかったのよね?」
ええそうですとも安江ちゃん、、高校3年間ぐらいは自分のすきなことやらせてほしかったのよね、、
まあでも、、しんじぃ~
にまにまぁ~
「どったの佳美ちゃん??」
はっやばっ!
「だいじょうぶよ、、ちょっとおもいだしてしまって・・」
やばいよやばいよ、、、ばれてないよね?
たしか、、ここのせんせいって二科展で入賞した人いるのよね、、
「瀬戸さんじゃないですか、、このまえの小田原市の展覧会入賞おめでとう」
「ありがとうございます、、二科展で入賞された鈴木先生ですよね?」
「あ、、覚えていてくれたんだ まあゆっくり見ていってくださいな」
そう、、そのときあったんですよね、、
「ここに入れば、、、」
「佳美ちゃんしょうがないよ。しんちゃんおそいわねぇ~」
「そうね」
なおちゃんたちは、、、
ここにいたのか、、
「なおちゃん 竹井さん!」
あ、しんちゃんきたよぉ~
うん
羽根田伸二のやつわざと、、、いけないいけない、、ここは
「羽根田伸二ぃ~まったよぉ~ わたしの名前呼ばないってさあ~」
しんじぃ~来てくれたのねぇ~
「あ~わるいわぁ~ どうですかね?うちの文化祭はなおちゃんよ」
「白梅祭きてよしんちゃん~」
「あの、、敷居が高すぎます。。ベルリンの壁ぐらいあるわっ!」
「しんちゃんその言い方ぁ~~~!」
「羽根田くん、うちの美術部もレベル高いけどさぁちがうね、、」
「学校自慢じゃないけども、予備試験が厳しいのよことデザイン科にかんしては。ほかはないんだけどさぁ、、適正ってやつ?」
ここの予備試験はあるテーマが与えられる。
3種類ぐらいあるらしいんだけど、その中から一つ選び提出するんだけども、工業的なデザインをこの学校では重視するのだが、まあその基礎を問われる。
これがクリアできないと、、らしい。
過去にどうも入学後にいろいろあったそうな、、
「適性、、かあ 羽根田伸二ぃ~ あたしここ入ろうかと思った時期あったによねぇ~ わたし入れたと思う?」
あら、、佳美ちゃんまじめにしんちゃんに、、
しんちゃん?ここで煽っちゃだめだかんね?
「そればっかりはわからんし、、、音大付属受けるわけじゃないんよ。
才能、、もだけど基礎が問われるわけでして、、わからんとしか答えようがないわ瀬戸佳美さん?」
う~んそうか、、たぶんわたしは、、予備試験でおちたかな?
わかんないけどさあ、、
「ふん!羽根田伸二にしては、、ちゃんとした答えねっ!
ところでさぁ、、恵さんとか来るの??」
「今日は会社でていますんで、明日来るかなあ?そいや、まわっていて上大井中の同級生とかみた?」
安江ちゃんどう?
みてないし、、
見ていないねぇ~だってあんま北工受ける人いないじゃんかぁ~
だよねぇ~
「あっ羽根田くん!あしたお兄ちゃんくるよぉ~」
ありゃりゃあの東工大の元生徒会長きますか、、
まぁ~た妹とのこと聞かれるんだぜ?
「了解ですっ!」
「じゃああとほか見てまわるから、、羽根田伸二、来週土曜日大井の図書館でね」
「わーかっているよっ!じゃあな」
また振り向かずに左手を振っているし、、
それでいい、、って、、なによそれ。。
不健全すぎるわ、、
ただことを大っぴらにすると、竹井安江のばあいはさておき、彼女の場合はなあ、、
もともと山北の旧家らしい。それが大正か昭和初期に分家として上大井あたりに出てきたというのだ。
めんどくせえ、、というか、、
報われんぞ 自分もな、、
さて戻るか、、初日終わってからHR後に生徒会のミーティングだし。
ウォーキング 週あばうと100マイルですわ・・
土日で40マイル超えです。
デーツーで小さい物置買ったんですよ。山善製9800円のやつ。
納期聞いたら在庫ありで持ち帰り可
って、、ちょっとまて! 車無線機やらなんやら、、どうにか乗せました。
で、御殿場に持ち込んだんです。。。
あちゃ~大草原、、いつも交換条件で草刈りしてもらっていた隣の土地のじいさまが
亡くなったんですかね、、荒れ放題ですわ。
で、物置をおろしてシートかぶせ家に戻り草刈り機を、、
コメリのバッテリー式、、あとポタ電も。
電ぎれまで草刈りし充電、、、冷却まち、、、あかん・・
で帰りましたわ。
物置は同窓会関連の資料倉庫ですが、廃棄処分してもいいんじゃね?なものなんですがね、、
みなし公文書なのでねぇ、、