表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拗らせてNewGAME!  作者: 光思
618/705

小田原北工業高校  10月初旬 2.電気・電子職員室

ラジオの製作 1982年11月号を書い直しましたヤフオクで、、

送料含まず1500円 まあ図面代ですね。

というか、、Xに電波新聞社の許可とって上げているじゃんか記事を。。

まあほかにも読み直したい記事がぁあああ~~


しかしまあ、、ご本人様生きていたらしく、下手するとリアル版が、、

やめてけれ、、


そのまえに、、

「そのまえにさあ、、しょうもないこと聞きますが」


「にゃに?」


「ゆかりせんぱいが生徒会長になる数代前で一浪して東工大行った

電子科卒の竹井という人知ってます?」


う~んん・・・


「あ~まえの羽根田伸二くんのときにはいたなぁ~


というか、、例の竹井安江ちゃんのおにいさんでしょ?竹井酒造の。


、、、いたよぉ~、、たしかに竹井酒造の息子さんだけどさぁ

あなたと同学年の妹はいなかったはずだよぉ~ 生徒会長やったけどさぁ。


あ、、南高の同級生のことかにゃあ~~あなたの結婚式にもでたじゃん!


あ~まんまだけどさ、、はあ・・あんた、、そのへんきれいにしとけよぉ~」


百も承知だし、、、このまえ児嶋電業の娘とは別れましたから。


ということで、A棟1階の校長室に案内された。


ここ入るのって何年ぶりだろうか?


いやなに、いつぞやの北工祭で同窓生のお言葉、、ということででたんだけどさ あれ北米から戻った頃だよね? 高橋じゃだめか? と言ったら、たしか選挙の関係でどーのこーの、、

あいつその頃退職したんだよな。


そういえば、、このまえここんちの校長、、石山校長にあったのよね。

まああの部会ですか、、


そこで意味深なお言葉を、、、


コンコンコン!

しつれいしま~す!電子科青木、羽根田、、いえ丸山さんおつれしましたぁ~


ということで、校長室に。。


「おまちしておりました どうぞ!」


では、、ということでソファーに座り、、、


校長、本人のサインはもらいましたので。。。で、これが臨時教員の根拠となる資格類です。。


「丸山さん、文系なのに1アマ、1陸技ですよねぇ、、」


さあ~てなんででしょうかねぇ?

ちなみに、石山校長になったのは・・前の世界でも昭和63年だけどさ、例の高文連関係には自分参加してないしというか、、あれ校長連中の会だったからね?

まあ自分そんときは牧田精機におったしね。


「ええ、、なぜかそういうことになっていまして、、もとから文系志望だったんですがね、どういうわけか無線の方に引っ張られてあれよあれよと、、この有り様です。あ、Extraはもっていませんよ。。アメリカ行く用事ないですから、、」


ええ、この当時いろいろとめんどくさいんですよ。渡航する証明とかなんとかとか、、で、まぁ~だぁ日本国内にVEチームなかったんじゃないですかね?いま現在さぁ。


「丸山さんは、、おもにどのへんにでているんですか?」

「固定の設備がないんで、、コンテスト移動で勝ち目がある6mCWですかね

あとまあ、、コンテストじゃないときは6mSSBですかね」

そうですか、、


「鴨宮高校AMCでの活躍は色々聞いております、、が、なぜ鴨宮で?」

「従姉妹ですよ、、井原恭子、、アレは自分の従姉妹でして・・」

このまえもあいつが中途半端なこといって、、


あ~そうでしたか、、


「それは、、ともかく。。。教員採用試験は残念な結果でしたが、、

いろいろ揉めたそうですよ」


あ~それは南高でききました、、まあたぶん生きるための社会科を教えたいとか言ったから・・かもしれないですね、、


「たぶんそのへんが気に障ったみたいだ。大学ならばともかく、、って話だ。

青木からも聞いたかと思うけど、、


君はおそらく社会科教諭には成れないと考える、、


ここで講師をしながらとりあえず修士とり、正式採用され博士号めざせばいいかと思う。

別に高橋くんの替わり、、というわけじゃないんだ、、


かつて君にはわるいことをしました。


羽根田伸二くん  青木から全て聞いたよ、、」


あはは、、青木せんぱい、、


いやあ~成り行きで全部話しましたよ。。


「いま佐伯という東大卒の教諭はいないんですよね?」


「わたしがここに在籍していたときに、、消えました」

「お恥ずかしい話、、贈収賄です、、」


あ~あ~

「相手はまさか、、牧田精機ですか?」


はい、、


県教育委員会に密告があり、、消印がなぜか三島なんですよね。。


三島?青木せんぱいが北工で電子科にいたころだから、、

うん私は無実だ。

さすがにそこまでてきとーなことはしないし、、

なんせ証拠がないし。

せいぜい児嶋電商で牧田精機に潜り込んだぐらいだ。


あ~もしかしたら、、千石陽子かあ?

まだ中学生じゃねえかよ、、


いろんなことを含めてお話しないといけませんね。

恵も連れて行くか? 話ややこしくしてくれるからやめておくか、、

せめて5年生ぐらいになってから連れて行こう、、


あっこのまえあっているじゃんか、、

でもやめておこう、、猫!


聞いた話じゃかなりやばいやつらしいからさ、、

へんに拗らせないようにしてあげないと、、ぶっ壊れるぞ。


「しかも、、写真が添えられていたそうなんですよ、、」


いや流石に中学生の陽子ちゃんにそこまでは、、、ねえ?


あ、、もう一人やばいのがいた。。

万札でたこ焼き買うやつだよ。

それ中学生のとき、、、いやあいつならやりかねんわ。


それで前の校長が責任取って任期残して退任したのかぁ、、

あの校長も*旧帝卒の博士号持ちなのになぁ。


「それと大学院に関してだけど、提出する論文については私がジャッジするので」

 平塚の校長にも話は通してある それと出身校の教授にも話はしてある。


あ、、このお方東工大で博士号もちでしたね、、


「羽根田くん、、そのさ、東工大に編入しないの?」

「かんべんしてくださいな、、あっこの微積、一発で通る自信ありますか?」

「ないです、、、、**最低2回はごときゅう喰らいます、、」


まあそうでしょうね、、、


論文テーマは『LC共振回路における高精度化について』

というかつて北工にて追加で書いたものを元になのよね。


「羽根田、、いえ丸山くん、あと2本テーマ決めて出したほうがいいとおもう」


あははは、、、1年 いや半年しかないやんけぇ~~~


あれか、、、もう1本はバランの特性でもやっておこう、、

たしか、、ここんちにHPのSGあったよな、、


「青木先輩、、たしかここんちにHPのSGありましたよね?」

「なにすんの?」

「いやちょっと、、、」


あ、、、察し、、、こいつトロコアで遊ぶ気だな。。



「そう、就職先きまったのね おめでとうしんじ」

「まあ臨時ですからねぇ~ 執行猶予期間みたいなお話ですよ。

修士課程は来年の10月からなんで、とりあえず大学院の資金は確保はしてあるから。

 まあ補助がでるらしいけどね、、」


それはそうと、、

「しんじ、11月の北工祭 外部参加枠ででるの?」

「でないとうるさい人が何名かいるし、、」


青木さんとよしみちゃんかぁ~


「あやのちゃんも南高吹奏楽部ででるんでしょ?」


うん!

「しんじぃ~安江ちゃんのピアノで歌いませんかぁ?Let It Beとか」


う~んそれはどうなんですかねえ?


「考えときますってあと1ヶ月しかないじゃんかぁ~」


だよぉ~ 今週中にねぇ~


*講和後のどさくさで帝国大学が廃止されたことになっている、、

憲法に関しては明治憲法がベースになって民主化改定憲法ということになるんだが。

華族に関しては華族特権がおそらく昭和30年代に廃止された可能性もある、、


**なにかで読みましたが、東工大の微積を一発で通るのは全体の10%ぐらいとかいうのを、、

うちの母校から一浪で入ったのがいますが、、


こちらの竹井安江ちゃんのお家は史実の南足柄市立福沢小学校の近辺

農協のあたりですね、、たぶん とします。

小学校、中学校、高校とすごく通いやすい場所になります。

ただし、、大学となると・・・すごく交通に不便な場所になるのよね、、

竹井酒造とは姻戚関係になる、、のか?

あれか、、、大雄山線が富士フイルム駅あたりで分岐して東山北駅付近まで伸びているからそうでもないですね、、

設定では福沢小学校の近くに駅あるわ。空想鉄ではな、、

ということで、パーツの発注とすでに購入済みを確認ちう

ショットキーダイオードはどっかに眠っているはず、、1SS46とかいうやつ。

90番代をもらったんだが、、日本電気製


回路をみると、、交流ブリッジというよりなんとなくホイートストンブリッジな感じがする完全なスカラーやん。。

CAL用の酸化金属被膜抵抗でこさえたダミーロードでCALするんだけどさ。。DIP点≒ダミーロードの示す値だからまあなんといいますかね?

文字盤に各ダミーロードの抵抗値をプロットして、、じゃないのね。。

  ていせい 33,50,75,100,150Ωのポイントを文字盤にプロットする、、

そういうのもあるらしい、、

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ