むせんのじかんだぁ~ 1992年8月 おおいゆめのさと 大井町 4.
ARDF 興味はあるんですよ。
ただまあ、、林の中を駆け巡ることが果たしてできるんやら、、、というのがあります。
レシーバーはBCLラジオでもいいんですよ。AMのCW A2Aなんでね。
それ、、3.5MHzのときか。。
正直、実際のARDFとは崩れていますので、、ツッコミはやめてくださいね、、
-----------------------------------------------------------------------------------------
左手に受信用アンテナ持って森の中を駆け巡る競技でしょ?
何カ所かのチェックポイント、、、っていうのか?
あと偽物もあるんだっけ?
「センパイすんません、、、全力でお断りします。
理由はいろいろあります」
おお~さすが南高の丸山せんぱい。。全力でおことわりしたよっ!
あ~あ~おにいちゃん?あとしらないよぉ~
「装備貸すからやらないか?」
なにそれ、、やらないかって・・・やばすぎるよこのひと。。
はあ、、この人を敵にまわすと怖いので、、
「わぁ~かったよ、、じゃあ、南足柄高校代表で丸山伸二、で鴨宮高校代表で・・・経験者の井原恭子で」
ちょ!おにいちゃん!!
「おにいちゃん!あたしたしかに経験者だけどさぁ~ガルスカでぇ~」
「うるさい! おまえが中途半端な情報よこすから!」
うううううう~~~
ということで、、3校合同 一部代表 で、、おおいゆめのさとの森にてフォックスハンティング実習を行うことにした。
とりあえず発振器は今回は2個 とした。
MOE ーー ーーー ・ とMOI ーー ーーー ・・
ですね。
仕掛けたのは、、青木先輩なんだが。
「おかしいわねおにいちゃん、、」
「なにがですか?」
「ここって、、整備されて開放されたのって、、2000年代半ばからなのよね、、おにいちゃん、北米から帰ってきて来たことあるんでしょ?」
そういえばねぇ、、川津桜見に来ましたね。
「わからんし、、成田新幹線があるんだぜ? 日ソ中立条約があって南樺太と千島列島は日本領だし、アメリカ製の核弾頭を自衛隊が扱っているんだぜ?しかも、パーシング中距離弾道弾を自衛隊が運用しているんだよ?
どこの西ドイツ空軍ですかね?
まあ、、あれだ、、そういう誤差があるんだ」
うっう~ん、、、わかんないわよ。。。
ということで、、
「鴨宮高校AMC で現役、、近々ガルスカ引退の、、井原恭子です、、
とりあえず経験者ですけど、、役に立つかどうかわかんないけどぉ、、」
と、自分が体験したことを語った。
スタート前に受信機の電源を入れないこととか、、
「まあ、、この井原恭子が体験したことなんですが、、聞こえたからといってその方向に走らないのがいいかと思うんです、、冷静な判断ってやつ? あと信号が弱くなるところを見つけることかな。
じぶんからは以上です、、、」
おにいちゃん?あなたもボーイスカウトやっていたじゃんか?
と目で訴えるので、、
しらんがな、、それはこっちの丸山伸二じゃんか、、あなたは、、
と返してやったわ。
ぐぬぬぬ~~
ということで、、よほど変なところに仕掛けていない限り、、なんだけどさ。
使用周波数は144MHz帯 3.5MHzのもあるけど機材の調達で144MHzとなった模様。
レシーバーは北工無線部謹製 設計はナガオ工房というのは内緒だぞっ!
さてま、、
ちゃんとリボンはつけたし、、発振器を見失うことは、、
あと張り紙もしてあるので。
まだ完成していないのか、ここの森林公園は小さなひょうたん池があるところまでになっている。
ここができたのがたしかに北米から帰ってきたときだから、、
まあいろいろことなっているんだろうけど。
経験者の話をきいた、、だけなんだが、北工さん事前に説明受けていたのかしらんけど、うまい具合にその方向に行っているみたいだ。
ちなみに、*三浦の方でこの競技に力をいれている水産高校だっけ?があるんだよね。そっち方面は詳しくないので、、、
スタートするまで受信機オフ オンにしていればあっちの方向そっちの方向とわかってしまうわけでして、、
今回は受信機と場内マップ、飲料水、お菓子類となっているのだが、、
スタート その時点ではどちらも送信されていない。
「恭子ちゃんよ、、むずかしいな」
「ええ、、今回は体験なんで二人一組だけど、、常時信号垂れ流しならいいんですが・・あ、」
ーー ーーー ・ MOE
「1個め!」 おにいちゃんこっち!
と、、送信が停止。
「ここでまつか、、」
「ええ・・」
数分後
「恭子、こっち!」
うん!
アンテナをふり、NULL点をみきわめ、、
さがしまわること数分、、1個めの送信機発見!
つぎは、、MOI ーー ーーー ・・ ね。
「つぎはおにいちゃんが見つけてね」
はいよ
たしかに。。MOIの信号があるんだが、さっきのより弱い、、
るーるはよくわからんけどさ、
NULL点が、、どおいっていいのやらさ。
遠いかあるいは出力絞ったか?MOEより半分以下とか?
あの先輩じゃやりかねんなぁ、、、
「案外近いんじゃないかな、、」
これ実は軍事訓練なんだよな、、
いちおう東側の軍事訓練にこれが組み込まれているというのはROTCの座学では習っているし、、まあ共産圏のアマチュア無線という組織は準軍事組織だし、合衆国もまあ、、ね。
お、、シグナルでた、、、
強くなってきた、、ちょい右、、
ひょうたん池か、、
これかぁ、、MOI ーー ーーー ・・
ひょうたん池付近の木の根元に置かれており、、
先ほど同様に張り紙がしてあった。
で、場内案内マップにプロットし、時刻を書き込む、、
本来ならばこんなじゃないはずなんだけどさ。
ということで、ゴール地点をめざす。
ゴールはなぜか、、MOEがあった方角でして、、、
だれだよこんなルート作ったやつは、、
遊歩道を歩き雑木林を抜けてゴールする。
「さすがぁ~丸山・井原兄妹! 君たちが最速だよぉ~」
まじかよ、、
というか・・丸山・井原兄妹つーのヤメレ、、
まあこの人との付き合い長いけどさ、、ここまでアレだっけ?
まあ全部高橋のやつが悪いのだ。
「でさ、、MOIの出力 わざとMOEの半分以下にしたでしょ?」
、、、、う~ん・・
あれれ?青木先輩??
「あ~あ~あれねぇ、、MOIの電池だけどさ、、替えるのわすれていたごめんなさい、、あれ出力調整なんかできないのよ、、それわかったのあなただけだよ!」
おいおいおい!
「青木せんせいたのみますよぉ~あれみつけられなくて彷徨っているヤツいるんじゃないんですかあ?」
「いやああ~恭子ちゃんそれ言われるとぉ~ で、、あなた達より前に出たメンバーが帰ってきていない??」
をゐをゐ、、おねゑちゃん、、、
「せんせーよおぉ! で、出た連中無線機持っている??アマでも市民無線でも特小でもさ??青木先輩!」
えと、、
「市民無線、、3ch 」
あいよ、、と市民無線3chで呼びかける。
ゴールしていない参加各局 こちらアシガラAB11 南高OB丸山です。試合終了帰ってこい 以上
「ずいぶんなこと言うわね、、、」
あんたがわるいんや
「まあ帰ってくるでしょう。市民無線3chの波をだしておけば、方角わかるでしょ?じゃあ管理事務所に言って捜索かけます?
森の中で迷子になったのが出たと」
おいおいおい~
「やぁ~めぇ~てぇ~」 あたし始末書かかされるぅ~
でしょうね、、、
15分後全員帰ってきました。
「青木せんぱい~ 2こめのシグナルがおかしいんですよぉ~弱すぎて見つけられなくて、、」
「すんません!電池替えませんでしたぁ~」
おいおい、、
「じゃあわたし責任取って回収にいってきまぁ~す!」
と言って回収しに行きましたよ、、
まあ電池替えなかったのはねぇ、、わざとじゃないのよ。
1つめも電池替えてないしじつは、、
まあ信じちゃだめですねぇ~
「いろいろありましたが、、、まあ正式ルールじゃないけどこんな感じ、、ということで撤収準備をしましょう」
やれやれ、、、
あそういえば、、、布川姉はなにをしに来たんですかね?
彼女もいちおうは免許あるんだけどなぁ。
「あ、丸山くんと恭子ちゃん、、、仲がいいわねぇ~ 昨日はあれだったけど、今日は鴨宮AMCといっしょにいましたよ。
丸山くん大変ね、、あっちこっちで。カレー作り、、食べてみたかったわ。
それと。。教員採用試験はどうなの?」
あなたも聞きますか、、
いちおうはAMCにまざっていたんですね。
いまだに弟をいじってあそんでいるんですかねこのブラコン姉は、、
「さあいらんことはしていないので。。。ところで、うちの恭子が室蘭受けるって聞いています?」
「驚いたわぁ~ 残念ですが鴨宮にそこの推薦枠ないです。北工さんならまあ、、うちから自薦で行くっていうのは無理あるよねぇ~」
まあ、、筆記送受信術ありの1アマもっていてもまあ書類で落とされるかもなぁ、、そういえば、北工は豊橋と長岡が推薦枠あって毎年数名が行くそうだけどさ、室蘭というのは聞いたことがないんだよな。
まあ、、北海道だからなぁ~
いたわ、、うちの身内に理科大付属から行ったのが。
水元の丸山のほうですね彼は。
あ、、そうだ、、宏美さんから責任取って妹にだれか紹介せえ!
と言われているんだが、、、彼ならいいんじゃねえかぁ?
いま1年生かあ、、年の差はどうにかなるレベルだし。
え? かつての羽根田伸二と佐藤恵ですかあ?
水元かあ、、久しく行っていませんね。
一美おねえちゃんといっしょに行きますかねぇ。
その際に、、あけみちゃんを連れて、、
彼女にその気があれば・・なんだけども。
と、下山、、というべきか?
で、児嶋淑子の実家に行きカブを引き取り帰るんだけど、、、
「羽根田くん、、、あなた教師になるんだから、、この関係もうやめようね、、
でもさあ、、今後はその、、ともだちとしてお願いします」
まあ、、不健全なことはね、、
「若さ故の過ち、、、ということかぁ、、へんな関係でしたね、、
じゃあ、こんごとも、、いんや今後は健全なおともだちとして
帰りますわぁ~」
じゃね、、
うん
あいつにしちゃ、、きれいな別れ方だよな、、
こっちでの高校1年のときにみょうな絡まれ方してなぁ
こいつまじで、、って。
それぞれの道かぁ、、、
あいつどうするんですかね?
まあ自分のことかんがえますか、、
-------------------------------------------------------------------------------------------
使用した送信機はこの時期だとおそらくミズホ通信のものかと。
地元の無線クラブあるいはJARL支部から借りてきたかと。
おおいゆめのさとの森林公園だけどもさ、、行きだしたのはここ2年ぐらいなんだけども、河津やはるめき、ロウバイのあたりまではいいんだけどさ、、
奥行くと倒木注意とか、道案内の道標は腐って倒れているし。。。
看板見るとすごく広く感じるんだけど、、、ひょうたん池から奥に行ったことないんですよ。正直わからんし、、
この前の愛媛東温市塩ヶ森公園 POTA指定 や、つい先日の矢倉岳行くときに通った21世紀の森の公園設備も、、放置状態なんですよね。。。
コロナが全部悪いんや! とも言い切れないでしょう、、しらんけど。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
*旧三崎水産だったかな?
神奈川県内の高校でもARDFを取り入れているところがあるそうですが、受信機の入手で難儀しているらしい、、
水元、、ですか。一美おねえちゃん、、どおしているんですかね。。これはリアルで。
水元とはいえ、飯塚橋の近くなんですよぉ~ 西水元になるのか
亀有から環七を中川公園の方にあるき、大谷田交番右折で飯塚橋わたれば、、、ですね。
2002年だったかな、、親がやっていたプロセス業、、のぼりとかタオルの印刷、、が破綻し、その後連絡取れないのよね。
その一族とも音信不通だし。
思い出すと、恵さんに似たやさしいお姉ちゃんでした。歳も4歳ないし5歳上だったはず、、
たしか、、大正大学に行っていたかと記憶、、