表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拗らせてNewGAME!  作者: 光思
612/705

むせんのじかんだぁ~ 1992年8月 おおいゆめのさと 大井町 3.

逗子にVEで行ってきました。


11月2日に調布の電通大で横須賀逗子チーム主催のFCC試験があります。

まあ、自分は城北文化祭の同窓会ででますので。

部屋は4人部屋となり、布川くんら南工メンバーといっしょになったわけだ。

いまのところ、南高無線同好会は6名 

ワンゲルと兼任しているのを含めると、10名超えるという。

来年度は部活昇格したいそうだけども、、、


「実際なんですがねぇ、ワンゲルメインとうち合わせて10名以上居ますけどアマ免許 というか局免持ちというのは4割なんですよ。従事者免許率は今のところ8割ですかね。あとはライセンスフリー無線ですかねぇ」


アマ局免許あるけどもライセンスフリーがメインというのもいるよね。


まああれだね、、そのへんはねえ?わからんでもない。

高校生ですよ?

局免申請費用だって馬鹿にならんのですよ。

アメリカならばFCCライセンスとって無線機買ってきてON THE AIRできるんですよ、現行の市民無線や特小無線みたいにですよ。


と~ころが、従事者免許証をもらいそっから無線機買って局免許の申請と。

これがまあそこそこするのよ。

高校生にはそれどうよ?ですね。


「それでも多くないですかね?局免持ちってさあ?普通科高校でだよ?」

「不思議ですねぇ~」


と南高チームは夕方アンテナを撤収し、今回の復習になったのだ。


「さすがですね丸山先輩。先輩は本当に社会科の教師になられるんですか?」


まあそういう方向なんだがなぁ~

「まあ採用されるかはわからんし、、、ヘマはした覚えはないよ」


「あれですよ、、学部編入して工学部の学位とって電子科になっては?」


君たちもいうかね?

「どおですかねぇ~ アマチュア無線れべるだよ? 電子工作ってもさぁやるけども回路設計となるとねぇ?」


まあそうなんだよ、、たしか青木せんぱいは回路設計できないんだよなぁ。

その点高橋のやつは、、、、そういえば、あいつ教員採用試験のとき居なかったけどさ。。


一方北工チームは、、


「よっしゃ!北米パイルアップだぜぇ!!」


さすがフルサイズダイポール! ダンチだねぇ~


「うちのあのダイポールさあ。。設営したのが昭和50年だよ?

このまえ調べたらわけのわからない数値だしていたし、、なので、、仮設のやつにしたんだけどさあ、、

でさ、あれに500w入れたら燃えるよ?


というか近所から苦情来るわよ?」


一応北工は500w免許あります。。

その昔は、、自作のリニアで、、、こ汚い電波まき散らしぃ~


「まあそうですよねぇ~青木せんぱい 来年度には張り替えたいのですが、予算がですねぇ~」


んんん?

「キロワット対応のバランは自分でつくりなさい。資料はそのへんに転がっています」


ええええ~


1アマ免許者って部員の中でも数名しかいなんですけどねぇ。

そりゃまあ和文がネックだよね。

聞いた話だと、、*うちの校舎にご立派な鉄塔が二本あるのは電気電子のほかに電気通信科を設ける予定だった、、というのだ。

ところが、政治的な関係で県内に2校もいらんだろ?ということになり、、

その名残りがあの鉄塔だというのだ。


「あとは、、あの長さの同軸ケーブルかぁ、、見積もりをとってみますか。。

ところで、、高橋せんぱいは?」


ぴきっ!


あ、、あかんやつや、、、


「たぁ~かぁ~はぁ~しぃ~ あのボケナス、、東北大大学院だってよ、ついでによりによってにのみーと入籍しやがったし、、言っていいのかなぁ~

はあ、、おまえら察してほしい」


あはははは、、、


話題変えないと、、

「バッテリーの状態どうだ佐藤?」

「いまんとこ、、これ10wだからねぇ 朝方でるのもいいんじゃないですかね?機材はリヤカーに乗せて宿舎に持っていき、また引っ張り出せば?」


「やってみたいねぇ~朝の4時でUTCだと19時だから、、ヨーロッパいいかも!」


「ざんねんだけどさあ、、却下! 許可とっていないし、朝の4時からリヤカーガラガラやったひにゃ、、だよ?」


ああああ~

そおかぁ~ デスヨネー


「でだ、、明日は北工チームはここの自然公園でフォックスハンティングを行うわけよ。**ARDFに出場というのが、、、前からの目標らしいのよね」


らしい、、って言うのは、、あたしが入る前からの目標みたいなのよ。


翌朝、、、


「丸山くんというかぁ南高のみなさん、フォックスハンティングに参加しませんかぁ?」


フォックスハンティングだあ?


しってますとも・・・


*神奈川県立小田原城北工業高校 そういうことらしい。設立初期の話。

三崎水産に通信があるからいいじゃんか、、で立ち消えになったというのだ。


**

アマチュア無線方向探知の略

元々は共産圏で広まった競技らしい。詳しくはWiki先生にて、、ぶんなげ。

ちなみに冷戦末期のソ連にJJ2RON新井氏 SK がこの関係で渡り、さらに超法規的な措置でソ連にてはじめてアマ運用した日本人となったそうな。

ちなみに、走り回る人は免許なくても参加できますけど、電信の符号がわからんと、、、主催者は電信を扱うので3アマ以上必要です。

受信機は、、BCLラジオでもいいんですけどね。専用のヤツは祐徳電子さんで売っている 時があるし。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ