教員採用試験 不合格 南足柄高校 南足柄市 9月末 2.開明墨汁
河村城址まつり行ってきました。
流鏑馬も見ましたが。
まさかあの名古屋の金メダルをかじる人のご先祖様が、河村城にいた河村一族だとはねぇ、、
河村城がなくなり、河村氏が散り散りになったわけですが。
うちのご先祖様は三州三河の出です、、逆ですね。
うちは幕末あたりなんですが。
じゃあかえるぞぉ~
と生徒指導室を出て職員ならび来客玄関に向かうのだが。。
「あ~!開明墨汁だぁ~ なつかしい!」
開明墨汁?? なんのことですかねぇ?
と声がした方向を見ると、、
「ひさしぶりだねぇ~丸山伸二くん!」
だれでしたっけ?
しんじ、、書道部の先輩よ、、、
あ~~そういうえばそういう事実もあったかなぁ~
あれはなあ、、ちょっとよっていきなさいとひきこまれ、
好きなことをどんどん書け!とどこの*山田奈緒子の母親ですか?
で、、書いたのが
開 明 墨 汁
壱年参組 丸山伸二
よっしゃ!きまったぜっ!
じゃあ帰ります。。
と出たんですがね、、
あ~とで職員室に呼び出され書道部に入らされたんですよねぇ~
すでに郷土史研究会に入っているのにねぇ?
いとこの一美おねえちゃんの言う通りさ。
いつぞや書道部が同好会に格下げになり、しまいにゃ廃止されたんだけども、廃止されるまで卒業後もたまーにきちゃ指導したり自分でも書いてはいたんですよ。
まあ、、、市の賞を何度かとったこともありましてぇ~
で、廃止になったからお道具を取りに来いと、、
それが今年4月のお話です。
で、先日のこと。
もといたクラス、、3年のときの文系進学組、、ほぼ女子クラスからお呼び出しがあり・・というか無線同好会を手伝うので前日からいたんだけどさ、
「丸山せんぱい、こんかいうちのクラスで和風喫茶をやるんですがぁ~
おしながきをかいてほしいんですっ!」
と実のところ、井原恭子経由で事前に連絡があったんだわ。
はい??
なんでまたややこしい方法を、、
で「おにいちゃん、書道のお道具ももってきてって!」
そおですか、、
とまあ、、そこに行って書きましたよ。。。
「後輩ちゃん、、」
「せんぱい、、中村由美ですなんでしょう?」
どっかで聞いたような名前だな。。。
「あの中村さん、まさかとは思うけどさ、、この和紙にぜーんぶ書けとかいいませんよね?これ一枚書いたら生徒会室にある**ゼロックスで和紙にコピーだよね?」
・・・・・・
あ、、こいつ、、
「やだなぁ~かわいいこうはいのためにぃ~ぜんぶ手書きでおねがいしますよぉ~あやのせんぱいもでるんですからぁ~」
「あざとい、、」
ゑ?なにいってんのこの人、、
「やだなぁ~そんなことないですよぉ~せんぱいみたいなひとならそのいいんですがぁ~りこんしてからでなおしてきてくださいごめんなさい」
おまえ早口でさらっとなにを言った?
と、、全テーブルのお品書きをかかされたわけだ。
写経かよ!
まあその文化祭は盛り上がったんですがね、、
なぜか綾乃が猫耳メイド服で2日間いまして。、、、
周りが和服のような衣装なのになぜか猫耳メイド服、、
そりゃさておき、、
「で、、あのぉ~名前、、何でしたっけ?」
ずこっ!
「失礼ねぇ~岡部みゆきです。。。ちなみに、あなたの自称妹と言っている鴨宮高校の井原恭子とは、、従姉妹だっけ?になります」
まじかよ、、、
「で、、岡部せんぱいは今日なにをしているのですかぁ?」
「あ、、、わたし県職でいまそこの合庁にいてね、たまに仕事で母校にはくるんだけども・・・あ、あああ~~君が今日ここにいるのがわかりましたぁ~
おおかた教員採用試験の結果でしょ?結果報告?どおだったの??
あらでもさ、、北工の青木教諭がなぜに?」
にやっ
「丸山くんを北工でスカウトしにきましたぁ~」
「あなた落ちたの??? 開明墨汁がおちたぁあ?
どういうことよ?」
「そういうことだし、、、どっから読んでもさ」ついてねぇ~わ・・
だがまあ・・・
「ごめんなさい、、あ、、このまえの西湘祭、すごかったじゃんかぁ~
まさかとおもうけどさ、11月の北工祭にでるの??」
「さあ?どおですかね、、じゃあ帰りますんで、、」
たしか、、丸山くんって・・田部井さんと結婚したのよね?
まさか、、ねえぇ~佐藤さんだとおもっていたしさぁ。
というか、、青木ゆかり教諭、、というか北工さんなにを考えているのかしら?
まあわたしそっち関係じゃないからなぁ~
経理だし。
で、午後から足柄ウィンドオーケストラ シーズンコンサートに
ということで、河村城址まつりは流鏑馬見て撤収したんですよ。
そのあと狼煙あげて山北中学校の演奏とかでしたが、、