愛川アウトドアアマチュア無線クラブ 平成2年11月 2.
まえがき 佐藤恵は90年に免許を取り開局したことにしてあるので、
コールサインは7K1***となるかと、、
某理事とおなじやん、、
熊坂由香はおそらく高校生のとき取ったとして、JP1***あたりじゃないですかね?あるいはJQ1***
というわけで、、
原当麻のアパートから機材そのたを恵の車に詰め込み、目的地の中津川河川敷にと向かうことにした。
「しんじくん、しんじくんは高校卒業してからさぁほとんどこういうのってソロだよねぇ?そりゃ、、母校のイベントにはでているみたいだけどさぁ~
たしかに、、進学できなかった負い目もあって表に出たくない気持ちはわかります、、
わたしがもっとどうにかしていればって、、は思うのですよ、、
そういうもんだいじゃねぇ~わっ!って京香さんに怒られてますが、、」
恵ぃいい~あなたどんな話を京香さんとお話しているの??
正直な、、その京香さんの子供である自分が言うのもなんだが、、
なんなんすかね?恵さんはなんだとおもいます?
ですわ、、あ~恭子の母親も大概ですが、、
内陸工業団地内を通り、、
熊坂由香が指定した場所に行くのだ。
「ねえしんじくん、、熊坂さんとキスしたってほんと?ちゃんとこたえなさいね」
ぎくっ!
「しました、、、綾乃ちゃんに似ていたので。。」
やっぱりねえ、、綾乃ちゃんかわいいし、、
わかる気がしますが・・
まあ、、由香ちゃんかわいいからわたしもキスしちゃったしぃ~
「まあ、、いいです、、、あと、、古川さんとの、、かんけい、、話そうかぁ?」
にゃんでいまさ??
「にゃあ!しんじくんのことすき! わかるよっ!
しんじくん、、
普通に青春できたんだねぇ~ まあわたしも、あなたのお陰でできましたから。
あとはまあ、、ねぇ?」
あとはまあ、、ねえ?
ってなんでしょうかね恵さんよ??
普通に青春ができた、、、
本来ならば人間関係をリセットしたいがために、横にいる人が反対したにもかかわらず、うちの中学からめったに行かないという小田原北工業高校に進学。
さあこれで、、とおもいきや、、
それはさておき、、、だ。
相模川を渡り、内陸工業団地をぬけ今回の目的地である愛川小学校付近の河川敷広場に到着した。
「ここがそうなのねぇ~」
そうみたいですね、、ってもうアンテナ建てているし。。。
と後席から機材をだしていると、、、
「あ~羽根田くんと恵ちゃん! 恵ちゃんひさしぶりだねぇ~」
くだんの熊坂さんだよ、、
おとうさんたちもうアンテナ建てているんだよぉ~」
なんかなつかしいな、、、ことしのフィールドデイには参加しなかったんだよねぇ。
来年はあれかあ、、向こうに帰って北工無線部のOBとしてでますかねぇ?
フィールドデイですよ。
まあたしか6m and Down は、、、そのへんってたしか教育実習じゃないですかねぇ?
来年度で教育実習を受ける予定だからさぁ、、、
まあ北高で英語の教育実習って受け入れるんですかね?
まあ北工の英語はクセがありすぎてねぇ~
内田さんっていまなんかしらないけど、、、鴨宮らしいね。
ちなみに、、期数はかなり上になるのだが、恵の先輩にあたるんだよな。
鴨宮から慶応に行き、大手都市銀行を経て教職となり最初に赴任したのが、、、
なぜか北工だというのだ。
「はじめましてJS1***の羽根田伸二です と、、7K1*** 佐藤恵です」
「うわさは由香からきいている、、、というか、このまえの6m and Down神奈川で上位につけたじゃんかあ~ それも50MHz CWでだけどさ」
最後の2時間ぐらいはぶんなげて、ふらふらになりながらカブで金子の家までいったし、、
なあ恵さんよ?
そのときの経緯を話す
あれですか、、上依知の牧田精機独身寮のベランダにヘンテナだしまして一晩中たしか日曜日の13時ぐらいまでですねぇ~運用していたんですが、全部エレキー撃ちではなくてある程度パソコンでCQだしたりしていたんですよ。
さすがにパソコンからレポート交換とかだと、、画面が、、ハンドヘルド機なので、、
「あっ今日もってきていますからぁ~」
しんじくん? わたしそっちのけで楽しそうねぇ~
まあいいじゃないですかあ~もうすこしで羽根田くん管理部門に異動になりますよぉ~
えっ!それほんとうなの??
ええ、、めぐみちゃんのおとうさんからちょくせつききましたぁ~
たぶん年明けそうそうじゃないかなぁ~
機材をだしてアンテナを設営する。
自作のV-DPでバランは北工のときに製作したもの。
2年のときの研究論文がソーターバランの周波数特性でしたね、、
で、
「羽根田、おまえそれすぐ終わるだろ?テーマやるからもう一本かけ」
と牧田さんに言われて*LC発振回路の安定化だったよね。
公開されている論文を読んだり、、で、、あの先輩にそそのかされて、、
とか竹井安江ちゃんのお勉強をみてあげたりって。。。
なぜか瀬戸佳美のやつが、、
う~ん、、生き急いでしまったんだよな。。。
ミニテーブルをだして無線機とパソコン、それと例の装置を。。。と。
写真も取らないと、、報告書かけませんね。
「これが例の装置?」
「ええ、高校の卒業研究論文で製作したんですが、今年報告書をだせば完全に自分のものですよ」
PC8201とFT-690mk2 それのインターフェイス。
「つまり、、これでCQだしたりあとレポートとかラバスタQSOできるわけでしょ?
あ、はじめまして愛川アウトドアアマチュア無線クラブのJG1*** 時田です」
「そういうことになりますねぇ、、」
「パソコンからはどうやって?」
「パラレルポートからだして一度i8255を介してトランジスタだしてリレーですね。参考にした装置が母校の実習機材だったのでちょっと大掛かりに」
なるほどねぇ~
「いいものをみせてあげようか~ 瀬戸さん例のをみせてあげてよ」
*長野高専が1979年ぐらいに論文出したものを読むことができますね。
OPアンプ用いて発振回路作るほうが安定するとは聞いていますが。
背景を描いていませんので、、、テヘペロ
愛川町への取材は一応9月1日を予定しています。
そこしか枠がないんですよ、、、7日は足柄高校文化祭 8日は松山ですので。。
13日の戻りは横河原からバスで西条まで出てそこから岡山にわたり新幹線ですわ。