表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拗らせてNewGAME!  作者: 光思
594/705

愛川アウトドアアマチュア無線クラブ 平成2年11月 1.

ま~だぁ~取材に行ってませんよぉ~

いま愛媛県東温市横河原だよぉ~ 2週間ですわぁ~

このお話の次回はたぶん9月半ば過ぎですぅ~


ちなみに、秦野~震生湖~上大井 ですが、

上大井駅~おおいゆめのさと~富士見塚(神山のマイクロ波中継所)~渋沢駅は連休中に検証しました。

二時間半ぐらいですね。

こんどは秦野~震生湖~上大井~ひょうたん池~開成駅を、、、


いつぞや由香おねえちゃんこと、、、熊坂由香さんに


うちのお父さんたちが津久井湖の駐車場や相模川の河川敷にあつまって無線やっているから、恵さんさそって遊びに来てよっ わたしもいる・・・かもしれないし。


と誘われていたのだ。


いろいろバタバタしているんだけども、、、


原当麻のアパートについては熊坂さんのお身内が不動産屋でして・・

かなり優遇してもらいました。


そのままご結婚されてもいいような物件を格安でご提供


というのだ。


まじかよ、、


最初は恵の勤務先に考慮して海老名あたりを、、、だったんだけどさ。


さておき、、


「由香ちゃんのお父さんがいる無線クラブねぇ~


あ、しんじくん、しんじくんが北工の卒業論文で製作した装置の今年度分の報告書ってどうなっているのかしら?

たしか、、出さないと没収あるいはかかった費用と追徴金よね?」


あああああ~~~~!


思い出したわっ!


「あんんのぉ青木ゆかりめぇ~ 」


「しんじくん、ほかの女の人の名前を恨み込めて言わないのっ!


その、、しんじくん、、


しんじくんはまだ悔やんでいるのかも、、って思うときある。


そのまま長岡か豊橋に進学し、大学院に行きたかったのよね?


ごめんなさい、、わたしがもって・・」


「いいんだってば恵、、とりあえず単位は順調にとれているしさ。

さすがに、、特待生枠で一般に編入は無理だけどさぁ~」


うん、、しんじくんがそうならいいけどさ、、


というわけで、、、高校の時の卒業研究で作り上げたのがこの装置なんだけども、、

この前の6m and Downコンテストでも活躍。

ソフトつくるだけでも大変だったんだよねこれ、、

パソコンというかマイコンに詳しいのがいまして、、山本隆というのだけどさ、、そいつがなんとまあ、、北工から名古屋大学いきやがったし。。。

高橋は東北だよ、、


首席が就職で次席が旧帝とか洒落にならないお話でして、、


牧田さんも「どうにかなったはず、、、なんだけどなぁ~」

とは言ってくれたんだが、、


いろいろなんかおかしいんだよなぁ、、

奨学金  教職になれば たしか永久服役の場合は償還不要 措置のあるやつだけども、


まてや?


あの先輩はその償還不要の奨学金制度つかってねえかぁ?

違うかもしれないが、、、

今度聞いてみます。


で、年一回の報告義務だけども、

県というか学校の予算使って 額にもよります 研究機材使ったものは


一定の期間その機材を用いて継続的な研究報告をすればまるっと自分の物になる


というウシシ!な特典があるんだけども、、、


もちろん報告義務を怠った場合は、、


機材の返却あるいはかかった費用と追徴金、、、


といういやぁ~んな制裁があります。


まあ、、、あの先輩にそそのかされて、申請書を瀬戸佳美のやつに嫌味言われながら書き、、


 なんであんとき一緒に安江さんといっしょにいたんですかね?



「しんじくん、その熊坂さんだけどさぁ、、なんとなく綾乃ちゃんに似ていませんかあ?

まあ、、


しんじくんはわたしのものだし、、にゃあ~」


まあたしかに、、、


最近帰っていませんので、、どうなんですかね?

例の竹井さんともあっていませんしぃ~  


まあたしか去年、、牧田精機はいったばかりのころ、たまたま実家に帰っていて上大井駅から松田まで出ようとしたときにあっちゃったのよね、、


「羽根田くん、、、ざんねんだったね、、


でもさぁ、、わたしたちお友達だからねっ!」


とは、、、言ってくれたんですが、、


あっちにいかないせいもあり・・・

たださ、、なおちゃんとは海老名であうんだよなぁ~


よくわかんないのは、、、なんか隠している気がしてさ。


気の所為ですめばいいのだけども、、、


「で、しんじくん?レポート書かないとねぇ? 」


というか、、


「あなたの場合は、熊坂さんに会いたいだけでは?」


「わかるぅ~?」


わかりやすい人ですね、、


この人もアマ免許はいちおう持ってはいるんですよ、、


局免もあるし、、430MHz F3Eのみですがね。


熊坂さんも実はあるんですよ、、、

親の付き合い程度だそうで、、



めも:

自動電信装置ですが、PC8201のプリンタポートからi8255を用いたインターフェイスでトランジスタドライブにてリレー、、としたのですが、考えてみると、、

いまでもですが、自作のデジモードインターフェイスでUSBをRS232Cに変換してPTT制御しているじゃないですかぁ ワンチップでありますが、この当時でもトランジスタとリードリレーで組めばイケたんちゃうの?と。

これをN-BASICとアセンブラで実行って、、


i8255にしたのは、ただたんに高校の時のマイコン実習がPC8001とパラレルポートからフラットケーブルで繋がれたi8255インターフェイスボードだったからでして、、

これでLチカやらステッピングモータの制御とかやったもんです。

たぶん、、故目七教諭製じゃないですかね?

いまじゃラズパイでやるような話ですが。


たぶん、、変えずにi8255で、、、でしょうかね。

いまじゃ実用性皆無ですけどねぇ 懐古主義~


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ