表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拗らせてNewGAME!  作者: 光思
538/705

羽根田伸二の高校生活 新人歓迎会 髙松分校 山北町 昭和61年5月 1.

こちら側は1988年2月ぐらいまでの展開予定です。

88年4月以降についてはすでにあるので。


あ、岡部京子がらみで88年8月以降を1本出すかもしれません。


「しんちゃんよ、なんなら、、佐藤さんちに寝泊まりしてもいいんだよ?話はついているし」


と母親である京香さんはいうのだが、、

「あの場所だと北工通うのはちょっと、、、」

「そうでもないだろぉ~あたらしく出来た県道を走って報徳橋渡ればすぐじゃんかっ!」


いやいやいや、、、そんなこたーないってば、、



なんでこのような話になったか、、といいますとだ、、

結局の所、関わりを持ちたくないから北工にした、、とはいえあってしまうのよね、、

イヤなやつらにさ。


瀬戸佳美ですか? まあたしかにさそれも大ありだね。

あえばあったでいまだにいやみったらしく言うのよね、、


 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

 妹さんは優しいのにな、、


児嶋淑子?? やつ自体が近寄らないし、、卒業した後に存在しているかどうか?、、と思ったが、あいつわざと避けているんじゃないか?って河口がいっていたな。


綾乃ちゃんや古川さんはまあ、、、そこまで断ち切るのは、、、


ということで、、5月の連休明けから金子の佐藤家に居候することになりました。


いいんですかね?


まあ、、聞いた話じゃあの一件というか羽根田の家がデフォルトしたとき将来的なことを考えて井原の家に養子入り、、という話も出たそうでして。

恭子が従姉妹から義妹に昇格だねっ! やったね恭子ちゃん!


なわけないでしょお~に!


しかしまあ


「しんちゃんよ、、佐藤さんちの中で恵ちゃんとえっちすんなよな?

恵ちゃんとしたのは京香さんしっているんだゾッ!


京香さんからは注意事項それだけ


あとちゃんと避妊だけはしなさいな わかっているよね?」


笑っているけどさ、、目がどうもこうも怖いよ、、

というか、、、いつしったんやぁ~~~!!


さておき、、ウワサを聞きつけたのが、、

綾乃ちゃんだよ、、、


「伸二くん、、、恵さんのとこいっちゃうの?もうあえないの??やだよぉ、、」


あんのぉ~とりあえず同じ町内なんですがね?

ヤーポンでいうところで1マイルかそこいらだよ?

月より遠い場所いくわけじゃないよ、、

そういえば、、いつぞや県外の高専考えているっていったら泣きそうになっていたのよね。


ええわかります、、


綾乃ちゃんが自分のこと好きだってこと、、

まああれです。綾乃ちゃんのお宅がまだ社宅にあったときよくいっしょに、、、

まあいいかその話は。


 それ、、恵にも言っていません。。


とまあ、、金子の佐藤さんちにいますがね、、


あ、5月の連休にあった新人歓迎移動運用ですがね、高橋が単独行動で高松山から運用したいと言い出したんですよ。アマ無線でなく市民無線の方でね。

で、部長である青木ゆかり先輩がOK出したんですよ。


ちなみに自分たちが移動した場所は髙松分校といい、山北の町立川村小学校髙松分校というところで、北工無線部ができたころからココとは仲がよいらしい。

というのも、部が出来た頃にここから通っていた部員がおり、しかも親というのがそこで教鞭をとっていたそうな。

その関係で髙松分校がいわば北工無線部の合宿場みたいなことになっていまして、、


で、テントとかの機材をここんちで預かってもらっているそうで。


小一時間かけて高松山入り口バス停より上がり、ここを管理している方にご挨拶してから設営。

まあ設営といっても、、、三脚に塩ビパイプのマストだしてプラスチックの板で作ったブラケットにエレメントさして50MHzの運用とかなんですよね。。


ええ、、登山というか山歩き運用ですよ。

がちでやるなら、、といいますか、日本無線の*JST-10Aいいですねあれ、、

7MHzと21MHzの2バンドに出られるコンパクトな無線機ですね。

ゑ?**ミズホのピコで電信やればいいじゃんか?

そりゃソウデスネ・・・


と、青木先輩の装備見ると、、、

ミズホのピコ7 MX-7じゃないですか、、、

で、***EFHWにてワイヤーを20m出す。


「それ自分で?」

「お父さんに手伝ってもらったし」


完全に親の受け売りだなこの人、、、


「いままでこれでどのぐらい飛ばしました?もちろん電信でですが、、」

「コンディション次第だけど、、北米とかかなあ~ で、羽根田くんは?」


これですよ、、


「中学のときに兄に買ってもらったFT-690に自作のVDPですね。リニアはもってきませんよ電源ないですからね」

「普段は?」

「電話よりも電信ですね、、、電話は勝ち目がないというか、夏場でEs出れば勝ち目ありますけどね」

 それと、、うち社宅ですので堂々とアンテナ出せないんですよ。まあ、、こっそりと釣り竿アンテナで以下略。

あ、休み明けから知り合いのお家にご厄介になるんですよ」


ほぉ~知り合いのお家ねぇ~ うわさの、、ですか。


「青木先輩、これから高松山登っていいですかっ!」


なに言ってんだこいつ、、、


「あ~あ~今日は君たちの歓迎会なんだから普通にやろうね?」

「あんのぉ~お言葉ですが、ここ市民無線だとキツイんですよいやまじでさ。オレ推薦入学だったんで去年の12月末にココ来てやったんですが全然飛ばなくて、、で尺里峠まで行けばどうにかなると思ってやったら案の定ですよ」


まっまあ、、こいつのいっていることはわからんでもないのよね。。

「あ~わかったわ、、くれぐれも無茶しないでちょうだいね。今日アマ機もってきているよね?430MHz、、うんうん、、じゃあ431.440MHzにしておいて。で、市民無線はなんかあったら3chで連絡してね常時ワッチしとくからさ」


じゃあ、ICB680を3chにセットしておいてちょうだい。


「あ~あ~高橋ってそういうやつなんですよぉ~」


しょうがないわね、、


*JRC 日本無線JST-10A かなりクセがある無線機で、周波数が液晶で見えるにもかかわらず、表示周波数≠送信周波数 というのだ。オフバンドに要注意な機械ですね。

ケースは警察無線のMPR-10をベースにしたらしい、、という記述が。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10273273885?fr=sc_scdd&__ysp=SlNULTEwIEpSQw%3D%3D


**故高田継男氏のミズホ通信が出したピコMXシリーズ

 お珍な機種でピコ27というのがありまして、27ですので27MHzですね。内部のアッテネータで出力は抑えられているのですが、それを外してヘンテナとか作って運用していたのがいたそうですが、工夫の範囲こえとるがな。


***https://qrpguys.com/qrpguys-end-fed-wire-antenna とか。

1:9UNUNバランでπマッチアンテナチューナーにて7mのワイヤーならば40m,30m,20mはイケますよ。

本日、、3月27日は通院と私用でお休みしていました。

帰ってきて24MHz FT8を いきなりフィンランドとれたし。30wぐらいですよ。

ボスニアはとれたけどセルビアはとれなかったと。

たしか、、99年でしたがボスニア空爆のさなか、、その上流のブダペストにちょっといました、、

いえ観光ですよ~ 

そんなときもあったのよね、、


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ