丸山伸二の教育実習 番外編 無線の時間だぁあ~ 4.
UNC1/4-20のナットがホムセンで売っているのやら、、10個単位か?
ナイロンナットならあるんやああ~~~ 部品付け替えで廃棄するヤツ。
MonotaROで買うのもいいんだけど送料がががががああああ~~~ 個人で企業アカウントもってます。
FT817NDの三脚取り付け板を作るのですが、普通のベニヤ板に穴あけてナット打ち込みエポキシで固めると。
その上にFT817NDのせてベルクロのベルトで固定、、
アンテナは横に出したブラケットにRHM8Bつけて本体後ろのアース端子からCPだす、、
ブラケットだとSWR落ちないのよ、、IC-705はしらん、、
直流的にはアース落ちているはずですが、、、なぜや?
ログの整理を手伝う。
この時代なので便利な表計算ソフトなんて一般的には存在しない、、、
えとたしか、、ロータス1-2-3のDOS版があったとおもうけどさ、、
エクセルは、、Windows版あったんかすでに?
50MHz、しかも電信しか出ていないんだけども、、ほうらダブりがあるし、、
マルチバンドなら有効なんだけどねバンド違えばさ、、
どうしてまたマルチバンドマルチモードで出なかったんですかね?
430MHzのFMならまあまあ勝ち目あるかとさ、、
まあどっちにしろ、、パソコンとソフトあってもさフロッピー提出とか出来ないし。
専用の用紙に書くんですよ。。
その前に表に書いて整理なんだけど、、、、
こおいうときに表計算欲しいよね、、、
データのソートとかさ。
*ロータスでいいからさぁ~
あれ以外と使いやすかったんだよね、、、印刷はクソッタレだったけど。
上田が最初ロータスでそのあとエクセルになったんだけどさ、、、
いがいとロータスが使いやすくてね、ロータス形式で書いてエクセルのパソコンで読み込んで印刷とかいう変態技をしていたし、、、
同僚曰く、、「羽根田さん、、、君だけだよそういうことするの、、」
って、、
2回目の順番が来た、、夜の間に一通りやったのでいねえんじゃねえの?と。
メモリキーヤーからCQを出す。
3回CQだして反応なければ間隔おく、、、そういうことしていますが、、、
およ、、来た、、3エリア、、開けたか...
**Esで西日本方面がひらけてここで6局 本来なら7局だったけど閉じてしまって、、ナンバー交換できず。。
ほへぇ~
「先輩おつかれさまです、、、」
「いやど~も、、Eスポで西の方とれたからさ、、ところで・・なんでマルチででないのよ?」
「うちは設立以来、このコンテストは6mのみですよ。最近SSBに出ないのは、、ですが」
あれか、、大山のオーバーパワーか、、こきたないデムパまきちらしてな、、
「いさぎいいなぁ、、、でたしか5エレのヤギあったんじゃね?」
、、、、、「売却しました、、、」
はい??
「あの、、うちも所詮・・弱小文系部活でして、、成果ないんで予算減らされたんですよ、、さすがに部室取り上げ同好会格下げはなかったんですが。。。そこであれです、、教育実習をここで受けられた丸山先輩に応援に来てもらったんです!いやあたぶん、、団体局シングルバンドシングルモードで関東上位につけそうですっ!」
まあ、、いつのまにか部員になっていたしなあ、、恭子のやつ・・
ということは、、9月2週目の南高祭にはでないといけないわけですね、、
同好会つくっておいて、、なんだわ。
たしか、、あやのちゃんがなんか言っていましたね、、演奏会にまたメイド服きてでるって、、
「あとあれか、、9月1週目の西湘祭は来た方がいいということだな?」
「よろしくお願いいたします!」
そうだ、、
「そのかわりだ、翌週の南高祭、、たのむぜっ!」
「わかりましたっ!何人か同志募っていきますので、手続きお願いします」
ちょいちょい!まさかそれってあれか?
「外部有志参加??」
「そうですよ! 山本先輩や布川先輩みたいに南口で清掃活動はちょっと、、です」
、、、そうだよなあのバカ、、、
人のことは言えませんね、、
あれはたしか。。あやのちゃんをだっこしたりキスしたりと、、、でしたっけ?
「わあ~かった!書類は来ている? うん、三島の住所におくってちょうだい。サインして南高文実に送っておくし」
おねがいしますっ!
・
・
・
「じゃあまだ2時間ぐらいあるけども、、、一度実家帰らないといけないんでさ、、丸山はこれでかえりますので。。。」
ありがとうございましたっ!来年もよろしくおねがいいたしますっ!
っ!
「おにいちゃん、、、会費、、2200円だかんね?」
「恭子ちゃん、、領収書くださいっ!」
ほんとうはいくらなんですかね?
まあいいけどさ、、
*Winodws版 FMV466C CRT一体型Winodws3.1一太郎入りを買ったのが1995年の6月 納期1ヶ月待ち ロータスは別買いだったんだけども、のちにWinodws95でエクセルにしたんですよ。懐かしいわ、、
たしか、、当時のWinodwsキャッチコピーが笑ってお仕事~ だったかとおもうけどさ、、メモリ不足というかリソース不足でクソッタレだったかと。。
メモリが8MBですよ、、Winodws3.1 の最低容量ですがさらにハードディスクが遅い、、
あばうと30年前ですか、、あ~あ~
**スポラディックE層
雨乞いすると発生するという都市伝説がある。
そのからみなのか、、気象条件に影響するというキングソロモンの法則があるんだけど、、、
どうなんですかね?
電離層がどこにあるのか?なんだけどさ、、高度2万フィート以下での大気現象が10万フィート以上の電離圏に果たして影響を及ぼすのか?ということでして、、
大晦日の夜中に強いEsが発生して市民無線の人たちがヒャッハー!したときがあったんですよね、、、
まああれです、アルミ板にUNC1/4-20ねじきって。。。でもいいんですが、アルミ板お高いでしょ?
これだと、CP効果見込めるんですがね、、、フリラーの人がやっていますが。
山行くのでなるべく携行品は少なくしたい 同軸ケーブルとか
となると、、、本体直付けですねぇ。