おひなまつりなんだけどさ 平成3年2月 3.
旧小田原城内高校の場所にここのところ通院の関係で2回ほど行きましたが、小田原駅からはやはり小田原競輪に行くようにしてだったんですかね?
城址公園内を通る手もあるのですが、こっちの方が遠い気がすると、、
ちなみに、、今日はめるちゃんは三島のアパートでおるすばんしていますよ。
ちゃんとおるすばんできるんです。
まえはかわいそうなので、望月せんせいのところで預かってもらっていましたけど、、、
これから行きたいところ、、、ちょうどよしみちゃんもいるし。。
わたしなにか思い出してきているんです。。
なんかよくわからないけどさ、、
まえにしんじといっしょに"おだじょ"跡地に行ったんだけどさ、しんじがしっている田部井綾乃というもうひとりのわたし?がそこを卒業したという。
しんじの話だと恵さんの従姉妹の佐藤あさみさんもそこを卒業したというのだけどさ、、、なんかひっかかるのよ。
「いまからね、、まえにしんじと行った”おだじょ”があった場所です」
、、、、あやのちゃん。。あなたなにをかんがえているのかしら?
ちょ、、あやのちゃんやい。。むりに思い出そうとしちゃだめだかんね?
思い出してしまったときのことは覚悟しているけどさ。
ということで、、ここから開成駅まで出ている無料送迎バスで開成駅まで出てそこから小田急で小田原まで向かうことにした。
あやのちゃんがまとめて切符をかうというので、、、
「ちょ~とちょっとしんじ、、」
「言いたいことはわかるし、、、自らが知ろうとするのは悪くはないと思うんだけどさ」
「ちがう・・・そうじゃない、、でしょこのばあいさ。。」
デスヨネー
「おまたせだよぉ~ よしみちゃん? しんじのことあげないかんね? 貸してもいいけど、、、ってなにを言わせるっ!」
いろいろおかしい、、あれ?おうち出るときはこんなんじゃなかったし。。。
うるうるぅ~「あやのちゃん!こんどしんじのことかし、、、「なわけないでしょ!」、、デスヨネェ~」
カオスやん、、
ということで、、小田原駅につきまして通商新幹線口から例の場所に向かいますが、、まだこの時代なので地下通路ですね。
大雨が降ると雨水が入り込み水浸しになるんです。
そうなるともうね、、、この二人もローファーべしゃべしゃにして半泣き状態だったんですかね?
まあうちは栢山でしたというか、上大井のというか途中から金手の佐藤家からかよっておりまして、、雨の日雪の日台風の日以外は自転車でしたね。報徳橋まで出て酒匂川わたって、、です。
国府津から自転車で毎日通っていたのはあの山本隆だ、、
「しんじぃ~ あなたいまわるいこと考えませんでした?ここであたし半泣きになったとか?」
「そおだよぉ~実際そうなったけ、、、あ、、、」 やべ、、古川さんも半泣きになったんだけどさ。。
よしみちゃんやい、、それまだあかんやつやん、、
この時代の小田原駅半地下通路で改札に出るのですが、南口改札は小田急と國鐵≒JRは共通のため 北口は小田急改札小田急ホームから地下に降りたときに検札をうけます。その目の前に喫茶店があるんですけどね、、
でココが大雨降ると冠水するんですよ。。
ちなみに、、北口から南口にぬける場合は國鐵≒JR側で入場券をかってぬけるか、一度青橋まで行ってぐる~っとまわるしかない。
三島駅と同じですね。
2000年代に入り再開発で駅ビル化して連絡通路化されるのだけど、その地下通路は埋め戻されたそうです。。
「いきますよぉ~」
、、へいへい、、
ということで。。北口をでて青橋の方に行くのだけどさ、、西高ってそこまで行かなくても行けたんですね。
まあどおなんですかね?
青橋を渡ると小田原城址公園を突っ切っていく形になるのよね。さてどっちが近いのやら、、
山川さんは北口から行っていたみたいでして、、というかなぜか、、、近道でなく競輪場の方からわざわざ通っていたそうでして。
理由は、、、”おだじょ”の近くにいたかったかららしいんですよね。
母校がなくなった世界に移り住んでやり直し人生でも。。。おもうものですかね?
たしかに、、”おだじょ”があった場所はすばらしいんだよね、、
小田原城が見えてさらに真鶴半島がみえる。。。
わからんでもないが。。。そういうものじゃないとおもうし、、
北工は、、あれだ 富士山・西丹沢・箱根・酒匂川 校舎に無線用の鉄の塔がたち、、
まあなんですか、、武闘派の文武両道だし。ケンカ三昧で東大行ったすばらしいのがいるし、、
まあやりなおし人生は、、、気がついたら南高でして、、ふざけた高校生活をおくり。。。
なんなんだかさ、、
青橋をわたらずかつて山川さんやあやのちゃんといった道、、*通称オケラ街道を歩いて行く。
*小田原競輪に行く道 通称オケラ街道 理由はいろいろありまして、、
あまぷらでアニメ版のグリッドマン見ています、、、実写ってたしか1992年頃だったかと思うんですけどね、富士通がFM-TOWNSだしてさらにソフトバンクもからんでいたとおもうんですが、まあ、、ひどかったわ。予算の問題ですかね?半世紀前のマイティジャックがすごいと思えるわ、、
富士通がからんだ実写で1989年にサイバーコップってのがありましたが、そっちの方がまだよかったかと、、
で、実写のグリッドマンはFM-TOWNSのゲームパッドで画面上のグリッドマンを、、、だったかと。
ただ、あさりよしとお氏が宇宙家族カールビンソンでネタにしなかったのでそれほどひどくはなかったんですかね?