表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拗らせてNewGAME!  作者: 光思
410/705

あやのとの結婚 平成3年2月16日 相模分祀 それぞれの・・

日焼けでいたいのよ、、そりゃまノーガードであるきまわれば、、

写真を何枚か撮ったあと皆の前に来たんだけど、、、



おもったより紋付き袴姿が似合うだの、あやのちゃんお人形みたい!とかまあ、、

ええ、あやのちゃん・・お人形みたいですからね。

いつぞや、、瀬戸屋敷のおひな祭りでみたお人形にあやのちゃん似ていたんだよね。。。


真理ちゃんが「この子いちばんかわいい」って、、、


参進なのだが、、ふとおもいだしてしまった。


ここについたときに、児嶋淑子から聞いた話では。。。

やはり射出成形機のライセンスもしくは委託生産らしい、、

やはり西ドイツのクラウスマッファイだという・・・


まじか。。

あれなんで頓挫したんだっけ?

そもそも牧田精機にやる気がなかった。。。という説があるんだが、


なんでですかね?


「しんじ、、、いまはへんなこと考えないでくれるかしら?いい子だからお願いね」


うっ! いい子だからお願いね、、、えええええ?あやのちゃんやい、、それ恵が、、、


まっまあ。。いらんことはかんがえんとこ・・わらってまうかもしれへんし、、


親族その他を引き連れて拝殿に向かうのだけどさ、、ま~さかこちらの世界で、、、なんか感動のあまり泣きたくなるね。。

こりゃあ、、あれです・・恵に謝らなければなりませんね、、


いろんな意味ですよ

、、、あれは恵が早まったことを以下略、、として、


入籍後に寒田神社にご報告に言っただけに終わったこと、、


それと、、、こちらの世界にいるであろう恵のこと待てなくてごめんなさい、、、


あやのちゃんのこと幸せにします、、、それと。。じぶんしあわせになります。

自分のために生きます、、、自分のために生きる すなわちあやのちゃんをしあわせにしてじぶんがしあわせになる


という意味ですよ、、、それでバランスがとれるはずだ。


前の人生ってなんだったんですかね?


自己犠牲? そんなんじゃない、、、


バランスとれねえ人生なんかなあ、くそ食らえってことさ。




しんじ、、いろいろ考えているみたいね、、、よけいなことじゃなくてその、、わかるよ・・

しんじは自分のために生きようとしている、、うんそれでいいんだよ。

それによってわたしがしんじに守られしあわせになり、しんじもしあわせになる。


うん、バランスとれているね!


あとね、、しんじ、もう恵さんのことはおわないでね、、近々こっちにくるみたいよ。。

あけみちゃんがいうには・・だけどさ、、ごめんなさいしんじ、、あなたには教えないから。

教えれば彼女のこと待ち続けるでしょ?しんじはあやのちゃんのものだし。。


それと、、しんじのことだれにもあげないし、、淑子ちゃん?あれはいいんです。

というか、、恵さん、あなたにだけはぜったいあげないし にゃあ~


神主さまのご祈祷をうけ、そのあと巫女の舞、、、を、、、ですけどね・・


もしかして、、自分はこちらの世界でも生き急いでいるんですかね?


こちらでも存在する山口めぐみの父親と、佐藤恵の父親・・つまり元義父に言われたことだが、、


ええ、、生き急いでいるというか、、今回も生き急ぐ必要があるんですよ


あやのちゃんのために・・


20歳になったら入籍しようね!


とはあやのが言い出したことだったかと、、それに同調したのが京香さんだし、、

それと・・あやのの母親で京香さんの先輩である雪乃さんでして。。あわわわわああ~ですよ、、


それであれだよ・・高校卒業式のときに婚約式ですわ、、、

で、担任は泣き出してどっかいっちゃうし・・・


いろいろあったわ、、、

高校生活がそもそもおかしい、、、いまが正常運転なのかもsレないし、、


なんだかな~だよ。


ようやく・・・ゴールというか、、一段落だな。。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ