表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拗らせてNewGAME!  作者: 光思
362/705

三島精密技術研究所 平成3年1月

とある池貝グループだった会社をモデルにしました、、、

ある意味お世話になったんですがね。。


ゼロ災でいこうヨシッ!

三島や清水町じゃないんか、、、


おかしいなぁ~たしか清水町にあったんだが、、、なにゆえ裾野市なん??


しかもだ。。。


「数年前まで清水町に工場があったそうなんですが、手狭になったので裾野に引っ越したそうです。しかもあれです、、たまたま出物の工場があったんで、、って都合よく、、、ねえ丸山くん?」


なんのことですかねぇ、、、都合よくってさあ。。どういう意味ですかね?


「あ~たしかここって、、、*藤枝機械があった場所だろ、、」

「なんでそんな名前しっていますかっ!地元でもないのにぃ~」


いやだってさ、、、


まあ適当にあわせるか、、、里穂さんだけならともかくほかにもいるし、、、

「あ~あれです、ちょっとマニアでねぇ~そそ~工場マニアってやつ?まあそれでねぇ~」


ほかの人は納得しているけどさ、、、里穂さん?


「そうですか、、」


とあわせてくれたんだけどさ。。


藤枝機械だけど、牧田精機というかどっちかといえば牧田技研の協力会社だった・・・んだけども、

経営が悪化し倒産。。

それが1992年頃のお話。


で、そのとき資材部にいたので回収のお手伝いで来ていました。

有希ちゃんが生まれる2ヶ月ぐらい前です。


たしかそのあと、、技研の支援を受けて藤枝技研として沼津にできて牧田精機とはおつきあいなかったけど、技研とはおつきあいあったんだけど。。


いまどうなんですかね?


「藤枝機械ってその後どうなったの?」


「え~と、、、どうなんですかね?少なくとも、、牧田技研はかかわって?わかんない。どうなんですかね?」


ある程度しっているなこの人、、、

この件だけどさ、とりあえず千石陽子の許可はとってあるよ。

逆に頼まれたよ、、、


 浅野のおにいちゃん助けてあげてください


って、、


 あなたどうしたいのよ?陽子ちゃんよ?

こちらのルールで、あなたのご意向に沿わないことはしないということで、、


それでか。。浅野君が上田にいたのは、、陽子ちゃんあのころ上田にいたからね。

浅野君はもうすでに結婚していたのよね。


「じゃあ、中にはいりますか」


入ると三島精密技術研究所の沿革がパネルにあった。

 もともとは東京大田区で時計用旋盤を製作していたが、戦時中三島に疎開。

登記上の本社は現在も三島市内だが、昭和40年代に清水町内に工場機能を移設。

その後、平成元年に裾野市に移転。


おもに創業当初からの小型精密旋盤だが、コンタクトレンズ加工機や非球面レンズ加工機などがメインであるという。

**まだ使い捨ての射出成形のやつはないのかこの時代は、、


「お待たせしました、、これは島田のお嬢様。ごぶさたしております、、今日は企業研究ということで。。」

浅野のにいちゃんじゃねえか、、、後の社長で、、、池貝ぶっとんだあと部長に降格されるんだよな、、


「はい いずれは、、技研をつぐことになるかと。。。そのことで企業研究同好会をたちあげまして、、」

「そうですか。。。あれお兄さんは?」

「お恥ずかしながら逃げました。技研というよりもあの地にいたくないらしいです。しょうがないですね、、」


あっれええ~~~~

技研の社長ってこのお方だったかあ?

陽子ちゃんは取締役で牧田精機の社外役員だったけどさ。


いろいろ話ちがってきているな。。。なにせこの会社自体さあ、、沼津だったとおもうんす。


「では、先に工場見学しますか、、」

と浅野兄に案内されて工場に入る。


このお方が舵取りまちがえなければなあ、、

というか、、この人がわるいことになっておるんやけど?

そおなのかあ?

しかしだ。。あの大山梅雄のあとを継いだ社長だけど、、やたらめったらほいほいと中小メーカーを傘下に入れていったんだが、、


なんの根拠があったんですかね?


大山梅雄とは逆を行っていたような気がするんですよ。。。


ツガミだけど、大山梅雄がくるまえはもうねぇ、、、な状態だったんだが、徹底的にムダを省き商品も現場が必要としているものを開発して市場投入し、、、なんだよな。






*裾野市にあった藤江機械を元にしました。裾野市伊豆島田と聞いております。


この近くに仕事の関係で通っており、そこの社長に聞きました。そこそこ地方では大きな機械メーカーだったそうですが、昭和50年代半ばに倒産し、名前を引き継いで専用機を沼津の方で作っていたそうですが。検索しても古いデータでしかでてきませんね。沼津の年金事務所の年金がらみとかで、、


**日本での認可は1991年らしい メニコンより https://www.menicon.co.jp/whats/encyclo/lib_c/007.html


ちなみにコンタクトレンズの成型方法

切削方法、スピンキャスト、射出成形となる。

https://www.menicon.co.jp/whats/encyclo/lib_b/conte2.html


文献

ダイヤモンド社 大山梅雄 会社再建の秘訣 

PHP 危機管理の経営 大山梅雄

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ