表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拗らせてNewGAME!  作者: 光思
358/705

諭吉と南足柄 平成2年12月 2.

ブログの方に

https://kj7hhh.fc2.net/blog-entry-175.html

今回のネタですね


こじらせてgo!

2.

「そういえばさあ、戦国武将の保育園だか幼稚園も福沢の名前がついているんだよね?」


しらんわ、、というかあやのちゃん・・なんで知っているんですか?


あれか、、あやのちゃん自分よりさきにこっちに来たことになっているし。

というか、"やつ"の家は壗下だからなあ。

「さあ、、そうなんでしょたぶん・・」


竹松はここから1キロあるかないか、、、なんだよな。とはいえ、、そこから大口の川までが福沢と呼ばれているんだよな。

今回の参加者だけども、、自分たち以外に文芸部部長と1年生2名、生徒会長は受験追い込みで棄権となっている。


現役の1年生2名はこの地元だし。

一人は竹松でもうひとりは怒田なのよね、、

湯川さんよ、、せめて彼女は福沢小学校集合でよかったんちゃうの?


壗下の歯医者のところから入っていく。

この辺って詳しくはないんだけどさ。。。。ええ確かに高校はこの近所に通っていましたよあやのちゃんと。

なぜか途中からあやのちゃん自分の自転車で行かずに後ろにあやのちゃんのせて、、、


 自転車の二人乗り、、、いいわけないじゃんかあ、、


まああれです。。最後の方は壗下まで山北線で来て、、、大雄山線山北線はめんどくさいので山北線と呼ばれている、、時間帯によっては大雄山まで歩いた方が早いし、、学校まであるいていた。あけみちゃんもだけどさ、、


あ、今回あけみちゃんだけども、資格試験がどうのとなおこちゃんと一緒に受験に行きました。

で、二人仲良く地元の信用金庫に就職だそうです。。。


そりゃいいんだけど、、


あやのがなんかうなっていました、、、、引き続きいっしょに住むことについて、、

あけみちゃん、、なおこちゃんのこと譲ってくれませんカネ?えへへへぇえ~しんじだめだかんね?

こわいよあやのちゃん、、


と、、1990年のこの地を歩いているのだけども、、、

「あやのちゃんの小学校ってもちろんこっちじゃないよね?」

「そうだよぉ~向田小っていうところだよぉ~ しんじももっと前にくればよかったのにねぇ~」にゃあ~

そうすれば、、さいしょからわたしのものにゃ! その場合、あけみちゃんってどうなんですかね?


、、、、あやのちゃん・・なんかわるいこと考えているな、、


と歩いていると件の福沢小学校が現れた。

用務員室に行き許可を得た南足柄高校文芸部ということを伝えてから校舎外の見学となった。


最終的に現在ある校舎が完成したのは数年前という。


1901年 明治34年に全福寺を仮校舎として開校したという。

お寺さんを仮校舎にして開校という例はいろいろありますね。


「せんぱいこれですよ、福沢諭吉の胸像。親から諭吉はえらい人と教わっていたので毎朝・毎夕おじぎしてましたぁ~」


あなたまじかよ、、

戦前の日本だと二宮金次郎像と教育勅語を納めた奉安殿に最敬礼していたそうだが、、、

「るみちゃん、まさかとはおもうけど、ここではそうなの???」

「う~ん、、何人かはいるけどね、、、いまはしりませんよぉ~」


彼女の名前は布川るみという、、、


「布川わあさん、、あ、、かんだ、、ごめん、、もしかして、、、あの布川麻衣さんとお身内??」

「そうですよぉ~ 」


もしかすると、、、と聞いてみたら案の定、、、あの布川姉弟のお身内だよ。。

あ~あ~もうね、、

麻衣せんぱい、、、というか、、、将来のお義姉ちゃん??


よこでその会話を聞いていて、、、布川麻衣とはとんでもねえヤツだな、、、とおもいました。。。

弟さんはおとなしいんですけどね、、、あ、弟さん今日はおねえちゃんと一緒だそうです。


残念でしたね。。。湯川さんといっしょじゃなくて。。


「じゃあそろそろ移動します!」


ということで、次の目的地である天福寺に向かうことにした。



*湯川千尋のモデルは存在しませんが、彼女の実家が中川温泉のあたりなのでおさっしください。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ