諭吉と南足柄 平成2年12月
https://kj7hhh.fc2.net/blog-entry-180.html
短冊に奪還作戦成就とか書こうとしたんだが、、短冊がすでに。。
國鐵廣嶋 廣嶋驛で「新車呉」とかいて外されたとかで、、
こじらせてGO!
ま~た依頼が来た、、、
湯川さんだよ。。きみ熱心だね??
郷土史とかそおいうのほんとうに好きなんですかね?
彼女のお話を聞くと、福沢諭吉と南足柄についてというお題がいまいるメンバーから上がってきたというのだ。
また不思議な組み合わせだなあ、、、なんだけども。。
南足柄や山北のあたりだと小学校の授業でならうらしい、、
少なくとも・・大井町ではなかった気がする。
まあ、、なんで福沢神社とか福沢発電所とか、、、あああ~あの水路散策でなあ
文命用水だな、、でおもったんだけどさ。
ということで、、、三島からやってまいりました・・・
んだが、あやのちゃんさておき、、、
なんで君たちいますかね??
島田さんとよしみちゃんよ?
「いいじゃないですかぁ~おなじ同好会なんですからぁ~」
「あ、、わたしはちょっと実家に用事が、、」
今度深海魚の寿司食いに行きたいね。。。
ゑ?牧田技研にまわしちゃだめだかんね?
加藤めぐみになにを言われるかわからんし、、、
いえいえ、、あやのちゃんといっしょに行くのでして。。
はあ、、
南足柄市班目付近、、、いやいや、、範囲はかなり広く、竹松の富士ゼロックスがあるあたりまでがその範囲になる、、うちの近所じゃねえかよ。。そのあたりはかつて福沢村とよばれたそうな。
むかしむかしその昔、荒れ狂う酒匂川の怒りをどうにか鎮めるため文命堤がどーのというあたりではなく、、、
明治時代初頭のころの話だそうで。
明治9年に諭吉と深い親交がある大島仁宗が隠居し、千津島の天福寺の住職となりしばしばこの地を訪れていたという。
で、、福沢諭吉からこの地の名前を福沢としたらしいのだ。
地とのご縁というものですかね。
と、、、なんか余計なのつれて小田原経由にて集合場所である*壗下駅まできました。
「せんぱあ~い! あれ、、今日は、、瀬戸さんじゃないですかっ!あと・・どなたですかあ?」
「島田です、、その大学でサークルを手伝ってもらってます、、、」
せんぱい、、ちょっと・・
なんや、、
「また・・女増やしたんですか? そこそこ美人さんだし、、綾乃さんに刺されますよ?んで、丹沢湖の大仏橋からなげこまれますよ??」
にやにやしながらいうもんじゃないよ、、、
大仏橋ってどこや?
「そんなんじゃねえよ、、、普通に地元の老舗企業の研究ですよ。。。」
「ほんとですかぁ~」
「あやのちゃんもいるし。。。」
あ~
「だいじょうぶそうですねぇ~それぇ~」
どう大丈夫なんだよ、、、湯川さんよ?
「湯川さん、今回どうまわるのかなぁ?」
あ、せつめいがまだでしたねぇ~
まずここから福沢小学校に出ます 今回は許可とってあるので敷地内に入ることができるんですよ
まあ校内はむりですがねぇ、、そのあと天福寺、ふくざわ公園、で大口の神社になります
なにか質問とか?
「は~い!」
「はい瀬戸さん」
「あの~なんで壗下なんですかあ? 福沢小学校入り口駅じゃないんですか?」
うんよしみちゃん、、、そこつっこみますかね?
まあこの時期なのでなんもないんですがね、、6月ごろならあじさいやハナアオイが咲いているんですけども。。
12月だからねぇ~うん、湯川さんどんな返しするかな?
福沢小学校の近くと言えば近くだけども・・・ちと離れているのよね。
この場合、、そこだと戻る形になるのよ。。
「それねぇ~ 田んぼを歩くのもいいとおもうのですよぉ~それと、、そこだと戻るのよねぇ~戻っちゃいけないのでめんどくさいでしょ?戻るとさ」
まあそうだな、、この辺はさておき、ここから先そこまではこの時代田んぼなんだよ。まあ家はあるにゃあるんすけど。
そおいえば、、恭子きょうはいないけどさ、この辺なんだよね岡部酒造があるのは。
うちの近所にも直販店あるね岡部酒店だから、、、お身内でしょうね。
「そっ、、そうですか・・」
あやのちゃん?なにニヤニヤしているのかなぁ?
*架空路線 大雄山線山北線 大雄山ースイッチバックー壗下ー福沢小学校前ー大口ー宿ー伊豆箱根山北
この路線ですが、斑目の急勾配をスイッチバックなしで同処理するか?です。
2ヶ月ぶりに28MHzと50MHzFT8でましたが、、、28MHzのトビがわるいのよ。。
4月末5月で軽くEUできたのに、、オセアニアすらう~んな感じ。。
50MHzはというと、南大東島とれたけど台湾とれませんとか、、
あじさいまつりぬいぐるみ加藤恵QSLは7月9日までとなります。
というか、8日と9日しかないやん、、
8日は160Fでますので(てんきもんだいなければね)