田部井綾乃 4 番外編 生産管理でフォークリフトの件 かまえてっ! ゼロ災で行こう!ヨシッ!
くれぐれも資格をとって動かしましょうね、、
かまえてっ!ゼロ災害で行こう!ヨシッ!
冒頭で生産管理で毎日フォークリフト乗り回しているとありましたが、とあるお方のお話からです。
まあ実際、、、そういうものなんですけどね。
わたしも某大手で調達管理部にいたときにフォークリフトを"練習"ということで"無免許"で乗り回していました。熱処理がおわった長さ2mぐらいの射出成形機やダイカストマシンに使われるスライドプレートと呼ばれる鉄板を指定場所まで運んだ。。
現場猫ですね、、、かまえてっ!ゼロ災でいこう!ヨシッ!
まあ。。フォークリフト事故で挟まれてお亡くなりになった人がその会社でいますが。。まじでね。
にもかかわらず、、練習とかいって無免許運転させちゃう職場ってさ?
よくある網パレットを段重ねして搬送中、壁際におこうとして目の前に人がいるのがわからず 夜間だったらしくわからず・・・そのまま前進して。。。ぐしゃっ!
完全に現場猫案件です。
現場猫案件を防ぐために特定小電力無線を用いた警報装置などがあるんですけどね。
ミリ波レーダーあったかな。。
以前商品でそういう説明うけた記憶が、、ミリ波じゃなくて特小無線でわ。
・
・
うちの出身高校にいた社会科教師というのは恵さまと同じ高校なのですが、ちなみに恵さまは同校文系で10位以内だったそうです。
その教師はだめもとで小田急沿線にある某私大の経済学部 偏差値40~43当時 の推薦入学試験をうけたのですが、
「ダメだったら就職するかあ~」というレベル。
うちの高校 、、かつては武闘派 であるにも関わらず東大現役合格出した工業高校でしたが、、にバカにされるのも。。でして。
おさっしください・・
とりあえず進学校とよばれるんですけどね。 とりあえず、、という前置詞がつくのですが、その前置詞がいまはとれているはずなんですけどね。一時期SSH認定高校でしたし。
どうにか推薦で合格し4年間で卒業し地元にある大手さんに就職したのだが。
配属先は生産管理
内容は
倉庫から指定場所までフォークリフトで搬送する
うん、生産管理の内容です。
まちがってないですよ。
部材を運んで生産を管理しています
ちなみに
調達管理部というと、必要な数量を期日までに取りそろえ、生産管理部門に引き渡しが本来の調達管理のお役目なんだけども・・
なぜか、、製造本部内での力関係にて調達管理部が生産管理部の下請けになり、調達要員が部品の出庫と配膳をしているというありさま。。というか、、入庫と出庫を同一部署というか同じ人がやったら悪いことできるんですが?
改善されたんですかね?
生産管理部側が部品の出庫を行い配膳等をするのが筋なんだけども、、、
その会社では製造本部内の力関係にて昔からそうなっているらしい、、、
取締役製造本部長が改善するとは言っていたけど、とあることで解任されたし、、
無茶しやがって、、、
少ない人員で効率よく回していく とはすばらしい言葉だけども、力関係でそうなるところも多々あるんですよね。
さておき、、
件の教師だけども、来る日も来る日もフォークリフトにのって倉庫から指定場所まで荷物を運び・・・ということを2年間やっていたという。
あるとき、
おれいったい、、なにをやりたいんだっけ?
と疑問におもい家に帰って母親に
おれ教師になりたい!
と言ったところ、
なにをいってやがるだい!家にカネはいってこないじゃないかっ!
と怒鳴られたんだけども
退職し1年間採用試験勉強をしてみごとに教員採用試験に合格し、晴れて社会科教諭となったのでした めでたしめでたし、、、
もう一例
旅行先でのお話ですが、会計士事務所の慰安旅行(たしか6名ぐらいいたような、、)の方とツアーが一緒になりお話していたのですが、その会計士さんというのは新潟出身 長岡だったような で大学卒業後に上京。とある製造メーカーに生産管理として入社したのだけども。。
そこでの生産管理とは
フォークリフトで射出成形用の*材料をパレットに積み、それを射出成形機がある場所まではこびホッパーに入れる。
だそうです。
射出成形機から出てきた製品の品質を。。。は品質管理部門の話ですが、
やはり 射出成形の材料を運んでさらに材料が減ったホッパーに材料を入れてあげるのは生産管理ですね。
もしかすると、その配属先は製造部も兼ねた生産管理部なのかもしれませんね。
生産管理の人が金型交換をしている、、という話をどこかで聞いたような気がします。
このお方も
おれなにやっているんだ?
と疑問におもい、射出成形技能検定とかはとらずに会計士のお勉強にうちこんだそうな。
で、超難関の会計士に合格し、、、会計士事務所もって北海道に慰安旅行に来ているというのだ。
めでたしめでたし、、、
両方とも、会社辞めて資格試験にうちこめることができたすばらしい環境の持ち主であったことですが、、
普通はおそらく・・むりじゃないですかね?
うち?そんなことしたら母親に殺されていましたよ。。。
いやまじで。
これはあくまでも・・・特殊な事例かとおもいます。
さらに特殊な事例で、、生産管理の人が二交代で金型工場のマシニングセンタの管理をしていたところも、、
そんなことはないぞっ! 生産管理というのはだなぁ~ という苦情はやめてくださいね、、、
*プラスチックの粒がでっかい米袋のようなものに入っています。米粒みたいなんですよ。それをホッパーと呼ばれるところに投入し、材料乾燥後に射出成形機の加熱筒に自動で供給されます。その加熱筒の中に射出用のスクリューがあり射出可能な状態になった材料を金型に撃ち込むと。
よんでくださってありがとうございました。
ユニークがようやく1万超えました。
執筆ペースが落ちますが、流れ的には来年4月頃に終了じゃないですかね予定は未定・・
ということで今後ともよろしくです
ユーシンブルーまではいかないんですが、玄倉第一発電所のちょい上あたりだとこんなです。
https://kj7hhh.fc2.net/blog-entry-178.html
DE JI1QAU ex KJ7HHH "MICHI"