散策 井原恭子とのお話 平成2年4月 川村城址
144MHzダブルバズーカアンテナ
とりあえずうまくいきました。
3/4波長J型よりいいかも??
ダブルバズーカ給電のAMSAT 500円アンテナというのもアリですかね?
こじらせてGO!
「恭子ちゃん、、いきなり急なんですけどここ。。。」
「しょうがないでしょおにいちゃん、山城なんだからさあ、、ほれほれ!」
従姉妹の井原恭子に呼び出されたんだけども、、、
今回は、おにいちゃん一人で来てくださいな・・ ということで、あやのちゃんは望月さんのところです。
最近、よしみちゃんと仲がよくなっていますね。
なにかあったんですかね?
というわけで、、三島から下土狩経由の御殿場線できましたよ。
何本か三島発下土狩経由国府津行きの御殿場線があるので。。。え?いずっぱこは下土狩-修善寺ですのこの世界。
だもんで、、三島からです。
大雄山線は御殿場線には接続していないので、検車時は小田原駅から甲種回送です。
世の中アレですので、新宿発修善寺行きのロマンスカー計画があるそうですが、どうなんですかね?
せいぜい、、御殿場-修善寺でしょうね。。というか小田急関係ないじゃんか、、
まあこの世界の小田急と西武はそこそこ仲がいいみたいですけども。。
さて、、なにゆえ恭子が山城を攻めよう、、いや散策しようと言い出したかがよくかわらんし、、
あ、高校合格おめでとう、、、君には重要な任務がございます。
ということは・・・3月の時点で恭子ちゃんには言ってあるし。
二つ返事で了解してくれました。
生徒会については、中学でも生徒会やっていたので布川麻衣に言って通してもらいました。
はさておいて、、
そういえば、矢倉沢の帰りにここを攻めようか・・ちがう、、散策しようか?となったけども、
洒水の滝になったのよね。
で、今日は土曜日なんですが、恭子ちゃん学校終わってから。。。なんだけどさ。
「あ、おにいちゃん・・直子さん、、きょういないからね 残念でした」
ぎく、、
「わかりやすいね、、だめなんだよもう。あと児嶋さんとはほどほどに、、、」
「なぜ、、なおちゃんの動きを??」
「お弁当たのんだんですよ、、で、今日はこないって。おおかた朱美さんといっしょじゃないですかね?きになるの??ん?」
なんだろうかね、、
「そりゃまあ、、、まえの世界から好きだったし、、、、複雑なんですよ正直・・・あやのちゃん大好きだけど、、」
はあ、、
「そうやっていると・・・そのうち、、だれかから挿されて大口の橋の上から落とされるよっ!」
そうですね、、
と冒頭に戻るのだけど、ここ川村城址だけど豊臣秀吉の小田原攻めあたりでおとされたとされまして、
*河村城は平安時代末期に藤原秀郷の流れをくむ河村秀高によって築かれたとされる。
建武の新政・南北朝時代に入ると、河村氏は新田氏に協力し南朝方につき、北朝方の足利尊氏と対峙したといわれ、1352年(南朝:正平7年、北朝:文和元年)から2年間、河村秀国・河村秀経らは新田義興・脇屋義治とともこの城に立てこもり、畠山国清を主将とする足利尊氏軍の攻撃をしのいだとされる。
しかし、南原の戦いで敗れ落城し河村一族の多くは討死し、新田義興・脇屋義治は中川城を経て甲州に逃れたとされる。
で、
戦国時代に入ると後北条氏の支配を受けるようになった。元亀年間 1570年元亀元年 - 1573年 天正元年 には甲斐国の武田信玄の侵攻の際に補強され、その後、周辺の諸城とともに後北条氏と武田氏の間で争奪合戦があったとされる。
1590年 天正18年 の豊臣秀吉による小田原征伐で、この城は落城し廃城となった。
ということ。
「険しいな、、」
「でしょ! 小学校4年生のときにここ登らされました。。。山北駅の裏駅集合でここでまず歴史のお勉強をしたあと はあ、、はあ、、向こう側・・洒水の滝の方におりたのよ、、あ~もう!」
恭子ちゃんよ、、むりすんなし、
お寺さんの所から登るんだけども、、、一気に上がる感じ。。
最初のうちは恭子ちゃん軽口たたいていたけども、、、なんかはあはあ言い出したね、、
いにしえ人はここを行き交っていたんだろうな。
何カ所か道があるそうだけども、代表的なものはこれらしい。
帰りもこれ・・今回は降りるんだよね??
だいたい50分ぐらいかけて登り切り、、、
「ここがお姫様が身を投げた、、という伝説がある井戸だけど、、、どうなのかなぁ?」
どうかなあ?って、、
わき水、、なんだよなあ。。井戸と言うより池ですわね。
「ふっわああ~~~ついたぁあ~~~!こっこがあ~川村城址ですっ!」
でっかい石碑とほこらがある
ここだけど、、あと数年後に農免道路の整備ともに発掘調査されるんだよね。
携行したニコンFEで写真をとる。
今回無線機はもってきていない、、というかそういう話じゃないとおもってね。
「一美さん、、いてよかったね。。。」
ん?
「だって、、まえの世界だと、、10年後ぐらいに消息不明になっちゃうんでしょ?」
そうなんだよな、、、とりあえず破産後も連絡はとれていたんですよ、、2000年頃から完全に連絡取れなくなってね、、、
「そうなんだよな・・いまはちゃんといるし、、たしか。。来年結婚だよね一美さん、、」
もうさくらは散ってしまい、青々としたさくらの木。。
「おにいちゃん!ごはんたべよう!」
そうだね、、、
「直子さんのお店でつくってもらったお弁当だよ!」
ふつうのおべんとう、、ですけども。。とんかつがついている。
ここのとんかつおいしいんだよね、、、
「おにいちゃん、、二人っきりでこういうの・・ひさしぶりだね!」
いつ以来ですかね?
すくなくても、、こっちの世界ではなく・・・
「たしか、、北米に行く前に、、、ここだった?」
うん!
「おにいちゃん、、、きょうおにいちゃんのことだけ呼んだのは。。千石陽子のことです、、
このまえ・・猫屋敷に綾乃さんと呼ばれたでしょ、、、どうだったの??」
ありのままに話しましたよ、、
「そお・・・千石陽子、、、おにいちゃんのことすきだからなあ、、、だからあのとき何はともあれ、、で入院手続きをすすめちゃったのよね。。入院費用は全額千石家でだしたし。
それと。。おにいちゃんと恵さんを守るため?にって、、どうなんですかね??
おにいちゃん・・きめるのはおにいちゃんだけども、、恭子ちゃんもおにいちゃんのこと好きなんだよ、、あのとき、、マレーシアについていってほんきでおにいちゃんと再婚しようって思ったんだよ!」
でも、、拒否しました自分。。
なんでですかね・・でもいま言えるのは、、
、、、「恭子ちゃん、、恭子のことすきだよ、、」
「キスしてください、、綾乃さんにしているみたいなの、、」
ちゅっ!じゅぷれろ、、
「ぷは、、、あたしの、、恭子ちゃんのはじめてあげました
ねえ、、、こんどは、、、、、ねっ! きょかもらっているし・・」
うっおおお~いい!
「恭子ちゃん?」
「本気よ、、、おにいちゃんなら・・・いいよ、、、でも、、ここじゃいやだよ、、」
おい、、、なに言ってやがる、、
「おにいちゃん、、お昼寝したいから膝枕してください、、」
こくり、、
まあもうお昼寝のじかんじゃないけどな、、、
このまえまで、、小学生かと思いきや。。。
というか、、あったのが松田の図書館で、、、なおちゃんと一緒の時だよな。。
もう高校生か、、恭子ちゃん、、しあわせそうだね・・
その恭子ちゃんのことを、、、あやのをまもるためだ。。それと、、鴨宮高には自由に出入り出来る身分だし。
布川麻衣のルートつかうから恭子ちゃんを危ない目にあわせることはない、、、
そのあと来た道を戻り、鐵道公園のあたりで・・
「おにいちゃん、、きょう・・三島かえるの??今日、、両親が水元の家行っています。たぶんおにいちゃんのご両親も、、だけど、、あと・・綾乃さんの許可とっていますから、、まえから綾乃さんには言っていたんです。。高校入ってからにしなさい!とは言われていました。。。おにいちゃん!ごほうびちょうだい!おにいちゃんに拒否権はないからぁ~」
ええええ~~~~~!あやのぇ~
*引用 Wikiせんせい
たびたびだす井原恭子のモデルはとくにいない、、んですよ。
千石陽子については、一時期おつきあいしたことになっている米屋の娘さん。
妹が欲しかった、、というのは確かなので願望ですかね、、、
強いて言えば、、だれだろ・・出入りしていた八百屋の娘さん??
ちとイメージ違うけども、、平成になったあたりで廃業して町を離れて消息不明。。
よんでくださってありがとうございました。
オリンパスOM-D E-M5の件ですが、マイクロフォーサーズ OMマウントアダプターで
ZUIKO 28mmF2.8つけて NikonDfとの比較問題なし。。。誤差範囲内というか、、Dfよりマニュアルで
ピントあわせやすいの、、、
いっしょにかったマイクロフォーサーズのズイコ-が電気的に狂っていると。。いうことなのか
まだわからないのは、ほかのマイクロフォーサーズ用レンズつけてどおよ?です。
これで問題なければ、、ですし、問題出たらカメラ側の問題。。本体とレンズの通信がおかしい、、
それが本体側で起きていると?
あとは、、ニコンFマウントのx2 x0.71アダプター購入ですかね。。
24mmで35mm相当って、、
では DE JI1QAU ex KJ7HHH "MICHI"