羽根田伸二の勤務 平成元年9月ごろ
深川ギャザリア 2F しばらく行かなかったらえらくかわっていた。。
こじらせてGO!
軍の飛行場跡地を利用した工業団地としては、埼玉県東松山の松山飛行場跡地につくられた
東松山工業団地とかありますね アーレスティや替わりネタとして、ヘンミの計算尺とかあります。
計算尺ですか、、その世代じゃないんですよ~~~
・
・
・
景気がよい 景気がよいので輸出国内需要ともに好調にて一斉定時の日以外は
皆さんほぼ残業なおかつ休出と、、、
わたくし羽根田伸二めは入社時の条件で
残業休出はしないとは言わない。ただし、考慮してもらいたい。
という条件をつけそれが了承されたものとしている。
故に、月火は残業可能とし、木曜日は設計棟にいき設計管理部見習い、金曜日は金手の佐藤げふんげふん自宅に帰宅と。
まあまわりはおもしろくないようでして、、、
関口班長は「学業がんばれやぁ~」なんだけども、、
大半はおもしろくないようだ。
とくにおもしろくないみたいなのが、、、
あの組合バカ一直線の鳥嶋係長だよ、、、
「おう羽根田ぁ~ おまえアレだよなあ、、通教の大学ってうちの会社じゃあいま役にたたんぞぉ~ご苦労なこったなぁ~ うちのちび助は今年東海大学入って福祉の勉強はじめたよその方が役にたつんだぞ わかったかあ?」
ああうるせえなあ、、、、通教とはいえ大学の格はあんたのどら息子より上だぞ?
わりいな、、*こっちは4年間でまともに卒業できないで有名なレベルなんだぞ?
まともに聞いていたら頭悪くなるので、適当に相づちうって聞き流していましたよ。。。
、、、、実際、たまに水曜日組合事務所でお手伝いしているときも、鳥嶋係長の悪口はけっこう出るのよ、、
おっさんが立ち去った後、
「あのおっさんしつこいよなぁ、、、、相良君もまえ言っていたけどさ・・・」
「お、、羽根田またやられたのか、、、あいつがえらいわけじゃないんだよなあ、、まあ気にするな」
関口班長につづき、通りがかった岩崎班長にも、、、、
しかしとんでもねえ会社だなあ、、、、
最悪班よりはまあいいんですがね。。
ただ、、、零戦黒雲一家とか言われているけど、仕事に手抜きとかはしていないんだよね。
、、、モラルとかなんとかとか、、総務はどう考えているんですかね?
戦前じゃないんだし、、、**まあまだ酒のみながら仕事しないだけでも・・かあ、、
からんでくるのは鳥嶋のオッサンだけではない、、、
こっちはなあ、、
「羽根田くん!気にしちゃだめだからねぇ~ 今週のすいようび、、組合じむしょで会報のへんしゅうさぎょうだよぉ~きてねえ~」
、、、、、どうかしているわ。。。
いま自分はなにをみたんでしょうかね???
正直言うとな、、、小学校6年生?にしてはちょっとなあ、、、な感じなんだがな、、
ここの会社の制服きて自分に話しかけたんですよ、、、鳥嶋とのやりとりを見ていたらしいんだが。。。
でだ、今週の水曜日に組合事務所で会報の編集があると。。。
うん、、今週は出る予定だったし、、
何故彼女はそれを伝えにきたんやろか?
彼女の名前は、、熊坂由香 ことしたしか・・・恵おねえちゃんげふんげふん、、と同い年じゃねえか?ということは、、恵の場合は自分より学年は4個上だけども、生まれ月の関係で3歳上となるんんだが、、
くまさかゆかちゃん にじゅうさんさい おーえる
しんちょう やくひゃくよんじゅういちせんちめーとる、、いかりゃく)
う~ん、、
たしかに変なのに目をつけられているなあ、、、
たしか、、その同級生つーのが、、山口めぐみさん 23歳
ゆるふわロングヘアーでまるっこい黒縁めがねが似合うお姉さん、、
身長およそ165cm 車はワンダーシビックですねたしか。。
どういう差なんですかね???
・・・・・・・
「羽根田君やい、、、」
「なんでしょうか、、関口さん」
。。。「たぶん、、熊坂さん、君のこと好きだよ。。。ありゃたぶん・・いつもだけどさあ、、」
まじか、、、
あ・・彼女って・・綾乃ちゃんににているね、、
あそこまでちっこくはないんだが、、
彼女、、どうしているんですかね?
最近上大井の方には帰っていないし、、、、なおちゃんにもあっていませんね。
最後にあの二人にあったのって・・いつだっけ?
それすらわからんし、、
まあ、、、おいといて・・・
休日勤務というのは今のところでたことはないのよ。
陰口はたたかれているみたいだけども、、それはしょうがないのだが、、、通教や2部生にはそういうのがつきまとうのですよ。
幾徳の2部にいる人もいろいろ陰口たたかれているそうだ。
いわく、とにかくなれるしかない
というのだ。
ええ、、まあ・・そういうの出自の悪さでなれているので、、、、
住んでいた社宅のことで女子からいじめ受けたし。。。
筆頭は・・・瀬戸佳美あんただよ!
ほっといてくれわ、、だよ?
とくにああいう美人とかわいいを混ぜたヤツに言われるとキツイのよね。
「あ、そういえば・・・近々、千石陽子お嬢様が来社するんで」
は?おぜうさま? だれやね??
まじでそういうのまにあっているんで、、、
というか、、ひでえ目にしかあってないんよね。
あとあいつか、、田村ますみ、、、はらたつわ!
「でそのおぜうさまとは?」
うちの大株主さまというか、、牧田精機創業からの・・になるけどね、三島の近くに
千石米穀店というのがあって、、、 いわばあれだ、会長というか相談役的な立ち位置とか聞いている
なるほど・・よくわからん
「あ、、再来週だけど、、、そこの相模川河川敷でバーベキューやるけどどうだい?」
再来週の日曜日??? あ、、
「すんません・・試験なので」
「そっか、、またこんどな~」
人付き合いか、、、しかたないわ。。でたいんですけどね。。
それも、、単位取れれば・・学位か、、だな。
*内容もさておき、事務局がクソッタレのため提出したレポートが書類の山にまぎれ、未提出扱いになることもしばしば、、、で裁判沙汰になったとかで。。改善はされた模様。改善された後の状態としました某私大通教。改善されたのって21世紀はいってからみたいね。。。
**昔の町工場は酒飲みながら金型仕上げとかザラにいたし。。。
酒が切れると、、、手が震えて仕上げができなくなる・・・という。
小関智宏氏の書籍には酒の話なかったような、、